
本日、インテRがディーラーから帰ってきました。
いや~、10日間もAT載ってると、
運転中、( ゚Д゚)ネムヒー
いや、手を怪我してるから結果オーライなんですが(ディーラー担当さん、気を使ってAT車手配してくれてありがとうございます)。
ともあれ、この間に何を行っていたか…
簡単に言うなら
「駆動系」
のメンテナンスです。というかほとんど交換ですが(笑)
私のインテも走行距離は約169000キロに達しました。
色々、気になる所も出てきたのですが…
とりわけ、気になっていたのが
「ミッション付近からの異音」
だったんです。
ニュートラルの状態で、良く聞くと唸ったような音が聞こえる。
クラッチを踏むと、その音が小さくなる。
私よりも先に
、「兄」「整備士の友人」「ディーラーの整備士」から
「なんか変な音してね?」
と言われ、( ゚д゚)ヘッ?
毎日乗っている私は、それに気づかなかったという失態を犯し(笑)、
色々調べて「クラッチ」か「ミッション」のどちらかだろう、となったのですが…
この手の異音では、真っ先に「クラッチのレリーズベアリング」と言われることが多い(ググってもそんな感じ)のですが、私の場合、
「クラッチを踏んだ時、音が無くなる」
ということは、「メインシャフトが回らなければ音がしない→ここが怪しい」
と踏み、ミッションを乗せ換えることにしました。
(OHにしなかったのは、時間と予算の関係で…)
そんで、ミッションを降ろすので、これまで一度も交換せずに来たクラッチ、デフもやってしまおうという、
税金も保険料も考えない無謀な奇行
に走ることになりました(笑)
幸い、ヤフオクで程度の良さそうなミッションが出ていたのでそれを使用することに。
クラッチやフライホイールは、「自分の走らせ方だとサーキットか山で壊す(笑)」と踏んでいたので、予備として持っていた純正同等品のクラッチセット、ヤフオクで売っている怪しげな軽量フライホイールを使用。
デフはクスコのタイプRS。デフは(金額の関係もあって)どうするか迷いましたが…
なんか変な勢いでやることになりました(´・ω・`)ホントニダイジョウブ?
メンバーおろしをしたので、ついでにオイルパンも交換しました(これもいつか付けようとしていたもの)
軽トラでミッションをディーラーに運び、インテも入院。
そして、本日無事に退院しました\(^o^)/
まだ、帰ってきたばかりなので、個々のパーツレビューは後日載せる予定です。
それにしても、この車を買ったとき、友人からは
「6MTは強度無いから、お前の乗り方だと即ブローだな
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ」
と言われ続けてきましたが…結構もったじゃん!
ディーラーメカさんが驚いていたのは「クラッチ交換してないんですか?一度も?16万キロオーバー?」
と、しきりに感心していました(笑)
想定外のトラブルもあって、最初の見積もりの2倍近いお金がかかってしまいましたが(;´∀`)
これでこの車がまた元気に走れるなら、安いもんです(`・ω・´)
最後に、今回の作業明細(工賃は内緒)を載せておきます。
これからメンテする方の目安になれば。
来週は、板金屋さんに入院予定だなー。
だれか、恵んで下され!щ(゚д゚щ)
Posted at 2013/05/25 22:00:02 | |
トラックバック(0) | クルマ