• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくり全速全身!のブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

円相場でモロに影響を受ける…

最近ガソリン高いですよね…

よく言われるのが、「店が買ったときは円相場の影響受けてないだろ!なんですぐ上がるん?」

っていう事ですが…正しく私もそう思います。



話はガラッと変わりますが…


私はパソコンを自分で作るのですが、このパソコンパーツがまた…


「円相場でモロに影響を受ける」


んですよね。



パソコンの部品って、ほとんど輸入品なんですけど、他のものに比べて値段の上下するスピードが速いです。

1円高い(安い)となった2日後くらいには、値段が変動しています。
正直、あり得ないくらいに。


例に挙げると、私が去年の8月、ちょうど一年前に買ったインテルの120GBのSSD、7500円でした。
パソコンのパーツは(特にハードディスク等のストレージ)新しいもの、大容量のものが出るとどんどん値段が下がるのですが、同モデルの今の価格…12000円です。


一番酷いときは、CPUの値段が1週間で1000円ずづ上がっていくとか、HDDの値段が2倍になっているとか…


ほんと、いまだにCore 2 Quad Q9550にWindowsXPで戦っている自分としては、新しく作る期を逃した、という感じです。(OSはWindows7 Professional、Ultimateと2本持っているので、パーツさえあれば作れるのですが)


そして来年にはWindowsXPのサポートが終わるので、何とかしないといけないのですが(サブのノートパソコンはWindows7ですが)


おそらく、今のPCにWindows7をインストールして使うことになるでしょう。
まー、でも3.4GHzにオーバークロックしているので、決して遅くはない、と、思う…んですが(笑)


ただ、構成部品自体は何とかWindows7に対応しているものの、やはり不具合とかが気になるので、一度インストールして試したい。でも、新たにSSDを買うお金はない…



おや?



そういえば、このHDD(640GB)、パソコンにつなげているだけで、実質使っていないんですよね。
(外付けは全てUSB3.0のケースに入れているので。これはUSB2.0)


うーん…



取りだして、試し用に使うか!



つまりは、

①このHDDを分解して取り出す→②システムドライブと換装してWindows7インストール→③問題なければ、前システムドライブ(SSD)にデータ移行して使う。問題が出れば、換装前のSSDを繋ぎかえれば、以前の状態に元通り。

という手筈です。


(ちなみに、この手の外付けHDDって発熱が凄いので、あまりお勧めしません。自分はファンの付いた外付けケースに入れて使っています。温度が15度くらい違います)



では、早速分解開始。


まず、補償シールを剥がして爪を出し…


爪にドライバーとか突っ込んで少し開け…


必ず一か所はあるであろう、繋ぎ合わせにメスを入れ…


背面の爪も外し…


ケースを開き…


後ろについてるネジ3つを外せば…


無事に、取り出し完了です。


うーん、流石に外付けHDDの分解20件くらいやってると、モデルが変わってもなんとなく分かるな(笑)

あ、ちなみに外付けHDDが壊れたとき(読み込まない、認識しない、等)、ケースの中の基盤などが壊れた可能性もあるので、取り出して繋ぎなおせば普通に使えることもありますよ。


あー、あとは無線LANルータが無線接続できない(有線は繋がる)で、これも買い替えだし…
(5年も持てば、持った方かな?自分、酷使するし(笑))

車以外に、パソコンにもお金がかかるな~


まー、でもいろいろ工夫して、物を大事に使うっていうのは良い事ですよね。
Posted at 2013/08/24 22:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

10年前の国産スポーツに恋シ・テ・ル!!

今日のブログのタイトルなのですが、


講談社から発売されている「ベストカー」最新号(8/26号)の、特集の一つです。


このベストカー、コンビニなどでも良く置いているので、何気にパラパラ立ち読みすることがあるのですが(買えよ、って言わない!)



これは、10年前に中学生だった編集者が、10年前(もっと古かったり、新しい車もあったけど)に乗ってみて、今の車との比較をしたりするという内容でした。




RX-7やS2000に乗っては「今はこんな尖がった楽しい車はない!」


FD2シビックRでは「今のホンダにないエンジン!」


GDBインプでは「スパルも温くなったな」など…








とても楽しそうw

(変なこと書けないとか除いても)






いや、なんかわかる気がするんですよね。



試乗していた車は、私が就職した時、「ちょっと背伸びしてローン組めば新車で買える」ようなものばかり。




ところが今は?




35GT-Rとか、Z34…


現実的に考えて、新社会人が手の出る車ではないような?




エボⅩ。5MTのGSRで380万か~、ちょっと厳しいかも…




自分の金銭感覚だと、




頑張って「86&BRZ」




って所でしょうか(グレード、オプションも考えると…)。


(今回のブログのために、メーカーのHPを見ていたら、ホンダには「スポーツ」という項目すら無かった…(´・ω・`))


本当に、スポーツカーの無い時代なんだなぁ…としみじみ思ったりしたのでした。
(スポーツカー乗りの皆さん、大事に乗っていきましょう!)



そして、私が気になったのが、そこで紹介されていた(この企画にも協力していた)




「おもしろレンタカー スポーツ」




という、千葉県のレンタカー屋さんです。



こちらのレンタカー屋さん、扱っているものは全て「スポーツカー」、それも全て「マニュアル」、古い車だと「AE86」など…



なんとも私好みのレンタカー屋さんです(笑)

(10年前のホンダでDC5ではなく、FD2が出されたのは、こちらでの取り扱いの関係だったのだと思います。原動機は同じK20Aですから^^)



うちの近くにも、こんなショップあってほしいな~

RX-7とか、燃費を気にせずオーナー気分を味わってみたい(笑)


あ、ちなみにご利用を考えた、そこの貴方。


こちらのショップの車、全車種に



位置情報システム及びドライブレコーダー搭載車となります。公序良俗に反する走りは、全て記録されますのでご了承ください。

法規を逸脱した行為による事故にかかる一切の費用は、お客様に全額負担となる場合があります。ご注意ください。




と記載がありますので、くれぐれも安全運転でどうぞ~w
Posted at 2013/08/06 20:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月30日 イイね!

出会って今日で12年

出会って今日で12年皆さんこんにちは。



今日は7月30日ですね。




7月30日は自分にとって、とても大切な日でございます。





7月30日は、私のもとにDC5インテグラタイプRが納車された日です。






今日で、納車されて12年になりました。





なんだか、時間の経つのはとても速いですね。
新車で購入して、いつまでも新しいと思っていたら、もう12年落ち。私がDC5を購入した日に産まれたお子さんは、いまでは小学6年生ですよ。





そりゃ自分も年をとるもんだ(笑)





12年、振り返ってみると、本当にいろんなことがありました。


販売2ヶ月前にディーラーで予約して、「7月30日に納車ですね」と言われた時は、買ったという実感が全く無かった(そりゃあ、発売前で物はないし、カタログを見てのサインですから)。


でも、平成13年7月30日、ディーラーに置いてあったインテを見て「今日からこれに自分が乗るんだ」と思った時の、あの昂揚感と武者震いのようなものは、いまだに忘れられずにいます(ちなみにそのディーラーでは自分のインテは2台めの納車だったそうです)。


はじめて車に乗り込んだとき、本当に衝撃を受けました。
「ノーマルで、ここまでヤル気のある車があるんだ」と。
それまで乗っていたコンパクトカーと同じ感覚でクラッチを繋いで発進しようとしたら、タコメーターが「シュオォォーーウン」と、ものすごい勢いで跳ね上がり、ビビッてエンスト(笑)
ディーラーの駐車場で社員全員が見ている中、恥ずかしい思いをしました(´∀`*)

それから、帰り道は本当に楽しかったですね。
レスポンスの良いエンジン、ショートストロークでカチッときまるシフト、制動力の高いブレーキ、異常に固い足回り(笑)、慣らしでエンジンは回せなかったけれど、「これは速いな」とすぐに感じました。


初めてDC5で会社に行ったら、男どもが車に群がる群がる(笑)
当時、工業団地の中にある会社に勤めていたのですが、昼休みになると…




他の会社の社員が自分のインテに群がっている(爆




状態が2週間くらい続きました(これ、マジです。まるでレース前のGTカーのようでした。今では考えられないですね)。


1年目はスタッドレスタイヤを買うためにホイールを新調しなければならなかったのですが、この車…オフセット+60という意味不明(しかもブレンボキャリパー)、かつ新しい車ということで、適合するホイールが見つからなかった(当時、購入した方は分かりますよね?)

定番のTE37やSSRタイプCははみ出る、P-1レーシングやADVANはキャリパー干渉…
当時、上記のホイールを「ギリギリ大丈夫」といって履いていた報告を、ネットでよく見ました(笑)

自分は、たまたまカー雑誌に載っていたショップのデモカー(S15)に履かせていた「エンケイNT-03」が、ギリギリ収まりそうという話を聞いて、タイヤ館で一か八かの賭けに出て発注(爆

本当、ギリギリで収まりました(;´∀`)
このNT-03も12年落ちですが、今も気に入っています(1本潰してしまいましたが…)。

ちなみに現在レイズから「CE28(派生モデル含む)」が出てて、これを履いている方も多いと思いますが、私の記憶が確かなら、


このCE28の最初のラインナップはDC5用であった


はずです。当時、「レイズさん、あまりにも履けるホイール無いから、特注で作ってくれたのかなぁ」とか思っていました(笑)。今は色々な車種でラインナップされています。


でも、ホイールとスタッドレス、17インチの値段の高さに、はじめてこの車の維持費の高さを実感し「無謀なローンの組み方してしまったなぁ」と悔やんだのもいい思い出です(若かったので…)。


2年目は、以前ブログでも触れましたが、サーキットに持ち込んでスピンの連続→いかにこの車を早く走らせることが出来るか?という事に没頭し…


3年目は、最初の車検で「マフラー変えたいなー、無限のショックにしたいなー」とかやったら、車検代が50万円を超えてまた苦しい日々の始まりに(アホですな…)


そして4年目、5年目と時は過ぎ…


震災も乗り越え(当時、すでにパンダ状態だったので、ガソリンスタンドに並ぶのは凄い忍びなかった…)


そして、今日、12年目を迎えました。




しかし、このDC5という車は世間ではあまり評価されず…


「メジャーになりきれなかった不遇のタイプR」


というレッテルを張られる始末…


しかし、DC5に乗ったことのある方は分かるはずです。

DC5は次代を見据えたスポーツカーのあり方を作った車であると。

2リッターNA車にブレンボ、当時は考えられませんでした(しかもブレンボ搭載はホンダ車初)。
しかし、「本気でサーキットを走る、これだけのスペックの車ならオーバーキャパでもない、むしろあって当然(ポルシェと同じ考え方だと土屋圭一さんも話していました)」

国産車ではクラス初の全段マルチコーンシンクロを採用したことにより、6速まで小気味の良いシフトフィーリングを実現したこと。


私は、世間がどう思おうと、


「DC5は、ホンダの心血が注ぎ込まれたタイプRであることは間違いない」


と思っていますし、胸を張って言えます。




と、ここまで熱くDC5について語っていますが、実を言いますと私…




「正直、ここまで長く乗ることになるとは思っていなかった」



のです。




いや、この車に不満があったわけではありません。


以前のブログ(競合した車はありますか? )にも記載しましたが、私はスポーツカーが大好きなんですよ。友達のS15シルビアやランエボⅤ、Ⅵ、Ⅶあたり、サーキットで借りて振り回してみたり、色々なスポーツカーを前にしては、目を輝かせる人なのです。


なので、自分はこの車を4~5年乗ったら、下取りに出して、違うスポーツカーを買う…ということをするだろうと思っていたわけです。ちなみに親戚には3年周期で車検前に程度のいい状態で売って、違う車を買う、というのをやっている方もいます(従弟なんですが)


しかし、1年、そしてまた1年と時間が経つにつれ、


一緒にいる時間が経てば経つほどに…





「まだ、DC5に乗っていたい!!」





と、強く思うようになりました。





そして気が付けば、12年…





もはや、私のDC5に対する気持ちはLikeでは無く…








「この気持ち、正しく愛だ!!!」








と、声を大にして言いたい状態なのですΨ(`◇´)Ψ




なので、DC5には、これからもまだまだ頑張ってもらわなくてはなりません。

自分同様、だいぶ年をとってしまったので、近年トラブルも増えてきたけれど…



絶対手放しません!(`・ω・´)



なので、DC5やその他タイプR,いやスポーツカー全般に乗っておられる方々…

お互い、維持が大変な車ではありますが、末永く乗ってあげましょうよ!



最後に、私がDC5納車の時にディーラーの方から頂いた記念品が出てきたので軽く紹介します。


まず、一点目はこちら。


インテグラタイプRの刻印がされたキーフックです。
私は車のキーにつけていたのですが、文字が擦れて消えてしまったので(;´∀`)
現在はスペアキーと一緒に保管しています。


つづいて二点目。


ブレンボキャリパーをあしらったキーホルダーです。
ホンダ車初のブレンボ搭載車ですから、記念と言えばいい記念ですね。
でも、純正ローター穴あきじゃないけど…(;´∀`)


そして三点目はこちら。


1/43スケール・ダイキャストモデルカーです。
タイトル画像はパッケージにしまってある所ですね。

ケースから出すと、こんな感じです。


横から。


後ろから。


アングルを変えて。


ついでに下周りも。

中央にネジ穴があり、土台にセットできるようになっています。


以上3点、これからも大事に保管していきたいです。







平成25年7月30日現在、総走行距離169909km。




とりあえずの目標は、20年30万km辺りでしょうか?







うーん、この車を降りるというのが想像できない(笑)
Posted at 2013/07/30 23:41:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月28日 イイね!

どうしても抗えないもの

今、車を弄っております。

その中で、最近特に感じるようになったこと、それが




「経年劣化」





本日、整備手帳に3点(エキマニ、ビッグスロットル、エンジントルクダンパー)を載せました。

そして、その3点でいずれも「経年劣化」に伴うであろうトラブルが発生しています。



車は工業製品、しかも、使用される環境はとても厳しいものです。

そんな中、時間が経つにつれて劣化が進むのは、車に限らず何にでもついて回るものです。

しかし、車は自分の命を預けているもの。また、周りに危害を加える凶器にもなりうるものです。



最近、車を弄っていて思うのは、「こういう所はディーラーでは見てくれないよなぁ」という部分。そういう所の劣化や消耗がとても気になります。



それは自分である程度車を弄るようになって(素人レベルですがw)、色々弄ってはじめて気づくことが多いと感じます。



今回のビッグスロットル交換は、昔に一度交換作業を手伝ったことがあります。
部品の固着も無く、もちろんホースからの液漏れなども起こりませんでした。



しかし、今回自分の車を弄ってみて、色々なトラブルが発生しています。




昔に自分が見た時とは違うんだなぁ、と思いました。





私のブログを見てくださる方は概ね「インテグラ タイプR」オーナーの方が多いのかと思います(インテRで登録していますので)。

そのインテRも、DC5はもとより、DC2など、今となっては決して年式が新しいとは言えません。
もちろん、劣化もしますし、ガタも出てきます。


うちの家族もそうでしたが、過走行車が車検で莫大な見積もりを出されたから違う車に乗り換える、というのはよくあることだと思います。


私の車も、弄ればトラブルの連続…というのが結構出てきました。





まー、だからと言って乗り換えたりはしませんが!
(`・ω・´)





DC2、DC5、またはこれを見てくださっている「決して新しいとは言えない車のオーナーの方(失礼!)」も、やっぱり自分の車が好きですよね。

好きだから、弄って、維持って、長く乗ろうとしている、そんな気持ちなのではないかと思います。少なくとも、私はそう思っています。

とくに、インテRはスポーツカーですから、こんなご時世、好きでなければ維持は出来ませんよね。


なんだか、話はいろいろそれたように思いますが(文才無いな…)、



これからも楽しい車ライフを送りましょう(?)イミフ…




あと、今私が考えている、DC5の今後について…

これからは、速さはもとより、「より長く乗れるチューニング」の方向性で行きたいと思っています。
耐久性、劣化の予防、いろいろ考えるところはありますが…


あ、あんまり期待せずに見ていてくださいね☆(ゝω・)v
パーツレビューはレビュー出来るほど乗れていなので、後日乗せます。
Posted at 2013/06/28 21:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月24日 イイね!

続・イタイ話

今日、病院の定期通院に行ってきました(手術日からちょうど2週間ですね)。



そして、やっと「抜糸」してきました \(^o^)/



今は通気性のあるテーピングを巻いた状態で、見た目的には…








まー、これよりは遥かに良いです。手も動かしやすいですし。



ただ、どうしても可動域(良く動かす部分)だけに、なかなか傷が塞がらないはのしょうがないようで…

まだ、完全に繋がっていない&痛みがあるので、当分は無理できませんな(´・ω・`)



まー、この手で山に走りに行ったり、
ホイール塗装したりしてる人の言葉では無いですけどね(笑)





あとは順調に回復してくれるのを祈るばかりです。


回復といえば…


現在、私のDC5も色々と回復もとい修理していまして…


早く、指も車も万全の状態で、走らせたいと思う今日この頃でした。
Posted at 2013/06/24 20:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@てらっしー@CN9A まー、自然の前にはどうしようもないですね。お互い気を付けましょう(先月の大雨時、無事だったようで何よりです^^)。」
何シテル?   10/10 13:19
ゆっくり全速全身!と申します。 平成13年5月に予約、7月に納車された初期型DC5乗りです。 スポーツカー好きです。よろしくお願いします。 福島県の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い出し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 00:31:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。DC5前期型です。よろしくお願いします。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation