2025年09月27日
気づけばもう新車から13年目。2年ごとの車検がまたやってきたわね。
最近、前方から「ゴトゴト」「ガタガタ」といった異音が気になっていたので、車検前に近所のGR Garageさんでリフトアップして点検してもらいました。
自分の予想では、タイロッドエンドやステアリングギヤボックスあたりのガタつきかな…と思っていたのですが、結果は定番のあの箇所でした。
GR Garageさんに半日ほどBRZを預けたあと、下回りを一緒に見ながら異音の原因や劣化箇所について説明を受けました。
まず、前方の異音については、「34531 コラム アセンブリ,ステアリング(部品代10万円以上…)」のモーター部分にある「コラム ホールカバー シールド(品番:45254-28040)」が粉々になっていたことが原因の可能性が高いとのこと。
これは定番のトラブルで、パーツ代は数百円と安価ながら、工賃が高いことで有名な箇所です。
ステアリングギヤボックス(部品代約6万円)は、タイロッドエンドのブーツ以外は無事だったのが救いでした。(…救われてない?)
次に、自分では気づかなかったのですが、リアのスタビライザーリンクにもガタがあり、こちらからも異音が出ているとのこと。
装着していたAVO製のショートスタビ(古いオレンジ色のポリウレタン)は、ポリウレタン部分が完全に消失していてガタガタ状態…。
これはもう消耗品と割り切って、今後は定期的に交換していく方針にしました。
(この部分をピロにするのが嫌なのでウレタン製を選んでいましたが、ウレタンも長持ちしませんね)
さらに、フロントのスタビライザーリンク、タイロッドエンド、ロアアームのボールジョイントのブーツ部分にはダメージがあり、グリスがにじんでいました。
加えて、デフマウントの左右ブッシュにもひび割れが見られ、なかなかのテンコ盛り状態です。
【今回交換する予定のパーツと自分なりの整備方針】
というわけで、今回の車検では異音の原因と思われる箇所と、経年劣化で車検に通らなそうな部分を中心に、以下のパーツを交換することにしました。
•コラム ホールカバー シールド(45254-28040)
ステアリングの異音対策として交換。部品代は安価ですが、工賃が高いのが悩みどころ。
•ロアアーム アセンブリ(20202CA000 / 20202CA010)
左右ともブーツが劣化していたため、リフレッシュ目的でASSY交換。ボールジョイントの状態も考慮して、アームごと交換。
•タイロッドエンド アセンブリ(34161CA000 / 34161CA010)
左右ともブーツがひび割れていたため交換。ステアリングギヤボックス自体は無事だったので、ブーツ交換だけでも良いけれど、リフレッシュのためタイロッドエンドごと交換。
•デフメンバ ブッシュ(41322CA010 / 41322CA000)
左右ともひび割れが進行していたため交換。CUSCOのカラーを装着済みでしたが、今回取り外します。
•スタビライザーブッシュ(20414CA000)
フロント側。交換履歴がなかったため、予防整備として交換。
•リンク アセンブリ(20420CA000)
フロントスタビライザーリンク。ブーツの劣化とグリスにじみが見られたため交換。
•リンク アセンブリ(20470CA000)
リアスタビライザーリンク。AVO製の古いショートスタビがガタついていたため交換予定。
※フロント・リアのスタビリンクは、ともにCUSCO製のパーツを使用予定です。
その他、車検ということで、細かい消耗品の交換もいろいろ出てくるじゃろうけど…。
いやぁ…見積もりをもらうのがちょっと怖いわね…。
Posted at 2025/09/27 23:32:08 | |
トラックバック(0) |
維持 | クルマ
2025年04月26日

RAYSのOリングタイプのセンターキャップを2種類持っていますが、かなりキツキツで装着できませんでした…。
滑りよくするのにグリスつけたり、ゴムハンで叩いてもハマらない…。
しゃーないんで樹脂製爪タイプの大陸製を装着しました。
Posted at 2025/04/26 15:41:31 | |
トラックバック(0) |
タイヤ&ホイール | クルマ
2025年04月13日
今日は近くの免許センターに行って免許証の更新をしてきました。
最近、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになりました。
自分は、まだマイナ免許証のメリット・デメリットが分からないので、とりあえずマイナ免許証と運転免許証の2枚持ちで更新しました。
優良講習手数料 500円
更新手数料2枚持ち 2,950円
合計 3,450円
あとは協会にも2,000円お布施しました。
会員証とリフレクターとか貰えたぜ…。
30分の講習受講後、マイナンバーカードに免許証データ書き込んだりするのに時間がかかり、今までどおりの普通の免許証だけ貰って帰る人より時間がかかりましたね。
あと、マイナ免許証とマイナポータルの連携をするためにパスワードちゃんと覚えとかないと駄目ですね。
自分は覚えていたのでサクッと免許センターで連携済ませました。
自宅でスマホやパソコン使って連携できれば楽なのに、マイナンバーカード関連はいちいち面倒くさいわね。
次回5年後は、オンライン講習が受講できるようになったワケですが、結局は写真撮影や視力検査など受けるために免許センターや警察署に行かなきゃいけないワケで…。
マイナ免許証にした人にポイントくれたりしないかな(ポイント乞食♡)
Posted at 2025/04/14 00:02:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年04月05日
低速で凸凹道を走るとゴトゴト音がする。
運転席側のタイロッドエンドのブーツがお亡くなりになっている…。
なんてこった…。
Posted at 2025/04/05 20:50:10 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ
2025年03月27日
【TE37】
フロント用
16×7J 5H P.C.D.100 +33
リア用
16×8J 5H P.C.D.100 +42
参考:
【CE28NF】
17×8J 5H P.C.D.100 +47

Posted at 2025/03/27 00:15:07 | |
トラックバック(0) |
タイヤ&ホイール | クルマ