• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおじさんのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

ランチョンマット

ランチョンマットこれ 絶対なんかに使えそう♪

ビニール製で自由に切れるし なにせ柄が男心をくすぐるデザイン♪(笑)
また妄想が始まってしまった(*^^)



Posted at 2014/06/06 20:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気にひとりごと | クルマ
2014年06月05日 イイね!

今日のお買い物



スターターリングは赤のステッチ(縫い目)に合わせて赤タイプ♪

青タイプはディスカウントショップに破格の600円であったんだけど・・・
まっ 赤が欲しかったからいいか(笑)

ドアノブのボタン用はiPhone用のアルミ製ボタン♪
運転席/助手席用とそれぞれ違うデザインで選びました(笑)

話は変わりますが
今日 ディーラーに納車時に社外品のアルミペダルとメッキパーツの取り付けをお願いしたんですが
加工がいるアルミペダルは工賃を請求されました(^^;

まっ 当たり前と言えば当たり前ですか・・・・・

店長さん!以前サービスで取り付けてくれるようなことを言ってたのに・・・(笑)

まっ ここでゴネて他のサービスに影響しても悪影響なので(笑)

それにしても 工賃5400円は高すぎません?

まっ 私のドリルも壊れてるし 穴開けるの自宅じゃ無理なので
ここは 一つ m(。。)mオネガイシマス



あっ!侍もやってきた♪(^^)v

フォグ部分とリアウイング部分は侍→忍者にしたから
ここはどうしようかなぁ~(・、・)
実車が来てバランス考えてみようっと
Posted at 2014/06/05 15:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何気にひとりごと | クルマ
2014年06月03日 イイね!

プラモデル感覚で実験

メッキをブラックメッキにしたいと思い 色々塗料を試してます(笑)

まずやったのは プラモデルからヒントを得ました




プラモデルでは ゴールドに仕上げるときや チタンマフラー風にするときはシルバーの上に原色のクリヤー塗装をしたりします(ご存知の方は多いと思いますが 笑)

そこでエアーブラシを使い水性スモークを吹きかけてみました

もちろん 弾いたりすぐ剥げるだろうなぁっと思いながら(笑)


それが 結構水性塗料が結構メッキ部分に乗ってくれて大成功♪
これはいける!っと確信したのですが、、、、、


マジックリンを吹きかけた瞬間、、、、、塗装がサーーーーーーッっと流れ落ち 見事なぐらい後戻り。。。
なんで?なんで????

雨などを想定して 水流しても 全然色落ちしなかったのに!!!!

全て水の泡ですW


でっ 今度はメッキをそのまま塗装するタイプのやつ
はっきり言って 黒にしかなりません(^^;


重ね塗りし過ぎ?

そうかも、、、、、でも2回塗りじゃ ムラ出過ぎっしょ!

ん?待てよ! コンパウンドで研磨かけたら塗装面が薄くなって メッキがうっすら浮き上がってくるのでは?

甘かったです(^^;
こすりすぎて下地出てるし、、、、、

再度塗装しなおして 今度は仕上げに水だけで布研磨。。。めんどくさい(ーー;


もっとクリヤーに近いブラックはないか?っと考えた結果

あっ ブレーキランプとかに使うスモークがあるじゃん♪

でも メッキに塗装が乗るの?????弾くんじゃない?
まっ 物は試しです(笑)



結構 いい感じ♪

ちょっと濃い目に吹きかけたので黒っぽいですが うっすらメッキの光沢が残ってます♪

まだ塗装が中の方まで乾いてないので研磨してませんが どこまでブラックメッキになるかは ちょっと楽しみ♪
あっ 剥げるとかそんなの今のところ考えてません(笑)

だって 侍さんのパーツ安いんで 失敗しても小遣い貯めれば 何とかなるしW

買えなくても ボディーみたいに取り返しのつかない除去じゃなく 専用の溶剤で塗装はがせるし(笑)

まっ そのまま使えるか 結果が楽しみです(^^)v

あっ 実験段階なので マネして後悔しても私は責任持ちませんので(笑)

それにしても侍さんのピアノブラックタイプのパーツ売り切れなので 何とか成功させたいなぁ~
Posted at 2014/06/03 21:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気にひとりごと | 趣味
2014年06月03日 イイね!

嫁も載るアクセラ

そういえば うちの嫁は買ったノーマルの新型アクセラの実物を見てない

もちろん 試乗もしてない

色もガンメタ(昔乗ってたファミリアの色)と言う事かし知らない


まっ カタログ等で確認はしてるのだが(笑)

トリビュートを買った時もそうだった

実物を見るまでは
大きい車は嫌だとか 真黒はヤンキーみたいやんとかブツブツ言ってたような(笑)
でも 実車が来ると カッコいいじゃんとか いいね~♪とかw
トリビュートの唯一の欠点はファミリーカーとしては燃費が悪い事

今回のアクセラ購入にあたっても
「運転するのに不必要なものはいらないから!」っと言われたが


どうせならね~(笑)

そんな妻に『アクセラはこんな車なんだよ』と言う意味で 
パソコンの壁紙はマツダスピード仕様の新型アクセラw



もちろん 妻はこっそりエアロをつけたことを知らないw

当然 車体価格もエアロ装着時での見積もりで妻にOKもらっているので(笑)


でも いろんなパーツを購入したことは既にバレているが(笑)
私の小遣いで買っているから文句は言わないが 派手にすることは嫌う妻(笑)


だから アクセラらしいさりげないドレスアップを目指していこう!
メッキも控えめ
もちろん車両自体には手を付けない(50歳を超えると大人しく乗るのだ 笑)

それにしても みんカラの事は嫁に見られたらヤバいなぁ(^w^)
Posted at 2014/06/03 10:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気にひとりごと | クルマ
2014年06月01日 イイね!

before→after→continue

before→after→continue忙しい中 まだ来ぬアクセラを夢見て あーでもないこーでもないっと自分流のイメージ作りしてます(笑)

でっ 第一弾として まずメッキパーツの導入

しかし メッキばかり多用しても 自分なりにはしっくりこない(笑)

そこで まずマツダスピードのリアウイング(色ブリリアントブラック)をもっと自然な形にできないか?
っと言う事
アクセラに着くマツダスピードのリアウイングは 板状のものを元々のリアウイングの上に張り付けてるだけに見えるので サイドの樹脂の部分とのバランスが私的には今一(笑)



そこで見つけたのが たまたま出たばかりのサムライプロデュースのリアウイングガーニッシュ



でっ これを使って 最初はブラックメッキにしたかったわけだが
なんとあれまぁ~~~、、、、、(笑)
 
真っ黒になっちゃいました(^^;


でもこれはこれで スポイラーのブリリアントブラックと一体感が出るんじゃないかなぁ?(暗示)

まっ このパーツは安いので 着せ替え感覚で もう一個買っとこうかなぁ(笑)


さぁ!次はフォグラインガーニッシュをどう調理するか 試行錯誤中 


なるほど フォグラインガーニッシュの淵だけメッキを残すとこんな感じになるのかぁ~

っとPCでペイントを使って妄想中(笑)
Posted at 2014/06/01 01:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気にひとりごと | クルマ

プロフィール

みんカラ再開!(^^)/ アクセラのオーナーになりました♪ みんカラは皆さんのアイデアの宝庫 大変勉強になります♪  皆さんの自慢の車 いっぱい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チューブ発光LEDデイライト内蔵フォグカバーの取付2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/28 23:10:49
H3Y AXELA カスタム パーツ アクセサリー シフトノブカバー MT127 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/09 08:19:18
[モニターキャンペーン]『LOOP フューエルシステムクリーナー&コーティング』を50名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/21 00:01:11

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 改名87(ハナ) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
家族で増税直前に冗談で買い替えの話をしてたら それからどんどん話が膨れ上がり 4月末にい ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
クラシックスタイルのシャドウをドラックをイメージして汗水垂らしながらカスタムしました(爆)
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
車歴6代目(4代目はただのアルト←親父のお古^^;) のファミリアインタープレー スパル ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
車歴3代目の愛車 フルエアロと真っ白のホイル

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation