• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュウ05のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

鉄の円盤

鉄の円盤新品はいい。心が洗われる・・・


こんばんは シュウ05です

11月に開催された『ロドだら6』。 その直前にクルマ屋でギアオイルを交換しました。

その時に『リアのブレーキローターもうダメだねぇ』と、言われてしまいました

 車体前方に重量物があるなら、フロントローターが先に摩耗限界に達するのがスジなはずですが、何故にリアが先にイカれたかは謎デス

まぁダメだっつぅんなら、しゃーねーべ!交換すっぺよ!

 給料をもらってすぐに注文しましたよw 今回はマルハモータース製のローターとブレーキパッド一式を選択肢しました
 安く上げるならディクセル製ローターも有りなのですが、給料もらったばかりで気が大きくなっていたようですw 

 ブレーキパッドはマルハ製CA-27です。 いま現在のパッドは同社製CC-27(カーボンパッド)ですが、今回は一つ下の製品にしてみました

 部品って実際に使ってみないとわからん事が多いですからね、カーボンパッドはすごく良かったけど、街乗りメイン年に数回サーキットの使用目的ではカーボンパッドまではいらんかもしれない。

だからこそ、このパッドを試してみたいわけですよw まぁこのパッドもロードスター亜種の負けることはあるまいよ

交換は正月休みに行うかと思います。ロドだらではブレーキフルードももらったし、準備は整ってイマスヨ? 

( ̄ー ̄)ニヤリ

 
Posted at 2013/12/12 22:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年12月08日 イイね!

お は 玉

お は 玉落ち葉舞う農林公園駐車場


こんばんは シュウ05です

おは玉に参加しました

顔を出すのも随分久方ぶりですよ

多分6月以来の参加かと思われますが、皆さん元気そうで安心しましたw

どういうわけか、今年は毎月第二日曜日に仕事やら私用が重なりました。 参加できたのは3回くらいしょうか

まぁしかし、年内最後のおは玉には出られたので良しとしましょうか

皆さん お疲れ様でした

2014年は皆勤賞を目指しますよ(ΦωΦ)フフフ… 
Posted at 2013/12/08 22:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年12月01日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショーホンダ NSX コンセプト


こんばんは シュウ05です

東京モータショーに行ってきました

最終日であるせいかすんごく混んでしいましたよ

各社ともステージ上のクルマを見るのも長蛇の列に並ぶ有り様デス

今回のモータショーにはどんなメーカーがどんなもんを出しているかは、雑誌を見りゃわかるんで割愛ですw

代わりに個人的にきになったクルマをここで紹介


ダイハツにあった軽トラっぽいコンセプトカー。 完全にネタだろ



日野自動車、最大積載量35トンの巨大ダンプ。 海外仕様で国内では法律上公道走行できないそうです。 重量の換算がなぜおにぎりなのかは謎。


メーカーは知らんけど、やたらとかっこいいトラクター。 泥で汚したくないから畑じゃ使えねーな


モータショーはクルマだけでなく、工具や部品メーカーも多く出展している


実はクルマよりも部品や工具を見るほうが楽しかったりする。担当の方に説明をお願いすると色々と話を聞けるw

各社ブースをひと通りみると、これからのクルマは『環境』『燃費』が更に重要な位置付けになるようですねぇ。 近未来はクルマは電気で動き、人工知能が運転と交通を支配する。 今回のモーターショーを観て、そんなことを考えてしまいました。

おまけ


クルマそっちのけで人間のメスを撮影して(;´Д`)ハァハァしているアホたれ。 そんなもんはモータショーでなくってもいいだろう?他所でやれよ。

そして、その光景を撮影しているオレ。 なんだ、一番ヒマなのはオレだった・・・のか・・
Posted at 2013/12/01 22:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月27日 イイね!

ベンキョー ハジメマシタ

ベンキョー ハジメマシタこれも仕事の一環


こんばんは シュウ05です

国家資格取得に向け、勉学に勤しむ事となりました

施工管理技士、という資格です。 工事現場で現場監督をするための国家資格、といえばわかりやすいでしょうか

 この資格が無いと会社は建設業と名乗る事ができません。 金額的にも大きな仕事を請ける事ができません。
 今まではうちの社長がこれを持っていて事業に支障が無かった。 んが、この手の資格を持つものは何人居ても困らない。 会社が費用を出してくれる、というのでちょっくら頑張ってみることにしましたw

 2ヶ月に1回くらいの割合で講師の元、研修が行われます。 今日が第一回で水戸の会場へ行き勉強してきました。 
 いやぁ、なかなか複雑ですねぇw 法令とかちんぷんかんぷん梨汁ブシャーですよ

試験は一年後。 時間はあるがのんびりはしていられない

日々是精進、と誰が言ったかは知らんが毎日少しの時間でも教科書を開くことにします

まぁ、オレが思う最大の懸念は研修が軽井沢ミーティングとかのイベントと重ならなければいいな、っって事デスヨ
Posted at 2013/11/27 21:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常思フ事 | 日記
2013年11月17日 イイね!

納得行かない話

こんばんは シュウ05です

昨日 うちの母が、友人に会いに東京へ行ったんですよ。 トーキョー。

そのご友人Aサンは、目の見えない方で常に盲導犬を伴っています。

二人は電車で巣鴨へ遊びに行ったそうです

昼になり食事をしようと飲食店に立ち寄ったら何と、

入店を拒否されたそうです

理由は『イヌを連れているから』だそうです

Aサンがこれが盲導犬であること、それ故に保健所等の許可を得ていること、さらに同伴の盲導犬には毛が飛ばないよう処置してあること、を説明したそうです

んが、店側は『申し訳ありません』の一点張りで結局入店拒否。

しかもこの店のみならず、数件の店にも同じ理由で入店拒否されたそうです

巣鴨では食事できないと諦めたAサンとうちの母は、Aサンの自宅近くまで戻りAサン行きつけの店でご飯を食べたそうです

・・・・・どう思いますか、これ?

法律とか難しい事はわからないけど、こういうのって店側は極力受け入れるべきじゃないの?

 そりゃぁ相手はイヌだから衛生面とは心配なんだろうけど、それが問題ないから役所が許可を出しているんだろう。 でなきゃ電車やバスも乗車拒否するだろ

 茨城みたいなど田舎の、場末の定食屋なら盲導犬やら介助犬に対する認識が高くないだろうから、こんなこともあるだろう。 しかし件の場所は先進国 日本の首都、東京様だ。

 観光客が大勢足を運ぶ東京・巣鴨でこういう事が起こったのは納得行かないというか恥ずかしい話ですね。
 東京オリンピックだなんて浮かれている場合じゃないよ、馬鹿め。 海外の方が盲導犬を伴って巣鴨に来たら商店街は同じ対応をするのか? そうなったら恥を全世界に発信する事になるぞ

 これは、よくある店側の介助犬に対する認識不足とか、一個人が受けた不条理であるのですが、東京が国際都市であることを喧伝するならば、あまりにもお粗末な話です。

 バリアフリーは世界で大きな流れになっています。巣鴨商店街の飲食店が取ったこの対応は些細な事でしょうが、氷山の一角であることは言うまでもなく、東京がこれからも世界に名立たる国際都市でいたいならば見過ごしてはならない一件だと思います。

Posted at 2013/11/17 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常思フ事 | 日記

プロフィール

「「」」
何シテル?   02/15 09:39
 ユーノスロードスターに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

lattelattefactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/14 23:01:14
 
茨城王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/19 13:35:07
 

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
ホンダ GB250 CLUBMAN 2010年7月 購入。 友人とのツーリング用
マツダ ユーノスロードスター ロードスター亜種 (マツダ ユーノスロードスター)
ロードスターは2005年1月に購入。 ロードスターの楽しさは世界一ィィィ! ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation