• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NHKのブログ一覧

2006年03月23日 イイね!

スロットルポジションセンサーについて(ありがたい情報)

スロットルポジションセンサーについて(ありがたい情報)おとといのスロポジセンサーの一件に、とても貴重な情報をいただきました。感謝感謝。

個人情報に触れないところだけ引用させていただきます。
写真はF6A純正のスロットルセンサーです。
「THROTTLE SENSOR」であって「THROTTLE POSITION SENSOR」でないところが味噌なんですが・・・。果たして?

--貴重な情報--------------------------------
スイッチ式のものでも
スロットル開度はスイッチ以外にポテンションメータも入っていて
信号は取れていました。
俗にスロットルバルブスイッチって名前の部品で、スイッチはアイドル状態の開度になったよって信号を
出すために使ってました。
---------------------------------------------

前後があるのでこれだけで話をすべてと思わないでいただきたいのですが・・・
なるほどというわけで、今度チェックしてみようと思います。
たしかに純粋に「ON-OFF」がほしいなら(制御として)写真のようにバタフライシャフトに取り付ける必要はないわけで、プーリーのあたりに全閉時にONになるようなスイッチをつければすむ話です。
わざわざバタフライシャフトに取り付けているのですから、中間出力があっても良いのではないかと妙に納得しました。

ちなみに純正をe-manageに繋ぐと、全開、全閉でしか信号は拾っていない様子です。しかし、写真では「12V」とあるくせに入力してくる信号電圧は5V・・・。やっぱり中間取ってるのかな?

いったいどうなってることやら。
Posted at 2006/03/24 01:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | F6A tune. | クルマ
2006年03月21日 イイね!

スロットルポジションセンサーを入手するも・・・

スロットルポジションセンサーを入手するも・・・取り付け位置に悩む・・・の図。
当然このスロットルの位置に取り付けるのが最適なわけなんですが、スロットルボディの向こう側には純正の「使えない」ONOFFスロットルセンサーならぬスロットルスイッチが。
こちら側はこの写真を見る限り広くて使いやすそうなのですが、ブローバイ取入れ口の突起の形状が示すとおり、ギリギリまでインタークーラーが鎮座します。
そのままでは付きそうにないですね。

ということで、二つ方法を検討中。
1.純正スロポジセンサー(スイッチ)に穴を開けてバタフライシャフトを貫通し、取り付け。
できるかどうかは純正スロポジセンサーをバラして見ないとわからない

2.インタークーラーの位置を少し変更。
どのみち今のままではボンネットに穴も開いておらずただの「インターヒーター」なので、位置変更ぐらいどうでもいいだろうと。
ただ、純正ならではの「しっくり感」が損なわれるのは非常にいやです。
”あたかも最初からそこに収まっていた”
見た目と整備性が上手に確保できればいいんですけどね。
モノが大きいし影響する部品が多いだけに悩むところです。

予備案
まったく別のところに純正プーリー(もしくはスロットルケーブル)を介して動くプーリーを設置して、そこにつける。
しかしスペースに余裕はないんだよな・・・。


なんか良いアイデアあったら教えてください。
Posted at 2006/03/23 07:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | F6A tune. | クルマ
2006年03月19日 イイね!

浜名湖一周(85km)ツーリング

浜名湖一周(85km)ツーリングこれがバイクとかだと普通にほのぼのとしたツーリングなんですが、チャリなもんですから一筋縄には行きませんでした・・・。
詳細は関連URL(http://www.aap.co.jp/hamanako/program.html)で。

今回の参加のきっかけは、健康のために始めた自転車通勤を通じてかかわりを持つことになった、会社の自転車好きのメンバーに誘われて。高校生のころ知多半島の半田を出発して、伊勢湾を一周しつつ鳥羽までサイクリングに出かけたことを思い出して参加することにしました。

今日は例の低気圧のおかげでどこを走っても強風強風・・・。
ゴール直前の浜名湖大橋などの橋三本などは、台風でも経験したことがないような風が橋を吹き抜けていました。
気を抜いたらコケそうですよ、ほんとに。

規約注
● 昼食を含む走行時間は、ツーリングペースで、約7~9時間です。

といっているにもかかわらず、前走車が現れると意地になって抜きにかかり(これはモータースポーツやってる人間の宿命でしょうか)結局5時間。昼食やCpでの休憩時間を除くと正味四時間でしょうか。

風が強くてかいた汗がすぐに乾いてしまいましたが、いい汗かきました。
Posted at 2006/03/20 10:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2006年03月17日 イイね!

K6A用各種センサーを入手。

先日書いていたK6Aのセンサーが一通り入手できた。
水温、吸気温、圧力、そしてオマケでスロポジ。

まーぁどれもそのまま使うわけには行かないので、誤差の測定用ということで。
スロポジだけは、きちんとつけてセッティングに利用します。
しかしF6Aの「全開と全閉」ってなんだよ・・・。

しかしこの週末は「浜名湖一週サイクリングイベント」のせいでまともな作業ができません。
スロポジの取り付け準備デモするかなぁ・・・。
Posted at 2006/03/18 01:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | e-manage Ultimate | クルマ
2006年03月16日 イイね!

WBC 日韓戦 仕事が手につきません。

現在午後二時十五分。
Yahoo SPONAVIでWBC 日韓戦を観戦中(?)
負けたら終わりだけに、行方が気になって気になって・・・。
自動リロードにしているにもかかわらず、ついつい手動でリロード・・・。

がんばってよ!日本!
Posted at 2006/03/16 14:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

愛知県名古屋市在住のプライベートチューナーです。 基本的に妻帯者でお金がないので、いろいろアイデアを出して、家計にやさしいお金をかけないチューンを励行していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
この写真は先代キャロルのものです。こいつはライムグリーンで買ったものを自家塗装でかわいく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたFD3S。 サイドポート、TO4Rでたぶん600ps程度。 ドラッグイベン ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation