• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NHKのブログ一覧

2006年05月28日 イイね!

ご無沙汰

いやいやいやいや、三月を境にぷっつりと途絶えてしまって、心配してる人が・・・・なんていないですね。

仕事が猫の手も借りたいほど忙しく、とても車いじりなんてしてるひまがありませんでしたよ。
とかいいつつ全塗装なんかはしっかり仕上げたので、また近日中に報告でもいたします。

ネタはいろいろあって小さなひまを見つけてはメモに残しているんですけどね、なかなか記録用に整形しているひまがないというか。
写真とって、文章組み立てて、写真加工して・・・までのひまがないのです。

そんなわけでまだ少し忙しい状態が続きそうなので、車関係のいじり記事はボチボチで更新してまいります。
Posted at 2006/05/28 12:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2006年03月30日 イイね!

買ってしまった溶接機!!!!!

ここ数年で新品としては最も高い買い物かもしれない。いやもちろん中古でも考えられない。
欲しい欲しいという衝動がピークに達し、麻薬にでもおぼれたかのように突き進んでしまった。
よく考えてみよう?と言い聞かせ、14万もの投資がこの先どれだけ生きるのか考えてみたのだが、勢いが大きく上回った。
14万・・・妻帯者にあるまじき投資。
しかも、14万あったらOSのツインプレート買えるし、エンジンOHのためのパーツ買えるし、いや、それ以外にもいろいろ・・・。

買ってしまったものをいまさら後悔しても始まらないせめて最大限有効活用するためにとりあえず今後の用途を考えてみよう。

1.ボディ補強
開口部とパネルの合わせ目を中心に、溶接箇所を増やして剛性を上げる。

2.デフロック
スペアのデフ(リア)をロックする

3.マフラー製作
オリジナルマフラー製作

4.各種ステー製作
バッテリーハンガー、ケーブルカバー、イグニッション用のマウントなど

5.インマニあたりの配管製作
追加インジェクターホルダーやらインタークーラー換装時の配管やら、○○○やら○○○やら・・・

6.工具、冶具製作
鉄板加工して意外といろいろな冶具やら工具が作れたりするんだよね。

と並べてみたものの、買ってしまったという事実をなんとか覆い隠そうとする雰囲気が見え見え。明らかに本人も「本当に買ってよかったんだろうか」という意味の分からない焦燥感に駆られている。
活用アイデア募集中。
Posted at 2006/03/30 07:38:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2006年03月29日 イイね!

ニセ科学。周知が進んで欲しいものです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060329-00000027-mai-soci

<ニセ科学シンポ>血液型性格診断など議論 愛媛大で開催へ

 「ニセ科学」について議論するシンポジウムを、日本物理学会(佐藤勝彦会長)が30日、愛媛大学(松山市)で開く。血液型による性格診断など、社会に広く受け入れられている「科学的に見える非科学」にどう対応すべきか考える初の取り組みだ。
 シンポジウムを提案した田崎晴明・学習院大教授(統計物理学)によると、科学的に明確に否定されているのに「科学らしく」宣伝されている事柄をニセ科学と呼ぶ。検証が待たれる理論は別にして、ニセ科学は科学らしさを装った偽物という解釈だ。
 シンポジウムでは、個別の事象について「本物か偽物か」を議論することはしない。こうした事象が信じられるのはなぜか、専門家としてどう対応することが適切かを話し合う。
 社会では血液型性格診断が差別を生んだり、さまざまな「科学的効能」をうたう水や家電が高価格で売られている。田崎教授は「ニセ科学が道徳の授業で教えられた例もあり、物理学者として見過ごせない。科学的な考え方よりも『これは正しい、これはウソ』という知識として理科が教えられており、ニセ科学を見極める判断力や批判精神が育ちにくいことも問題だ」と指摘する。
 シンポジウムは春の学会の一行事のため、学会への参加登録を済ませた人だけが参加できる。【元村有希子】
(毎日新聞) - 3月29日10時51分更新

--------------------------------------------------
ニセ科学--民間療法--などと呼ばれていたものと共通するかと思いますが・・・

私は予てより
「血液型が性格を決定する科学的根拠は何もない」
と周囲に言っていましたが(その都度「いや、血液型で違う!テレビでも言っている!」と反論されて苦笑いしましたが)、メディアの力とは恐ろしいもので一般の人は真実に触れる機会がなく、テレビという一般的には唯一の情報源で血液型占いなどやっていればそれが真実であると信じ込んでしまうわけですね。

クルマにおいても同じことで、最近さも効果があるような科学的現象や物質を引き合いに出して、なんでもないパーツが高い値段で売られていたりするわけです。

どれが正しい情報なのかを判断するのはなかなか難しいですが、せっかく情報がたくさん溢れているのですから、「ちょっと調べてみようかな」と思うことは決して無駄ではないはずです。

消費者も賢くなりましょう。
Posted at 2006/03/29 13:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2006年03月24日 イイね!

っここここここれは!!

予てより欲しい欲しいと言っていた溶接機、欲しいと思い出したらとまらないもので、いろいろと物色しておりました。

当初予算は100Vでとりあえず鉄だけ溶接できればいいや。ということでそこらへんのホームセンターでも安く売ってる\10000のアーク溶接機。

ところが、ふと以前板金屋に勤めていた時のことを思い出し、やっぱ半自動がいいよなぁ・・・と半自動アーク溶接機に。さらにマフラー製作には欠かせないステンレスにも対応できるもの・・・ということで\45000。
アルミもできれば文句ないんだけど、それほど使わないし・・・。

ところがところが、何気なく半自動を探していると、ちょっと高めの半自動に目が留まる。調べているうちに何度か目に付いた「SUZUKID」というメーカーの溶接機(製造元はイタリアらしいですが。大丈夫かいな)。
なんと半自動でありながら、別売りのアルゴンガスキットを追加することでMIGができるチューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとのこと!
ひゃっほーーーー!これでアルミも溶接できちゃうのね!

しかし、しかぁし・・・本体\69800 ショートパーツ\15000 MIGキット¥49000 合計で約\140000・・・。いてててて。

当初予算の14倍。そんな金がどこから出るっちゅーんですか。
Posted at 2006/03/24 13:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2006年03月19日 イイね!

浜名湖一周(85km)ツーリング

浜名湖一周(85km)ツーリングこれがバイクとかだと普通にほのぼのとしたツーリングなんですが、チャリなもんですから一筋縄には行きませんでした・・・。
詳細は関連URL(http://www.aap.co.jp/hamanako/program.html)で。

今回の参加のきっかけは、健康のために始めた自転車通勤を通じてかかわりを持つことになった、会社の自転車好きのメンバーに誘われて。高校生のころ知多半島の半田を出発して、伊勢湾を一周しつつ鳥羽までサイクリングに出かけたことを思い出して参加することにしました。

今日は例の低気圧のおかげでどこを走っても強風強風・・・。
ゴール直前の浜名湖大橋などの橋三本などは、台風でも経験したことがないような風が橋を吹き抜けていました。
気を抜いたらコケそうですよ、ほんとに。

規約注
● 昼食を含む走行時間は、ツーリングペースで、約7~9時間です。

といっているにもかかわらず、前走車が現れると意地になって抜きにかかり(これはモータースポーツやってる人間の宿命でしょうか)結局5時間。昼食やCpでの休憩時間を除くと正味四時間でしょうか。

風が強くてかいた汗がすぐに乾いてしまいましたが、いい汗かきました。
Posted at 2006/03/20 10:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

愛知県名古屋市在住のプライベートチューナーです。 基本的に妻帯者でお金がないので、いろいろアイデアを出して、家計にやさしいお金をかけないチューンを励行していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
この写真は先代キャロルのものです。こいつはライムグリーンで買ったものを自家塗装でかわいく ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたFD3S。 サイドポート、TO4Rでたぶん600ps程度。 ドラッグイベン ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation