• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ05のブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

【バイク】 ツーリングに往く

【バイク】 ツーリングに往く巴波川沿いの、蔵のある風景


こんばんは シュウ05です

『小江戸巡り』ツーリング第三弾、栃木県栃木市へ友人N氏と行ってきました

栃木も佐原同様、川沿いに蔵や古い家が立ち並ぶ趣きのある地でございました

『川を使っての舟運で栄えた街』という、小江戸共通の定義は偽りありませんでしたw



巴波川と柳、奥には大谷石で造られた蔵。 

旧くに大谷石で積まれた塀や壁は鉄筋が入っていない場合が多く地震で崩れやすい(今はそうでもないが)。 先の地震でよく崩れなかったと感心

通りに面した商店。  

普通に営業していましたw 瓦が美しい


下野新聞社 栃木支局

周囲の景観に合わせていますね


訪れたときは祭りの期間中で16時頃から賑やかになるようだったのですが、天気が怪しく雨が降りそうだったので、仕方なく栃木を後にしました。 帰りは雨に降られましたが場所が家から近かったので、濡れずにすみました

今回のツーリングで川越・佐原・栃木と小江戸を巡る旅は大成功のもと見事達成と相成りますが、どの地も小江戸の名に違わぬ素晴らしい所でした

次回のツーリングはどこへ行くかは未定ですが、こういう情緒ある所へ行ってみたいですねw



Posted at 2011/08/07 22:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2011年07月24日 イイね!

【バイク】ツーリングに往く

【バイク】ツーリングに往く江戸優りと言われた佐原の町並み


こんばんは シュウ05です

前回の川越に続く『小江戸巡り』は第二弾、千葉県香取市佐原へとやってきました

小野川沿いの風景はまさに時代劇で見る江戸のそれでしたw 
実際、多くの映画やドラマの撮影に使われているそうです

川沿いにはこんな光景も・・・


地震の影響で法面が崩れてしまっています。 旧い町並みは路地が細く、大型の機材は搬入が困難です。そのせいか修復が未だ成されていません。 しかし、時間がかかっても元の通りに直って欲しいですね



佐原という場所は、日本全国を測量して歩き初めて日本地図を完成させた伊能忠敬先生と縁の深い土地であるそうです。 故に小野川沿いには伊能先生に因んだ名称や施設があります

伊能忠敬先生旧宅



敷地内には像と石碑


旧宅家屋

通常なら家の中を見せてもらえるようですが、地震での損傷が激しく内部は立ち入り禁止でした。 


旧宅の向かいにある伊能忠敬記念館

6月に 文科省が伊能忠敬関係資料2345点を国宝に指定した事を記念して、特別展が開かれています。 館内の展示や資料は非常に興味深いものばかりでした

伊能先生が測量に用いた器材や手法、文献、地図を描くためのベースとなる下図、先生が認めた直筆の手紙など展示は多岐に亘ります。

最も感心したのは作られた地図『伊能図』が精密であることです。伊能先生が歩いて測量して作った地図は縮尺や子午線の誤差があれど現在の手法で描かれた日本地図と相違ないのです

200年前の道具・手法なのに日本列島の形は現代のそれとほぼ同じであったというのは驚きでした

伊能忠敬という人は本当に偉大な先人だったのですね


友人N氏のTVを観た影響でなんとなく始まった『小江戸巡りツーリング』ではありますが、今回の小江戸佐原はとても楽しくとても勉強になりました。

地震の傷が癒された頃、もう一度足運びたいですね(^▽^)











※佐原が伊能忠敬縁の地というのは調べていて知っていたので、道中 友人N氏に、『伊能忠敬って何をやった人なの?』って聞いたら・・・・

『桜田門外の変で斬られた人』って答えが返ってきた・・・・N氏、それは井伊直弼だよ(´Д`)
Posted at 2011/07/24 22:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2011年07月17日 イイね!

【バイク】 ツーリングに往く

【バイク】 ツーリングに往く蔵づくりの町並み


こんばんは シュウ05です

友人N氏と埼玉県は川越までツーリングに行ってきました

『川越は江戸の風情を残す古い町並みを残している情緒溢れる町』とTVで紹介されていたのをN氏が見てオレに話すものだから、じゃぁ行ってみっか!という流れと相成りましたw

現地には11時30分頃着きました。連休中ともあって人も車も混み合っていました。

バイクを置く場所を探して街をウロウロしてみたけど見つからず、川越市役所の前で警備員のおじさんにバイクを停められる場所は無いかと尋ねたら市役所の駐輪場に停めてよいと言われ、ありがたくご厚意を受けました

歩いて散策すると早速目に映ったのがこの昔ながらの建築物の数々。 どれもキレイに使われています。 郵便局やヤマト運輸の事務所なんかも景観に合うよう配慮されていましたw


時の鐘

時間に厳格だった当時の藩主が造らせたそうです。今も時刻毎に鐘が響いています


川越市商工会議所

江戸って訳でもないが、かなり古い建物ですね

あとは菓子屋横丁をぶらぶらして、親子丼食って、ラーメンを食って、お土産にうなぎ煎餅を買ってきました

本当は七福神巡りや、駅前のクレアモールにも行ってみたかったのですが、N氏が仏閣巡りに興味なかったり、猛暑の中歩き回るには時間がかかりすぎる事もあって、頃合を見て帰路に着きました

帰り際、市役所前の警備員さんが『どうでしたか、楽しめましたか?』 声をかけてくれたり、バイクで走りだす我々を手を振って見送ってくれたりと、その持て成しがとても嬉しかったですw

歴史あり、情緒ある町並みあり、うまいもんあり。良い所ですね川越って。 うん、また来ようw

今度は暑くない時季に電車で訪れて、バスで七福神巡りをしてみたいですね
Posted at 2011/07/17 21:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2011年07月14日 イイね!

【バイク】 本日の作業

【バイク】 本日の作業細々と作業w




こんばんは シュウ05です

クラブマンのエンジンオイル交換とチェーン周辺の整備を行いました

空冷で、RFVCという特殊かつ珍妙な動弁機構を採用しているクラブマンゆえにオイル管理には気を使っております

だからこそ悩むのは暑い時季のオイル選び。 今回はホンダ純正10w-30を使いましたが気候を考えて40番を使うべきだったのか、とも考えています

しかし、クラブマンはヘッドへオイルを運ぶラインが細いため硬いオイルはよろしくないという意見もよく聞きます


時季で使い分けるのが一番なんでしょうかね~

それともオイルクーラーと油温計を着けてみましょうかw

カワサキZ系も空冷ですが、オーナーの方々はオイル管理をどうされているのでしょうか

参考にしてみたいですw
Posted at 2011/07/14 22:32:49 | コメント(0) | バイクメン | 日記
2011年02月22日 イイね!

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ文字通り、雨風を凌げる


こんばんは シュウ05です

我が家に新たなる物置が誕生しました

仕事が空いてしまったので、その時間を使って建てました

中は決して広くありませんが、ちょっとした物を置くには充分です

ちょっとした物っちぅのは・・・



これだッ!

そう、クラブマンですw

出入り口の幅がギリギリですが、入ってくれました

購入して半年、ようやく快適な環境にお引越しですw

昨日までのバイクの保管状況はこれ⇓⇓


見事なほっかむり状態w

しかし、これからは違う。 この物置なら雨風に晒されずに済むし、盗難の可能性も低くなる。そして、夜になってからの整備も各段に行いやすい

素晴らしい・・・・・

これはもうッ!

物置などではないィィィ!


敢えて言おう、ガレージであるとッ!!
Posted at 2011/02/22 22:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記

プロフィール

「「」」
何シテル?   02/15 09:39
 ユーノスロードスターに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

lattelattefactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/14 23:01:14
 
茨城王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/19 13:35:07
 

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 CLUBMAN 2010年7月 購入。 友人とのツーリング用
マツダ ユーノスロードスター ロードスター亜種 (マツダ ユーノスロードスター)
ロードスターは2005年1月に購入。 ロードスターの楽しさは世界一ィィィ! ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation