• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

遠州三山風鈴祭り~紫陽花寺~可睡ゆり園ドライブ

遠州三山風鈴祭り~紫陽花寺~可睡ゆり園ドライブ

初夏を思わせる天気の中、遠州迄日帰りドライブへ行って来ました。皆さんの遠州ドライブの参考になれば…。





先ず訪れたのは、森町の極楽寺さん、此処は、紫陽花寺としても有名。
養老年間(712年ごろ)行基菩薩によって開創、ご本尊阿弥陀如来。


寺を開創した行基菩薩が詠んだ歌にちなんで、紫陽花が植えられ、あじさい寺の愛称で親しまれるようになったそうです。現在は境内には50種13000株の紫陽花が植えられています。


あじさい園拝観料500円(紫陽花祭りの期間だけ有料)を払うと入場券代わりの絵馬を頂けます。


手水も紫陽花が満開。


例年20日前後が、満開ですが、今年は咲きが早く既にピークは越えているとご住職が仰っておられましたが、ぐるりと裏山を巡るルート等、まだまだ見ごたえ十分。色付き前の紫陽花の淡い色は可愛いですね。


本堂内からガラスに彫られた五三ノ桐越しの紫陽花。








昼食は、袋井の名物「たまごふわふわ」を食べる為に選んだ「山梨屋寿司店」さん
上寿司1940円+たまごふわふわ350円をセレクト。

「たまごふわふわ」メインで寿司には期待していなかったけど、輪郭のはっきりした米と爽やかな米酢(白酢)による艶々なシャリは大きめな握り、ネタもいかの歯切れもいいし、えびも身厚でしっかり甘いし鮪も旨い。予想外の寿司の味に大満足。

「たまごふわふわ」は、深い土鍋に出汁を張り、泡立てたメレンゲ状の玉子を乗せ火に掛けた物フワフワで美味い!こんな食感は初めて!多くの方がオーダーすると言う「たまごふわふわ&握り寿司(並)」は吸い物が付かず、これが吸い物代わり。袋井お訪ねの際はお試しあれ!

「たまごふわふわ」の起源は江戸時代まで遡り、弥次喜多の「東海道中膝栗毛」に登場し、新撰組の近藤勇の好物だったとか。江戸時代当時は高級料理として認識され一部の人しか食すことのできなかった江戸時代の名物料理らしい。袋井宿大田本陣で朝食の膳(高級ホテルの焼き立てフワフワオムレツ的な?)に出されていたとの記述から、平成18年、袋井市観光協会は袋井の新名物にと江戸時代の料理本を元にこれを再現した。袋井市内では16軒のお店が展開中で様々な「たまごふわふわ」を味わえるとのこと。

お腹も満足になったところで向かうは、「風鈴祭り」がおこなわれている「遠州三山」
「風鈴祭り」なんとも涼し気で風流、ロマンチックなお祭りですよね。

風鈴が伝わったのは、仏教伝来と同時期西暦538年頃で、始めは風鈴では無く、お寺の「風鐸(ふうたく)」で、風鐸の音は厄除け・魔除けになると考えられていました。それが庶民に広がったのが風鈴と言われています。

先ずは厄除け観音で有名な「法多山尊永寺」高野山真言宗別格本山の寺院、本尊は聖観音、神亀2年(725年)建立。

仁王門と新緑が綺麗でした。




法多山では、木の短冊に願い事を書く「願かけ風鈴」(200円)もご奉納できます。




細い小道に連なる赤い鳥居をくぐると現れる小さなお社が「二葉神社」

戦前、浜松市の鴨江二葉町にあった「二葉遊郭」に祀られていたもの。 当時、二葉町は浜松一の歓楽街。「二葉遊郭」は花魁以外の店員もすべて女性という全国的にも珍しい遊郭。このお社は、そんな「二葉遊郭」で働く花魁や芸妓、女給たちがお金を出し合い建立したものです「二葉遊郭」「二葉神社」共に昭和31年に解体されますが、その後法多山に移されました。「二葉神社」の脇には、色とりどりの帯が風にたなびいています。この美しい帯での願掛けが「結縁乃帯(けちえんのおび)」。かつて流行の最先端であった芸妓など風流を愛する女性たちの間では、恋する人の名前や願い事をしたためた紙や布をお寺や神社の境内に結ぶ願掛けが流行していたそうです。そんないにしえの風流な願掛け「結縁乃帯」が、女性の守り神である「二葉神社」のもとで今も続けられています。「縁結び」という言葉は仏教に由来するもので、もともとは「結縁(けちえん)」といい、仏様が我々に救いの手を差し伸べてくださることを意味し、転じて私たちが仏縁を得ることでした。「仏縁を頂く=ご利益を得る」に変じ、恋愛の縁を結ぶという「縁結び」を意味するようになったと言われここ「二葉神社」にも多くの女性が訪れて「結縁乃帯」思いを綴っているようです。

法多山名物「厄除団子」を境内の茶店で

五本の串にさした団子は、頭・首・胴体・手・脚を表しており、団子に厄除けの意味を込めた事だと伝えられています。多くの方が数箱ずつお求めになっていたので地元ではかなりの人気商品の様です。

ごりやくカフェでは「氷室さまの氷甘酒」250円

甘酒が苦手なのに暑さに釣られて頼んじゃいました。実際は器が可愛くなかったので画像はweb引用。

「医王山油山寺」さん
大宝元年(701年)に行基が創建し、油が湧出した所から「油山寺」の名が付いたという。本尊は薬師如来。目や足腰にご利益があると、親しまれています。

立派な山門は、掛川城の大手二之門を明治初期に移築したもの




静かに佇む三重塔。この塔は、源頼朝公が眼病平癒のお礼として薬師本堂と共に建立。安土桃山期の三名塔の一つに数えられ、国の重要文化財。


山頂にある薬師本堂。眼の守護や病の平癒、足腰の守護を願い、多くの人が訪れるという。腰痛持ちのREOもしっかり足腰の守護願い。


こちらは「南部鉄器の風鈴」良い音色です。風鈴越しの宝生殿


「可睡斎」

創立は応永八年(1401年)。本尊は聖観世音菩薩
徳川家康が、幼い頃武田信玄の軍から逃れ父と共に匿われた礼に訪れた際、席上で居眠りをする仙麟等膳和尚(第11代)を見た家康は「和尚我を見ること愛児の如し。故に安心して眠る。われその親密の情を喜ぶ、和尚 、眠るべし」と言い、以来和尚が「可睡和尚」と呼ばれたことから、いつしか本来東陽軒であった寺の名も可睡斎となった。





尾根遺産インスタ映え撮影に夢中


「秋葉総本山三尺坊御真殿」

明治政府神仏分離令により秋葉山は秋葉神社となり追い出された形になった秋葉三尺坊大権現は、明治の時代に可睡斎の敷地内に移された。


「可睡ゆりの園」
150種類・200万本のゆりが、今盛りと咲き誇っています。
来たかった「秋葉総本山三尺坊御真殿」で時間を忘れ慌てて入場受付へ向かうも閉園35分前。池の周りを回るだけで30分と…。写真撮ってられないじゃん帰る?ここまで来たんだから帰る手は無いでしょうと小走り気味に園内散策。




カラスアゲハが、舞い立つ瞬間をと思った瞬間に閉園アナウンス








長々とお付き合いありがとうございました。
皆様の遠州ドライブの参考になれば幸いです。
Posted at 2018/06/24 16:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

前ブログより断然こっちの日産公式GT-R動画だな('-'*)♪

前ブログより断然こっちの日産公式GT-R動画だな('-'*)♪Nissan introduces GT-R in Hong Kong



Have you achieved your dream?
Posted at 2018/06/09 15:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

「日産 R35 GT-R」乗り 大阪の公道で0-300km/hや警察とカーチェイスする動画を公開

「日産 R35 GT-R」乗り 大阪の公道で0-300km/hや警察とカーチェイスする動画を公開日産 R35 GT-Rで大阪の公道を大暴走!で0-300km/hや警察とカーチェイスする危険運転動画を公開

同じR35乗りとしてなんだかなぁ!!!∑(゚ロ゚!(゚ペ?)???











Posted at 2018/06/09 14:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

NV350 キャラバン ライダー納車

NV350 キャラバン ライダー納車NV350 キャラバン ライダー納車

R35乗りで、走りにチョイ拘りを持ち峠好きなREOが増車したのは、凡そfun to drive やmotoring pleasure等無縁な「NV350キャラバン オーテック ライダー プレミアムGX YD25DDTi 4WD」


メインが、遊びのトランスポートで、ガテン系の仕事車じゃないよ!と、ちょっと主張しようと思ったらヤンチャとかデーハァ~とか言われちゃってますが、元が地味なバン商用車ですからデーハァ~でもいいじゃないですか!


メーカーopは
フロントマーカーLED+ルーフスポイラー+アルミホイール+サイドシェルプロテクター+リアプロテクター(\271.080)。インテリジェントアラウンドビューモニター+LEDヘッドランプ(\129.600)
メーカーopってset売りなんですよね。この中でホントに欲しいものは、ガッツミラー(フロントアンダーミラー)と団扇ミラー(リアアンダーミラー)が無くなるアラウンドビューモニターとサイド、リア、リアゲートのスポイラーだけなんですが、これらは単品ではopとならずset販売なんですよねぇ。カッコ悪いアルミやら何で要らんもんまで付けんといかん?って押し問答も、らちあかんので、set売りを受け入れたけど納得いかん。因みに部品で取り寄せるとかなりの割高。マジ消費者センターに相談しようかと思ったよ。

で!値引き下取り無しだとこのお値段!!!2.5Lフル装備のアル、ベル、エル買えちゃいますね。4ナンバーバンなのにビックリ!!!


エクステリア関係は「Body line」さんから取り寄せ
大阪でNV350キャラバン パーツ製造販売を手掛ける「Body line」さん。商品手違いの若干問題がございましたが、大久保社長の良心的な対応に感銘を受けました。決して売りっぱなしのショップではございません。お勧めです。
ホイール+タイヤ:ZEROBRFAK-S 18×7.5J +37 TOYO/DRB 225/45R-18 
薄型オーバーフェンダー(Body line オリジナル)
エアロバイザー(Body line オリジナル)
3Dフロアマット(フトント+リア)


ベッドキットは、「WINGS」さん購入
浜松で完全日本製、職人技に拘り丁寧な作りを売りにしている「WINGS」さん。リクライニング機能と高さが5段階調整可能なのが決め手。ベットマットの表皮はパンチングレザー(opスタンダードのレザーより厚く肌触りも良くなり見た目もおしゃれになりますとの謳い文句!)に40mmのクッション材(通常10mm)で寝心地も抜群とのこと!

高さは、5段階(37cm・42cm・47cm・52cm・57cm)調整可能。57cm有ればロードバイクやカートその他なんでも積めますね。


リクライニング機能は、20度・40度・60度・80度と4段階。車呑みに背凭れは必須。


その他
カーナビ:Carrozzeria AVIC-RZ901
アラウンドビューモニターカーナビ接続アダプター:データシステム RCA023N+AMA-02
レーダーディテクター:Cellstar AR-41GA
ドラレコ:Cellstar CSD-600FHR(レーダーと相互通信)相互通信ケーブルGDO-06
ETC車載機:Panasonic CY-ET925KD
ホーン:ミツバサンコーア ALPHA Ⅱ(純正が超ショボイ軽トラサウンドなんで!)
ホイールナット:Durax 50mm 軽量アルミナット

新しい車が来ると嬉しくなってちょろちょろ出かけます。メタセコイヤ並木は新緑。


天竜峡「八重桜街道」満開です。真正面からですとゴツイ面構え。




Body line オリジナルの薄型オーバーフェンダーを装着するとタイヤハウスが、2~3cm程埋まるんですが、もっと車高落としたいですねェ。只、この車の使用目的が林道や未舗装凹凸路の先の絶景に逢いに行く!となると行動範囲狭くなっちゃいますからねぇ。悩ましぃ。




REO本来はリゾートホテルや温泉旅館の上げ膳下げ膳が好きなんですが、不自由と言う名の自由を求めて、遊び道具満載で、男一匹風来坊の秘密移動基地!?!何処でもドア的に使いこなせれば最高の相棒になりそうです。

と!言っても根は、淋しん坊のREO。一緒にお供してくれる尾根遺産絶賛大募集中!!!



NV350 キャラバン ライダー納車ブログに御付き合いくださいましてありがとうございました。
Posted at 2018/04/23 22:19:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月28日 イイね!

奥三河 ドライブのお誘い(^o^)/

奥三河 ドライブのお誘い(^o^)/


以前より取引きが有り良くして頂いた某紅葉名所料亭のご主人からお誘いを頂き行って来ましたので、皆様のご参考になれば、晩秋の「奥三河ドライブ」のお誘い





豊田市「小原の四季桜」


四季桜(シキザクラ)は、春と秋の年2回花を咲かせる珍しい桜です。秋の開花は紅葉の時期と重なり、「紅白の美しいコラボレーション」が楽しめます。


昭和53年に旧小原村が「村の木」に指定して以来、広く繁殖と保全が図られてきました。現在、小原地区内の四季桜は約1万本に達しています。これほど多くの四季桜を鑑賞できる場所は他になく、秋は全国で随一の絶景が広がります。


1820年頃、現小原北町の藤本玄碩(ふじもと げんせき)という医師が、名古屋方面から苗を求めて、小原地区に植えたものが親木となって広まったと伝えられています。


マメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられ、花は一重の白又は淡紅色です。夏の間に充実した花芽が秋から冬にかけて順次咲き、小さい花芽は冬を越して3月中旬頃から咲き始めます。このため、春より秋の方がよく花を咲かせます。


地元ガイドの皆さんは、椛との紅白の最も美しいコラボレーションをご存じなので、紅葉色が悪くなったこの日ではピークは終わりとの解説をされておいででしたが、REO的には十分綺麗でしたし、四季桜も2月までは見られるようです。渋滞5時間何て話も有りましたが、人出の減る此れからがある意味見頃かもしれません。12/1からは駐車場も無料開放されるようですし!!!


そしてREOの目を引いたのが、観光客が四季桜に目を奪われる中、駐車場から離れた椛「我ここに紅なり」とその赤は四季桜に勝るとも劣らず。


迷い込んだ極狭ダム湖道路に有った見事な紅葉


香嵐渓手前の「大鷲院」さん


城壁の様な石垣を持ち磨崖仏が沢山あるとても素敵な寺院さんです。


愛知県の紅葉大人気スポット「香嵐渓」


香嵐渓のもみじは約380年程前に香積寺11世住職の三栄和尚が、般若心経を一巻読み上げる毎にモミジを一本ずつ植えたのが始まりといわれています。


「香積寺参道の椛」と呼ばれ親しまれていました。昭和5年に「香嵐渓」と命名されてから「香嵐渓の椛」と言われるようになりました。巴川の両岸は約4000本もの椛で覆われ、水面を紅一色に染め上げます。ライトアップされた椛の紅葉、黄葉は幻想的な美しさを醸します。


ライトアップの光源はオレンジが強すぎる気がするのはREOだけでしょうか?


待月橋から


ライトアップで飯盛山が燃え上がります。


「小原四季桜」「香嵐渓」共に週末も十分見頃でしょう。只、行き帰り1本道で大渋滞が予想されます。時間に余裕を持ってお出かけください。
Posted at 2017/11/28 22:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーノマド納車~初ドライブ http://cvw.jp/b/1761582/48751851/
何シテル?   11/06 21:55
長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation