土日と暖かく春してた♪

雨だったのに長T一枚でも過ごせる陽気(≧∇≦*)

やっと秦野も満開(ノ^^)ノ
桜に宿る「神様」知ってました?
桜に宿る神様というのは、古事記に登場する「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」という女性のことです
初めて桜の種を日本に蒔いたのは咲耶姫だと言われています。また咲耶姫の名前から「桜さくら」と言う名前が付けられたとも言われています。
咲耶姫は、容姿端麗で品格と教養を兼ね備えた女性だったと言われています。桜言葉を一度見てみると
【八重桜】 豊かな教養、善良な教育、しとやか、理知に富んだ教育
【染井吉野】 高貴、清純、精神愛、優れた美人
【枝垂れ桜】 優美、ごまかし、純潔、精神美、淡泊
【山桜】 純潔、高尚、淡泊、美麗、あなたに微笑む
【寒桜】 気まぐれ
【冬桜】 冷静
この花言葉と咲耶姫の風貌や人間性が似ていますよね。
高貴で豊かな教養があり、清純で美麗、でもごまかせるくらいの妖しさを持つ……

「邪魔するものは、美しく散らしてあげる!」
たぶんこんな感じであろう…
毎年春に多くの人魅了する桜と見る事で私たちはは咲耶姫に会っているのかもしれませんよ。
桜の咲く前から、今か今かと心待ちにし、天気はどうかとやきもきし、咲いては喜び、散っては惜しむ。さらには桜の木の下で死にたいとまで願う。日本人は昔から桜の花とともに生きてきたのである。
散り始めてからの掃除が大変だけど(>_< )
日本の風物詩大切にしないとね(〃'▽'〃)

いつもの夜営現場は桜祭りで大盛況σ(^◇^;)
駐車場いっぱいでびっくり!

隅っこで花見夜会…
杉見夜会か?( ・_・;)笑
なぜか月曜日は極寒…
春の陽気はどこへやら(T_T)

ヤビツで新入社員の初々しいスーツ姿(〃'▽'〃)
頑張ってよぉ♪

タナさんから
お土産ありがとう(ノ^^)ノ
タッチ順♪
主任研究員さん
オッサン自動車㈱さん
タナさん
河口ボーイさん
つん@あゐさん
今日は桜雨に花冷え
体調管理にご注意を
ご安全に。
Posted at 2017/04/11 10:20:21 | |
トラックバック(0)