• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ05のブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

日頃の行いが良いという事か??

日頃の行いが良いという事か??幸運到来



こんばんは シュウ05です

ナンバーズ3が当たりました


年の初めに続き2度目ですよ(^O^)

先日 腐れおまわりに切符を切られましたが、ナンバーズが当たって相殺といたしましょう

でも、コイツぁ やばいですね・・・・ 予てから行っている『ロールバー貯金』が飛躍的に進んでしまいましたよw

この調子でロト6も当たってくれる事を願います(^▽^)

Posted at 2009/06/25 22:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常思フ事 | 日記
2009年06月23日 イイね!

国家権力ニ屈スル

国家権力ニ屈スルこいつを手にするのは何度目か


こんばんは シュウ05です

シートベルト装着義務違反でキップ切られました

2tトラックで現場から戻る途中でやられました

ど田舎のオマワリどもは他に仕事が無いのか、方々の草むらに隠れて網を張っています

あんな卑怯な取締りを悪びれることなく行う連中に税金が回っていると考えると、パトカーに石を投げたくなりますね( ゚∀゚)ゲラゲラゲラw

個人的にはシートベルト装着義務なんで法律、余計なお世話って感じです。これこそ完全な自己責任で行うべきでしょう

事故を起こした時にケガをしたく無い人は、法律なんて関係無しに自らベルトをするわけですから。

『違反で検挙されたくなければ、おとなしくベルトしやがれ』っていうのが公安のスタンスに感じてなりません(実際そうなんでしょうが)。

まぁ、『悪法も法』という言葉もあるように、愚かな法律でも従わなければならないんでしょうね

でも・・・・・・・・

_| ̄|○ 悔しい



Posted at 2009/06/23 22:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常思フ事 | 日記
2009年06月21日 イイね!

本日の作業

本日の作業すごく真っ黒に見える



こんばんは シュウ05です

エンジンオイルとクラッチフルード・クラッチレリーズシリンダーの交換を行いました

古い個体はレリーズシリンダーのゴムが劣化してフルード漏れを起こします。そうなるとクラッチを切る事ができなくなってしまいます。クラッチ周辺は普段見る事が少ないのでフルード漏れがあっても気付きにくいのです

もし遠くへ行った時にそんなトラブルがあったら帰ってこれませんので、事故予防として今回の交換となりましたw

ロードスターがウチに来て4年、クラッチフルードは一度も換えていませんしクルマ屋からも『クラッチフルードを換えるならレリーズシリンダーも一緒に換えた方がいい』
と助言をもらったので時期としてはちょうどいいのかもしれませんねw

事故を事前に防ぐ意味の交換なので、どこが変わったのかってのはありませんが、クラッチを踏んだ時に聞く『ギコギコ音』は出なくなりました

日頃の点検整備はやはり重要であると改めて実感しましたとさ(^O^)
Posted at 2009/06/21 21:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年06月20日 イイね!

【映画】 Transfomaers. Revenge

【映画】 Transfomaers. Revengeこんばんは シュウ05です

映画 『トランスフォーマー リベンジ』を観てきました





オートボットとの壮絶な戦いの末に敗北したディセプティコンが、新たな仲間を率い、より凶悪になって復活。ディセプティコンの新たな侵略計画は、現存するオートボットたちの総力をはるかに上回る巨大なトランスフォーマー、“デヴァステーター”やメガトロン以上に凶悪な“フォールン”を擁するものだった……。



トランスフォーム(変身)する金属生命体同士の、人類を巻き込んだ戦いを描き大ヒットを記録したSFアクション大作の続編。今回は前作の1億5,000万ドルの2倍にあたる製作費が投じられ、アメリカのみならず、ロンドン、上海、エジプトなど世界各地を舞台に物語が展開していく。監督は前作に引き続きマイケル・ベイが担当。シャイア・ラブーフをはじめ、前作の主要キャストも続投する。驚きの極限まで突き進んだビジュアル・エフェクトなど、前作をはるかに上回る壮大なスケールが見どころだ。(MOVIX)


前作も観ましたが、今作も物語の内容がちと難しいです。話がいきなり何万年前かにぶっ飛んだりする辺りがなんとも壮大すぎましたw

この作品の最大の売りは話の中身ではなくなんといっても『機械達のトランスフォーム』ですよw
VFXを駆使してクルマが滑らかに変形していく様は何ともかっこよく、見入ってしまいます。これはきっとハリウッドでしかできないでしょうね

ハリウッドは日本の作品を事あるごとにパクってます。特にアニメやゲームの実写化ではこけまくっています(ファイナルファンタジーやドラゴンボールが例)。

しかし『トランスフォーマー』は大当たりですねw ハリウッドならではの技術が惜しみなく使われいて機械好きロボット好きな人なら絶対に楽しめる作品に仕上がっています

これはもう次回作を期待したいですねw
関連情報URL : http://www.tf-revenge.jp/
Posted at 2009/06/21 01:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年06月14日 イイね!

【映画】 真夏のオリオン

【映画】 真夏のオリオンこんばんは シュウ05です

『真夏のオリオン』鑑賞しました






第二次世界大戦末期、日本海軍はアメリカ海軍の燃料補給路をたたくためイ-77をはじめとする潜水艦を配備していた。イ-77の艦長・倉本(玉木宏)や同作戦に参加する海軍兵学校からの親友、イ-81の艦長・有沢(堂珍嘉邦)はアメリカ海軍駆逐艦パーシバルを迎え撃つが、同駆逐艦は大胆で周到な知略で日本側の防衛ラインを切り崩してしまう。



第二次世界大戦下、アメリカ海軍駆逐艦と日本海軍潜水艦の乗組員たちが過酷な戦況下でファイトマン・シップで戦い抜く姿を描く戦争サスペンス。池上司の原作「雷撃深度一九・五」をベースに、人気作家の福井晴敏が大胆な脚色を施して生きる喜びを時代を超えて語り継ぐ壮大な物語に再構築した。「イ-77潜水艦」艦長を玉木宏が演じるほか、ケミストリーの堂珍嘉邦が親友を熱演。海外ロケによる戦闘シーンなど迫力の映像も見逃せない。(MOVIX)


気のせいか毎年夏になるとこの手の作品が登場しますね

脚本と監修が『ローレライ』『亡国のイージス』の福井晴敏氏が行っているせいか、この作品もそれらに似たものを感じました


日本側の視点で物語が進むのは当然なんですが、同時にアメリカ側からも描かれています。双方の艦長の心理が随所に表れていて何とも見応えがありました


難を言えば、玉木宏が当時の潜水艦の艦長としては何かカッコ良すぎる?? って思いましたw

久々に観た映画はとても楽しめました(^O^)


Posted at 2009/06/14 23:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | クルマ

プロフィール

「「」」
何シテル?   02/15 09:39
 ユーノスロードスターに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3456
78 910111213
141516171819 20
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

lattelattefactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/14 23:01:14
 
茨城王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/19 13:35:07
 

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 CLUBMAN 2010年7月 購入。 友人とのツーリング用
マツダ ユーノスロードスター ロードスター亜種 (マツダ ユーノスロードスター)
ロードスターは2005年1月に購入。 ロードスターの楽しさは世界一ィィィ! ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation