2021年08月12日
近所のドラッグストアやAmazon、ヤフー、楽天でアセトアミノフェンの有名な市販薬が売り切れ(現在取り扱い出来ない)状態になっています。
解熱鎮痛剤の中でも胃に優しい方、処方薬と同じ有効成分が市販で買える、有効成分がアセトアミノフェンだけというのも売れる理由なのでしょうかね。
風邪薬なんかにもアセトアミノフェンを含んでいるのがあるのにね。
飲まなきゃやってられない場合でも、飲みすぎると肝臓悪くなる恐れがあるから気を付けて下さい。
そのせいで発熱したりするのもありますわね。
消化器官には優しい薬の方ですが、消火器が弱い人は悪化させるので気を付けて下さいね。
自分は武田モデルナの2回目打ちましたが熱が39度まで出ました。
久しぶりに体が重く感じますわね。
持病で免疫抑制剤使ったりしてるから副反応が不安でしたが、熱が出たくらいで良かったです。
薬と水分補給大事ですね。水が一番ですね。
お茶(カテキン)は水分補給にならないから注意ですね。
3回目のワクチン接種はどうなるんでしょうかね。
Posted at 2021/08/12 19:25:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日
「Aterm WG1200HS4」から「Aterm WX6000HP」にアップグレードした。
安心安全無難なNEC製。
複数無線子機つないでも安定している。
感動した!
最近は色々あって、無線LANについて色々調べたけど、個人的にはNEC製が一番良いですわね。
逆に悪いのは、中国メーカーのTP-Link…。
過去のバックドア騒ぎもあって買うに値しない…。
安さにつられてポチるとこだった…。
良く分からないけど、良く分からないから買わない。
少しくらい高くても国産メーカーが良い。
と言っても中身まで国産かは分かりませんわね…。
自分が返品した無線LANの新しいのが発表されてる…。
やっぱ百式みたいでカッコいい。
他にも「OCNバーチャルコネクト」は、24時間毎に接続が切れるとか色々知れたわ。
Posted at 2021/06/06 21:37:23 | |
トラックバック(0) |
テレワーク | 日記
2021年05月29日
会社にリモートデスクトップ接続(NTTのギガらくVPN)が繋がらない…。
「リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」
ポート開放などパススルーなど設定見直したが改善されず…。
肝心のIPsecパススルーが無い…。
スマホのテザリングや、PPPOEパススルーをONにして、PCからダイヤルアップ接続(PPPOE)だと繋がる。
いろいろ試した結果、Buffalo製のルーターが原因でした。
NEC製のルーターに交換したら、何も無かったかのようにリモートデスクトップ接続(NTTのギガらくVPN)が繋がった…。
感動した!!
ちなみに回線契約
光回線…フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ 5,940円/月
ISP…OCN光 with フレッツ 1,210円/月
光電話、OCNドットフォンは無し
【改善前】
ONU…GE-PON
ルーター…Buffalo WSR-5400AX6-CG
OCNバーチャルコネクトで接続
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-cg.html
【改善後】
ONU…GE-PON
ルーター…NEC Aterm WG1200HS4 (PA-WG1200HS4)
OCNバーチャルコネクトで接続
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
ルーターの性能は、WSR-5400AX6-CGの方が良い。
OCNバーチャルコネクト、Wi-Fi6対応、何より色がゴールドで百式っぽい♡
だから14,000円と高いけど購入したわけで…。
一方、WG1200HS4は値段がWSR-5400AX6-CGの半分以下。
OCNバーチャルコネクト対応、Wi-Fi5、でも5,000円しない安さ。
回線速度計測してたらWG1200HS4の上りはWSR-5400AX6-CGよりも早い…。
下りはそんなに差が無い。
値段高いイコール良い機械ではないのを学んだ…。
中身、仕様をよく確認しなきゃですわね。
今までルーターは4台ともBuffalo製を購入していましたが、これからはNEC製を購入しよう。
追記
Buffaloのサポートセンターに問い合わせたところ、
WSR-5400AX6の他にも下位機種でVPNが繋がらないとの問い合わせが多数あるとのこと。
ファームウェアで対応する予定だが、新しいファームウェアが出来るのが何時になるかは分からない。
PPPOE接続だと繋がるとの報告有りだが、それだとIPv6接続目的でこの機種購入した意味が無い。
個人的に、Buffaloの製品はOCNバーチャルコネクトにしっかり対応出来ていないような気がする。
自宅のNASにも外出先から上手く接続できない時が多々あるし…。
保証期間(購入から1年内)に解決出来なそうな雰囲気がプンプンする…。
追記②
メーカーへ返品となりました。
Posted at 2021/05/29 20:27:08 | |
トラックバック(0) |
テレワーク | パソコン/インターネット
2021年04月10日
株式会社PLOTさんのリフトアップスペーサーで車高があがったBRZカッコいいなぁ。
オールテレーンタイヤで厳ついフォルムになっていて良いですわね。
スバル車であるBRZであれば、アウトバックの純正ストッパ,アッパー流用とか出来るのかな…。
チューハツさんもバネで車高アップできるの出してたし、アッパーマウントにスペーサーってスバル車用に他のショップさんも出してるし、色々選択できるのは良いことですわね。
車高上げた場合のアライメントやスタビライザーリンク、ブレーキホースとかどうすれば良いのか気になるけど…。
ロケットバニーでワイドにして、リフトアップでマッドタイヤとかも有りか…。
金いくらかかるんだ…。
Posted at 2021/04/10 22:43:17 | |
トラックバック(0) |
足回り | 日記
2021年03月30日
ギガライトからahamoに変更した。
1GB→20GBになった。
(自宅も会社もWIFIあるからパケットあんまり使わない)
百円くらい安くなった。
ahamoにプラン変更してから、スマホのWIFIをOFFにしてやったぜぇ。
でも、WIFIのほうが速いし安定してるわね。
すぐWIFIをONに戻した。
サービス提供開始日に申し込みしたが、エラーなんかは出ないでスムーズにプラン変更できた。
速度が遅くなったとか、そういうのは全くない。
5Gもちゃんと電波つかんでるみたい。
ドラクエウォーク専用機にUQデータプラン3GB使用しているけど、代わりに楽天モバイルの1年無料プランを契約しようか考え中…。
1GBも使わないから楽天回線エリア内ならずっと使用料0円という…。
まぁエリアが限られているのでずっと0円は無理ですわね。
UQは下りは速いけど、たまに上りがクソ遅くなって使えないのよね…。
多部ちゃん可愛いから許せるけど…。
楽天モバイル1年かけてやっとこさ300万人契約でキャンペーンしてるけど、ahamoは提供開始日で254万人って…。
さすがdocomo。
Posted at 2021/03/30 21:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記