• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ05のブログ一覧

2011年02月17日 イイね!

【バイク】 お別れなんです

【バイク】 お別れなんですあーる 晴れた ひーるさがり

いーちーばーへ つづーく みちィィィッ!!


こんばんは シュウ05です

画像のバイクは 『カワサキ バリオス』 です

このバリオス、友人Tのものなのですがオレが預かっていました

保管場所の物置が手狭になってきたこと、経済的に修復が極めて困難である事という現実を踏まえ、今回 処分するに至りました

そもそも、何で人様のバイクがオレの元にあるかと言うと、これは友人Tが職場に長いこと放置していて、それを引き取りに行った際『置く場所が無いから』と一時的に預かったのです。 それがもう8年くらい前になるでしょうか

オレの元に来たときは既にこの状態でした

友人Tは10代のころにバリオスを新車で買ったのですが、走行距離2000キロ足らずで乗らなくなり放置してしまいました。 まもなく友人Tは転職、事業所を離れます。数年後、その事業所が移転となる際に駐車場を整理していて放置されているバリオスが友人Tの所有と判明、引き取りに行き現在に至るまでオレが預かっていた、という状況でゴザイマス

友人Tが職を辞した後、残されたバリオスは野ざらしにされ激しく痛み、部品を取られまくったわけです

バイク・クルマを愛する我々にとっては憤慨極まりない所業です。本来であるなら乗らなくなった時点で正当な手続きを踏み手放すべきでしたが、彼はそれをしなかった。

きっと当時の友人Tを取り巻く環境が、それを行う余裕を生まなかったのかもしれません

まぁ 能書きが長くなりましたが、紆余曲折あって手元に来たバイク。オレも直して乗ろうと修理を試みましたが、見れば見るほどひどい状態。 

フロントフォークの錆・ブレーキの固着・カウルの割れ・保安部品の欠損・キャブレターのオーバーフロー・スターターリレーの故障・へたくそな塗装と趣味の悪い色・etc.

これを真っ当に直すなら中古でもう一台買える、そんな状態です_| ̄|○

結局、修理を断念しました

オーナーに見捨てられた不憫なバリオス。 できることなら直してあげたかった

金の無いオレを許してくれ

このバリオスが走ることはもう無い。でもその分 ロードスターーをクラブマンを動かなくなるその時まで思い切り走らせるよ

嗚呼、こんな時はドナドナを口ずさまずにはいられないぜ・・・・・

※ どうでもいいが最初に引き取りを依頼した大手のバイク買取業者のバイクボ●イの対応はクソだったな・・・・  
 結局 近くの業者が信頼できるわぃ
Posted at 2011/02/17 23:50:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2010年12月19日 イイね!

【バイク】 さらば センタースタンド

【バイク】 さらば センタースタンドこんな旧いおんぼろバイクに、こんな値の張る上等なマフラーは必要ないだろう




こんばんは シュウ05です

ノーマルで乗っていこうと思っていたクラブマンですが、マフラーを買ってしまいました

バイク関連の部品・用品は某サイトを利用していますが、この時季、歳末セールをやっていて、以前から注目していたこのマフラーが定価の20%OFFで売っていました

この手の製品で2割安で出すのはあまり無いかな? 今が買い時かな? な~んて考えていたら、いつのまにか買っていましたw


そうして買ったマフラーが『OVER Racing カーボンコンプリートマフラー』でゴザイマス

カーボン素材・・・・・(;´Д`)ハァーハァー

画は交換後に撮影したものですが、交換作業はなかなか手間取りました

まず純正マフラーが外れなかった。 外せるはずのサイレンサーが外れず、エキパイごと取るハメになしました

さらにエンジンとエキパイを連結するナット&スタッドボルトも、4本中3本が固着してスタッドボルトごと外れました。 
ダブルナットかましてさらに火で炙ってナットを回してみるも、切れるやら曲がるやらで結局 新しくしました。 スタッドボルトは純正を頼んでいる時間が無いので、ウチにあったサイズの合うボルトを使いましたw

サイレンサー部の取り付けも然り、ステーとサイレンサーのねじ穴が微妙に合わず無理やりボルトをぶっこみました。 高い割にはこの辺は造りが雑と感じました

しかしっ 取り付け後の外観と音は素晴らしい! 外観は言うに及ばず、排気音はうるさ過ぎず空冷シングル独特のドコドコ音を醸し出しています

ちょっくら走らせてみても純正マフラーとの差は歴然。純正だと7000rpmからキツくなるんですが、オーヴァーマフラーはきっちり9000まで加速してくれますw

価格・センタースタンド外し、と失ったものはありますがそれを差し引いても得たものは大きい。これは購入して正解と思いますww

まぁ、改造パーツに金をかけるのはもう無いかな? 旧いバイクで純正部品も欠品が多い(純正マフラーも絶版)ので、これからは維持にお金を費やしたいです(^O^)
Posted at 2010/12/19 23:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2010年11月14日 イイね!

【バイク】 本日の作業

【バイク】 本日の作業こんな時、センタースタンドが付いてるって素晴らしい


こんばんは シュウ05です

クラブマンのチェーンとドリブンスプロケットの交換を行いました

スプロケはやや磨耗があったものの使用限界ってほどではない、がチェーンが伸び伸びのサビサビだったのでまとめて換えました

リアホイールを外したついでにブレーキシューの交換も考えていたのですが、思っていたより残っていたので今回は交換を見送りました

まぁ一度 ホイール脱着の手順を覚えてしまえば後はいつでもできますからねw

これでしばらく安心して乗ることができます(≧∇≦)
Posted at 2010/11/14 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2010年10月24日 イイね!

【バイク】 ツーリングに往く

【バイク】 ツーリングに往くKEGON Falls



こんばんは シュウ05です

24日に友人N氏とバイクで栃木は日光に行ってきました

日光なんて小学校の修学旅行以来かな?  久しぶりですね

10時頃出発して世界遺産『日光の社寺』に着いたのは11時30分くらいですか

日曜とあってちょっと混んでいます

東照宮に行ってみたのですが、拝観料が1300円と高額。まさに世界遺産価格。 『1300円あれば旨いメシが食える』という結論に至り、東照宮参拝はあきらめましたw

しかし近くにある二荒山神社はタダなので参拝。賽銭箱に21円放り込み『楽して金儲けができますように』と祈願してきました

13時、飯屋で1500円のメシを食って華厳の滝を目指す。 いろは坂を快調に上っていたのも束の間、『か』の辺りから渋滞_| ̄|○  まぁ、日曜だしね

でもバイクはこういうときに真価を発揮する。 ちょっと危なくてやってはいけないことだけど、他車の間をすり抜けて上を目指します。 

渋滞の原因はやはり明智平でした。しかもその付近で『社会実験実施中』なる看板が。なんだかわざと渋滞を作っているフシがありますね
トラックやバスに上りの渋滞はこの上なくきつい。 クラッチが焼ける臭いがして他人事ながら心配です


明智平を越した直後の風景↓↓

紅葉真っ盛りは もうちょっと先か↑↑


華厳の滝到着は14時30分くらいかな? エレベーター乗るのは530円なので銭払って下へ行きました

さすが日本三名瀑の一角ですね~ 滝から発せられるマイナスイオンが東照宮をあきらめた鬱憤といろは坂の渋滞のイライラを消してくれました(そんな気がする)w

華厳の滝を後にしたのは15時30分ちょい過ぎくらいか? 下りのいろは坂はなかなか快適に行けましたw

ひたすら下り、ひたすら走る。 宇都宮に入ってすぐのところでドライブインに入って休憩。 本当なら用を足してすぐに出るはずだったのだが、N氏が『ゲーセンに寄ろう』と言い出した。ちょっとくらいならいいか、とそのままドライブインの敷地内にあるゲームセンターで道草。

N氏はエヴァンゲリオンのパチを始めてしまった。こいつがとっとと負けっちまえばいいのに『確変が入った』とかいって1時間以上は居たか? 何連チャンしたかよく覚えていない。

長居が悪かったのか、 二荒山神社で変な願いをしたバチがたかったのか、ゲーセンをでたら雨が降っていました(´Д`)

これには連チャンしたN氏も反省。 雨の中宇都宮の街をひたすら走りました_| ̄|○

N氏は宇都宮在住なので途中で別れましたが、宇都宮から我が家までは凡そ45分。雨が弱くなる事はならず、帰宅時にはびしょびしょの濡れ鼠でしたw


幸いにもデジカメ、ケータイは濡れずにすんだので安心しました。 やっぱり雨の備えは必要ですね

最後の雨でケチが付いたけど今回のツーリングも楽しかったです(^▽^)

次回は群馬県に出没予定ですw
Posted at 2010/10/25 22:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記
2010年10月18日 イイね!

【バイク】 本日の作業

【バイク】 本日の作業ま、旧いバイクだしな


こんばんは シュウ05です

最近クラブマンのエンジンからパタパタと変な音が鳴り出したのでタペットクリアランスの調整を行いました

きっと一度もやっていなかったんでしょうね~

整備書では吸気0.05mm、排気0.08ミリとありますが、吸気側で0.08mmありました。さらに吸気カムに妙ちきりんなバリが出ているのが気になります


でも一通り調整した後 エンジン始動したらタペット打音は消えていたので良しとしましょうか

クラブマン空冷シングルなのでタペット調整も楽に済んで゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!ですねw

Posted at 2010/10/18 23:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクメン | 日記

プロフィール

「「」」
何シテル?   02/15 09:39
 ユーノスロードスターに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

lattelattefactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/14 23:01:14
 
茨城王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/19 13:35:07
 

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 CLUBMAN 2010年7月 購入。 友人とのツーリング用
マツダ ユーノスロードスター ロードスター亜種 (マツダ ユーノスロードスター)
ロードスターは2005年1月に購入。 ロードスターの楽しさは世界一ィィィ! ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation