• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カトチのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

ROUTE SIXTEEN 第4回TRG♪

ROUTE SIXTEEN 第4回TRG♪昨日、9月14日はR16の第4回TRGでした。

今回は増えてきた台数を緩和するため、2班に分かれて(A→B→CとC→B→A)B地点で合流し一緒にランチをとりました。

自分はB班だったので集合場所は群馬県沼田市の道の駅白沢、昼食場所は大笹牧場、午後は日塩もみじラインを経て最終目的地は栃木県那須塩原の道の駅湯の香しおばらというルートでした。

TRG自体は延べ160km強と大した距離ではなかったのですが、集合場所解散場所からの往復をどんなルートで行き来するか、が今回の最大の課題でした(だって遠いんだもん…泣)。

前日の晩10時30分に自宅を出て、洗車の仕上げを済ませ11時40分甲府のGSで満タン給油後、出発。R20からR141、清里を越え佐久を通過しR18、軽井沢からR146を北上し長野原へ抜け、R145を東へひた走り、R120から沼田市街を抜け、集合場所に到着したのは朝4時半でした。

まだ真っ暗な道の駅の駐車場は、3連休をレジャーで過ごす家族連れのワゴンやキャンピングカー等で結構混んでいました。比較的空いているところを見つけクルマを停め、仮眠をとっていると流星群さんが到着。国道から入ってきた瞬間に快音で分かりました…(^_^;;;

挨拶だけして仮眠の続きを…zzz...

気がつくと6時半、何台かメンバーさんも到着し、自分も外へ出てイップクしたり途中雨で汚れてしまったので軽く水洗いをしている内に全員集合。コンビニに朝食を買いに行き、出発前のミーティング。定刻の8時にSTARTしました。

↓今回はシンガリで出撃っ!R120を東へ快進中♪ なんだか意味不明の交通標語が…



↓朝日を浴びながらカルガモ~♪



↓今回は久しぶりに初代変な色の…ぢゃなかった、初代ウイブルのさとるさんと初対面でした。とても話しやすい方で安心しました(^_^)



↓そうこうしている間に休憩地点の丸沼温泉に到着♪






↓戦場ヶ原付近をカルガモ~♪♪



↓竜頭ノ滝付近をカルガモ~♪♪♪



↓中禅寺湖付近でちょっと隊列が分散して、いろは坂の下りでさとるさんと自分の間にRussさん号が…



↓盛んに前車との間隔をとり、コーナーのところだけ飛ばすRussさん号。面白そうなので自分も一緒になっていろは坂の下りを楽しみました♪(^_^)b



↓清滝付近をカルガモ~♪♪♪♪



↓清滝を過ぎた辺りから渋滞が…。でもカルガモ~♪♪♪♪♪



↓人生初の日光ですが、TRGなので通過。ちょっと勿体ない?!



↓こんな瀟酒な建物もっ!!



↓日光レステル??? レストラン+ホテルってコトなのかな?時代色溢れています。



↓渋滞のおかげで街の雰囲気ぐらいは感じられました♪(=^_^=)



↓神橋かな? 昔の赤っていい色ですね~♪



なんとか渋滞の日光を通過し、霜降り高原のワインディングへ向かいましたが頭上には真っ黒な雲が立ち籠め、ところどころでポツポツと雨粒が…万事休すっ!!

↓ところが昼食場所の大笹牧場付近に近づくにつれ青空がっ!!



↓大笹牧場第3駐車場に到着。A班はとっくに着いていました…(^_^;;;



全員がクルマを停めたところで代表から集合が掛かり、全員集合。

代「A班は既に食券を買ってありますのでB班もレストハウスに着いたらすぐに食券を買って各自昼食を済ませて下さい、以上」

マズいっ!早く食券買わなきゃ!!レストハウスの券売機の長蛇の列の中にロドぴなさんと並んでいるともう代表は既に食材を持ってテーブルに向かってるし…o(>_<)o

一ヶ月ぐらい前にぎんばえ副代表から今回のサプライズ企画の提案があり、自分とロドぴなさんが代表を昼食後すぐに駐車場へ戻らせないための足止め係になっていたのですがどう考えても代表と時間のズレが…、軽食で済ませて時間を稼いで代表を引き止めるか…、いや逆に自分たちもジンギスカンにして次回TRGのことで話しがあるから…と待っていてもらった方が時間稼ぎには有効か?!などとテンパりながら打ち合わせ。

テーブルに着くとぴなさんが「代表に待ってて下さいって言っておきました♪」

とりあえずジンギスカンを楽しむコトに…。

しばらくして代表が食事を終えテーブルにきて催促攻撃…。

お土産見てて下さい…とか、食事後もソフトクリーム食べたいな~♪とかなんとか時間稼ぎをしつつ準備完了の連絡を待っていたんですが代表は用が済めばさっさと動いちゃう人だし、不自然にすると勘がいいから感づかれちゃうしで歩き出し、今度はたまたま第1駐車場に集まっていた7thスカMTGの方で時間稼ぎ。やっと連絡がついて準備完了したとのことで駐車場へ戻りとくらっちさん司会のもとみんなで…

HAPPY BIRTHDAY DEAR代表♪

↓ばどっさんデザインの代表専用カラー(ゴールド)ステッカーと…



↓代表専用(エロ)カラー特性団扇のプレゼント…(笑)



一時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、なんとか代表にも気付かれずに済み、サプライズ成立っ!!

とくらっちさん、司会進行ありがとうございました♪d(^_^)b

そんなワケで午後の部に突入です。A班を見送った後、われわれB班も駐車場を後にし一路塩原へっ♪

…あれ?! ぴなさんが停まってる…トラブル?

道路左脇にクルマを停めたぴなさんをギャラグレとさとるさんが追い越して行き、自分もぴなさんの前方に停車し事情を聞くとどうやらぴなさんより前のクルマが全部本来直進するところを左折してしまったらしい…orz。


あーるさん、降臨…(爆)


しかも先頭はぎんばえ副代表…。ひろ之支部長まで一緒に…。

追いかけるか待つか、いや、電話してみよう! …出ない。

あっ!!戻ってきた戻ってきた、あ~良かった…(=^_^=)

↓気を取り直してTRG再開♪ びんばえさん、迷走の後にガッツポーズって、やっぱあーるさんになってる?!



↓カルガモ~♪












その後、日塩もみじラインへ入り、自分だけ先行してしまったのとシンガリに順番を入れ替えようと料金所脇スペースへクルマを停めみんなに手を振って最後尾のぴなさんの後ろへ…。

この、「手を振る」という行為が後になって思わぬ誤解に…

↓もみじラインのワインディングを適度なペースで堪能♪



R400へ出て後は終点の道の駅湯の香しおばらまで1本道。途中までは順調だったのですがインターも近くなってきたせいか段々道も混んで来て…、終点まであと3~4kmのところでトイレが我慢出来なくなり、丁度公衆便所があったのでピットイン。

ピットアウトするも段々渋滞気味に…。

やっとの思いで到着したらなんか台数少ないなあ…

解散後でした…orz。

売店付近に行くとぎんばえさんがいたので聞くと、他のメンバーさんの途中離脱の電話連絡を受けたのと、自分がもみじライン入口で「手を振っていた」のがカブって「カトチ=途中離脱」になってしまったとか…。

参加された皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました♪(^_^)/

また、次回もよろしくお願いします。

とくらっちさん、動画ありがとうございました♪
g@shさんメンバーカードありがとうございました♪


※R16第4回TRG番外編【山梨支部夜の部】へ続く。


Posted at 2008/09/16 01:19:38 | コメント(21) | トラックバック(0) | ROUTE SIXTEEN | クルマ
2008年09月09日 イイね!

止まらない…、オトコの煩悩と疼き…(@_@;)

挿れたい…





ガマンガマン…(@_@;)





でも挿れたい…





いややっぱまだ早い…(@_@;)





もっとお互いを理解し合ってから…、物事には順序ってモノがあるし…





でもこういうのって、タイミングと勢いが大事なんですよね…





とりあえずバケットシートの借金家計に返さなきゃ…、なんにも出来ないですよね…(@_@;)





エロいコト想像したそこのアナタっ!!



素通りしないでちゃんとコメ入れてって下さいね…(*^∇^*爆)

Posted at 2008/09/09 15:44:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年09月04日 イイね!

第3回R16東京支部プチTRG♪(*^_^*)

第3回R16東京支部プチTRG♪(*^_^*)遅ればせながら、去る8月31日は悪天候のため延期になったR16東京支部プチTRGに行って来たので報告します…(*^_^*;)b


午前3時半起床…。


雨も上がり路面も半乾きだったので軽く洗車をしようとガレージまで行ったのですが、暗くて何も見えず手探りで水滴だけ拭きとり終了。持ち物のチェックと身支度を済ませ寝ぼけ眼の次男を助手席に乗せ、出発。

御坂みちを上って行くと霧雨とウェット路面の歓待を受け?6時ごろ集合場所道の駅なるさわに到着。すでに8台のロドが待っていました。雨こそ降ってないものの、どんよりとした空と山の麓まですっぽりと隠している曇が不安をかきたてます…(^_^;)

集合時間の6時半には12台が集まり歓談とルート説明のあと車に移動、どんよりした空もところどころ青空が顔を見せ(さすがはR16のTRGぅ~♪v(^_^)v)、予定の7時ちょうどに出発。


↓路面はところどころハーフウェット…。




↓精進湖畔を抜け、国道368を曽根丘陵へ向けて走ります。




↓第1休憩地点の曽根丘陵公園風土記の丘駐車場。大丈夫、あーるさんもちゃんといます…(^_^;)



↓別方向から…




曽根丘陵公園から甲府市内での信号でだいぶ隊列が途切れてしまいました…


↓ロドの集団を見つけバスの窓から手を振ってくれた女の子♪カメラを向けたらピースサインで応えてくれました…(*^∇^*) 見えるかな?




途切れた隊列を再編ポイントで整え、さぁ気持ちよくワインディングを走るぞぉ♪…と山道を登り始めた途端、目の前に大型の教習トラックが…(@_@;)


↓暫くしてトラックが譲ってくれたので皆で手を上げて挨拶をし、御岳昇仙峡駐車場まで気持ち良くカルガモ~♪(*^_^*)




↓昇仙峡駐車場にクルマを並べて記念撮影♪ あれ?カッパー2台がいない…(@_@;)




↓今回あれだけの準備もこの方の前では文字通り「形無し」でした…orz。




R16TRGとしては初の観光(笑)を済ませ定番のソフトクリームを堪能…、ん?


↓なにやら見るも怪しそうな人影がいたいけな子ども2人に近づいています…(嘘)Kenちゃんゴメン!




続いて昇仙峡グリーンライン、和田峠下り、愛宕山と辿り、フルーツラインを経て目的地の笛吹川フルーツ公園に11時前に到着。


↓カルガモ~♪




↓カルガモ~♪♪




↓もうすぐ目的地です…のカルガモ~♪♪♪




↓すっかり天気も良くなって秋の空の気配…




バーベキュー班と単品班に分かれ食事をした後、お土産を物色し、解散しました。


参加された皆さん、ありがとうございました♪&お疲れさまでした。


次回もよろしくお願いします。


<おまけ>
解散後、ぎんばえ1号副代表とツルんでR20まで出た後、一旦帰宅し、トンボ返りで今度は長男のミニ四駆草レース会場へ…


予選は3番手に通過したものの、準決勝で2位落選…orz。


次回はニューマシン投入して頑張るぞっ!!






夏の終わりの長い一日でした…。


Posted at 2008/09/04 14:55:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | ROUTE SIXTEEN | クルマ
2008年08月29日 イイね!

プチTRG前々夜…(*^∇^*)

明日は朝一でマツダのDラーにメンテdeパックの30ヶ月点検に出しに行って…

そのままDラーの近所にある健康ランドみたいなところで一日ゆったりして(…とは言っても子ども×2&奥さんも一緒にですが…)夕方Dラーにクルマを取りに行くという素晴らしい予定の日っ♪(*^.^*)

48000km超えたのでいつもならオイルとフィルター交換なんですが今回はオイルのみ交換し、50000kmのキリのいいところでフラッシングして100%化学合成に切り替えようかと目論んでいます…(*´∇`*)b

点検に出せば洗車もしてくれるし(雨が降ってなければ…ですが)、明後日はちょっと早起きしてホコリを落としてプチTRGっ♪(*^.^*)♪

今度は天気よもってくれっっっ!!!p(>д<)q

Posted at 2008/08/29 23:39:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年08月23日 イイね!

富士スピードウェイで体験走行して来ました…(*^∇^*)

富士スピードウェイで体験走行して来ました…(*^∇^*)8月某日、gami@ncさんの企画で、FSWの体験走行にNCで参加して来ました♪(*^.^*)

今回は長男のだいすけ(小4)の夏休み体験学習と言う立派な?名目を立て、ここ数年スーパーGTを観戦しているFSWの本コースをオープンで走れるという涎垂ものの企画だけに気合い入れまくって交渉に臨んだ結果、なんとかパス…(@_@;)

先に子どもに話したのが効きましたね…v(^-^)v

集合が8時半というコトで6時半に自宅を出発、河口湖手前のセブンで朝食を調達し、R139にあと少しのところでno天気1297さんに電話をすると道の駅なるさわを通り過ぎるところにいるとのこと。

気が合っちゃいましたねぇ、じゃあ一緒に行きましょう!!

篭坂峠を越え、須走を通り過ぎ、スーパーGT観戦の時に使っている西ゲートをスルーして集合場所の東ゲートへ…。

やっぱりみんな来ていますねぇ♪


出来たてホヤホヤの名刺で皆さんに挨拶したり代表テスト中のパーツを確認したりいているうちに時間になり、gami@ncさんの簡単な説明の後ゲートイン♪

↓隊列を整え最初に向かった先は1コーナースタンド席(^-^)♪


すげぇ、駐車場ガラガラ…

↓スタンド最前列まで降りてスポーツ走行を見学


スポーツ走行を見学し、次に向かったのは旧1コーナーのバンク跡…

↓なんか壁にへばりついてるみたい…(^_^;


↓横から見ると…(@_@;)真っ直ぐ立ってられません…


↓昔からある?旧1コーナーバンク入口のトンネル


次の見学場所はコカコーラコーナーとヘアピンの間のレストラン脇から…。ん?なんだ?この甲高いエグゾーストノートは…???

平べったい車体がAコーナー先に消えていき、ヘアピンをクリアしていく…

F1?

Fポン?!

Fポンはリミッターがあるからあんなに甲高い音出ないでしょ?

レギュレーション変わったのかな?

たまたまこの日トヨタのFポンの新車発表会があり、コースインしているとのことでした。

↓レストランORIZURU前を通過。どこへ行くにも仲良くカルガモ~♪


↓Bコーナー見学後、最終コーナーを目指し移動中♪


↓やっと画像に収めたと思ったら今度はピンボケ…(@_@;;;


受付時間が迫って来たので、パドック裏へ移動、コントロールセンターへ向かいます。

↓Fポントヨタのピット裏。すんげぇタイヤ…


↓体験走行のチケットをゲットぉ♪だんだんテンションが上がって来ましたよ~っっっ♪(*^.^*)b


↓体験走行を待つロドの群れ…、と、いつどこで今日のネタを披露しようか考え中のオレンジ色の人…(爆) gamiさんはひとり余裕綽々、gamiさん以外は徐々に緊張…。


↓コントロールタワーの向こうには暗雲が立ちこめ…


↓コースイン♪ ウキウキ最高潮っっっ!!


↓2周目に入るストレートで後ろからプレッシャーをかけるno天気1297さん(笑)


↓あっという間に3周の走行が終わり、ピットロードへ


↓昼食。「いいなぁ、ボクのごはんまだ出来ないんだけど…」サイゴードンでかっっっ!(爆)


↓やっぱりアイスは食べるのね…、ちなみにカトチとサイゴードンも右下のをいただきました…(^_^;;;



歓談の後解散となり、no天気さんと明神峠、三国峠を越え、山中湖~河口湖、御坂みちと辿り帰宅しました。

↓三国峠の展望台にて



参加された皆さん、gami@ncさん、夏休みの貴重でステキな思い出をありがとうございましたっ!!

またよろしくお願いいたします…m(_ _)ヘ(_ _)m


Posted at 2008/08/23 16:28:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ROUTE SIXTEEN | クルマ

プロフィール

「新年、明けましておめでとうございます。
この2月の車検で20年目に突入します。
よろしくお願いします。」
何シテル?   01/04 09:23
山梨生まれの山梨育ち。 今では希少になってしまったNCのウィニングブルーを通勤にTRGに乗り回しています(^_^)/ 見た目はちょっぴり?イカツいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mar~さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 19:42:47

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
納車から15年目に突入。 「ちょっと愛して。長〜く愛して。」 2006.02.22 ...
スズキ アルトワークス あると (スズキ アルトワークス)
高校時代の友人から格安で譲っていただきました。将来の次男のクルマとして購入しましたが、と ...
スズキ MRワゴン Wit ギョロ目ちゃん (スズキ MRワゴン Wit)
平成19年車 納車時走行距離93906km しばらくは自分の脚として。長男用に購入。
三菱 eKワゴン 銀ちゃん (三菱 eKワゴン)
母が生前乗っていた車をそのまま譲り受けました。通勤でロドと半々、次男のスポ少の荷物車とし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation