• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくり全速全身!のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

定期通院

17日、指の件で通院してきました。
とりあえず、あの仰々しい包帯は取れ、絆創膏一枚になりました。

抜糸できるのは2週間後で、それまでは定期的に通院が必要なようですが、良い方に向かっているので一安心です。


んで、あの怪我(病気)が何なのか、医師の方に聞いてみました。

「ん~(少し考え込んで)、裂傷ですかね」


…まぁ、血が出ていましたから、間違いないとは思いますが…
あそこに至るまでの病気はなんだかよく分からないそうで。結局、なんだったんでしょう(笑)


あと、絆創膏になったとはいえ、不便なことが…

お医者さんに「指は絶対濡らさないでください」と、会うたびに釘を刺されます。
なんでも、感染症が怖いとか。今、感染症を抑制する飲み薬も出されています。


こうなってくると何が不便かというと…「お風呂」ですね。

さて、どうやって入ったらいいものか(笑)


あー、車帰ってきても、洗車もままならん…orz


皆さんも、ケガには十分注意しましょうね(`・ω・´)
Posted at 2013/05/18 01:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

イタイ話

イタイ話皆さん、今月は自動車税の納付月ですね。
私も先日、支払いしてきました。

毎年思うんですが、自動車税…



地味にイタイ



ですよね(笑)


あと、昨日今日で痛い話が続いたので、そのことに触れようかと思います。


私、4月の中ごろから左手の中指に「紫色の内出血したようなできもの」がありました。



イメージなんですが、画像の赤でマークしてある所。大きさも画像と同じくらいで、それほど大きくない。さほど痛みなども無かったのでそのままにしておいたのですが…

そしたら、このできものが潰れたか、剥がれたかしたと思うんですが、画像のマーク位、ぽっかりと皮膚が無くなっていました。そして、皮膚の下の組織が盛り上がってくるという状態に…


このときは「皮膚が再生されれば問題ないだろう」と思っていたのですが、その日の夜のお風呂にて。

お湯に手を入れたら



血がダアァーー!!!



と流れて、止まりませんでした。めちゃくちゃ焦りました(;´∀`)

なんか、バスタオルも血染めの斑点模様みたいな感じに…


でも、「傷が治れば止まるだろう」と思ったので、ガーゼ+テーピング+防水テープで仕事してました。
(職業がら、頻繁に手を洗うので)


それから2週間くらいたったでしょうか、一向に良くなる気配がありません。ちょっと手が触れただけでも血が出るようになりました。
流石に不安(かつ不便)に感じたので、先週病院に行ってきました。


病院では整形外科の先生がピンセットで傷を見ていましたが…

相変わらずの流血ぶりで(笑)下に轢いていたガーゼがあっという間に真っ赤に染まりました。


そこで先生が


「MRIで精密検査をしましょう
☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪」




…え?Σ( ̄▽ ̄ノ)ノ



MRIって、あの全身筒状の機械に入れられる「あれ」ですよね?


しかもそのあと先生は


「造影剤を点滴しながらの検査になります。できるだけ早い日にちで予定を入れたいと思うので、放射線室に確認撮ります」

といって、電話してました。


あれー、なんか…



大ごとの予感がヒシヒシと(;´∀`)



んで、電話が終わった先生が、造影剤流しながらの検査は早くても来週までできないので、14日に来てください、と…


そんで昨日(14日)、MRIやってきました。
指の検査なのに、全身検査着に着替え、点滴いれて1時間くらいうつぶせでじっとしているだけの簡単なお仕事(笑)

だったのですが…



「お会計、9100円になります
☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪」




あー、そういえば検査って何やっても結構お金かかりますよね…orz
3割負担でもこれかぁ~。これも地味に痛い(笑)


翌日(15日)に画像を見ながら、処置をするとのことで帰宅。


そして本日、検査結果を見に病院へ。

画像を見ながら先生は、


「いらないところを取り除いて、縫い合わせる簡単な手術で良さそうですね☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪」


え、手術ですか(;´∀`)



そのまま、別室に移動して、ベットや照明を持ってきて、簡易手術室の完成。
医療番組で見るような、手術部だけ見えるような布を指にかぶせ、局部麻酔(これが死ぬほど痛い!)

ちらっと指見たら、相変わらずものすごい流血。看護士さんに「力入るから、見ない方が良いですよ」と言われたので、ずっと目をつぶっていました。


そして処置完了。それがこちら。




うん、麻酔で感覚無いはずなのに、なんかイタイ(;´∀`)


とりあえず、会計を済ませて帰宅…なのですが、


めちゃくちゃ運転しずらい!!


左手は親指と人差し指しか使えないので、その2本でステアリングを持ちます。
シフトも同じく、シフトノブを親指と人差し指で持って操作。

上の操作(1・3・5速)は、手のひらも使えるのでまだ良いのですが…

下の操作(2・4・6速とバック)は、とてもやりづらい(;´∀`)

あと、駐車した時のサイドブレーキ…


左手で引けないので、右手で引く(笑)


はたから見たら変な人でしょう。本人は必死ですが。


ともあれ、なんとか帰宅しました。

あとは二日後に病院行って、そこから定期的に通院。抜糸は2週間後くらいとのこと。


いやー、人間、いつどんなことが起こるか分かりませんな。


暫く、インテにも乗れないかなー、と思っていましたが、幸か不幸か1週間ほどリフレッシュメンテでインテもディーラー行きなので、ちょうどよかったのかな(笑)

インテが返ってきたとき、普通に運転できるようになってると良いなぁ…
Posted at 2013/05/15 20:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月14日 イイね!

スイーツ系男子

今日は暑かったですねぇ~。
福島県も、場所によっては30度を超えてたところもあったようで…


梅雨を通り越して、夏かよ!



と言いたくなるような陽気でした。


「夏暑く、冬寒い」


というのが福島の特徴(笑)
盆地だからしょうがないですかね~┐(´д`)┌


ともあれ、あまりの暑さに

「アイスでも食べたいな~」

と思い、買ってきました。



ローソン Uchi Café SWEETS 「ワッフルコーン」


何を隠そう、私は世にいう「スイーツ系男子」

毎日、何かしら甘いものを食べて生きております(笑)
酒もタバコもやりません。甘いものがあればそれでいいんです!

小学生のころは、お小遣いが少なくてお菓子があまり買えなかったので、自分でケーキとか作ってました。学校に持っていったら大好評でした。(最近は忙しくてやってませんが…)


ともあれ、甘いものが大好きなので、アイスも必然的に甘めのものを選ぶことが多いです。

この「ワッフルコーン」なんですが、最近ウチカフェシリーズにラインナップされたようですが、品物自体は以前から売っていまして、お気に入りの一品でした。

製造元はロッテのようですが、ローソンでしか見かけたことが無かったので「何でだろう?」と思っていましたが、もしかしたらオリジナルブランド商品のようなものだったのかもしれませんね。

今日、ローソンに行ったらパッケージが変わっていたので「中身はどうだろう」と思い、早速購入。



見た目は以前と特に変わっていません。

それでは、いただきます(∩´∀`)∩




ふむ、なるほど。


とりあえず、前バージョンとの比較を。(てか、食べたことある人しか分からんよね(;´∀`))

●良くなった点
①牛乳の風味が強くなった。より「生乳使ってます」ていうのが押し出されている感じがします。

●改善、または戻してほしい点
①アイスが固くなった。個体差とかもあるかもしれませんが、以前のものは「これがアイスケースに並んでいるアイスか?」と思うほど柔らかかった。今回のものは芯の辺りが固いです。そのうち、また食べてみよう。

②以前のものはコーンの内側にチョコレートがコーティングしてあったのですが、今回のものはなくなりました。チョコのアクセントが良かっただけに残念。


以上です。とりあえず、美味しいことに変わりないので(個人的には)一度試されてはどうでしょうか。


あと、本日はもう一点紹介。




これは、福島県二本松市にあるお菓子屋「花月堂花屋」「あげまんじゅう」です。
こしあんのまんじゅうを、黒糖風味で外はカリッと、なかはしっとりと仕上げてあります。
ネットでの評価を見ると「あんこが苦手な方でも食べられる」という声もチラホラ。

このあげまんじゅう、結構有名の品で、全国からお取り寄せの電話がかかってくるそうです(代引きでの取り寄せやっているようです)。

お店は朝8時からやっていますが、休日は朝9時頃には売り切れることが多いです。
地元に住んでる自分も、予約しないと買えないことが多いです。なので予約必須です。

取り寄せだと、到着に1日以上かかってしまうと思うのですが、このあげ饅頭、やはり作ったその日に食べるのが一番おいしい!まとめ買いして、何日かに分けて食べることもありますが、やはり一日後よりも、作ったその日の方がおいしいですね。是非、作り立てを食して頂きたいです。

お店は、エビスサーキットから二本松市内方面に真っ直ぐ下ったところなので、エビスにお越しの際は、あらかじめ予約して、サーキット帰りにお土産としてどうぞ\(^o^)/と、お勧めしたい一品です。


…しかし、自分も結構いい年になってきたので(笑)

「そろそろ甘いものも自重しないといかんな~」

と、思っているのですが…やめられないですな(笑)


皆さんのお住まいの地域での、お勧めのスイーツがありましたら、ぜひご一報ください。


あ、自宅に発送してもらっても構いませんよ(`・д・´)コラ、ヤメタマエ!!
Posted at 2013/05/14 22:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

春…ですか?

どうも、こんにちは。


私、東北に住んでいながら、3月の頭にタイヤ交換しまして…

正直、ガクブルしながら運転してたわけですよ。



雪降らないでくれー!と(笑)



結局あれから雪も降ることなく、4月も半ばを超え安心していましたが…



今日、朝起きたら…








めっちゃ降ってるんですけど(゚д゚)!







なんの嫌がらせですか?




でも、でもデスヨ!



自分の住んでいる所の春先の雪は、気温が高めなので圧雪にはならず、シャーベット状になることが多いのです。


私の経験上、夏タイヤであっても、溝さえあれば何とか走るんですよ(`・ω・´)


そう、タイヤの溝があれば…









(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ






フロントタイヤの溝がマジで無い!もうちょっとでスリップサイン出ますがな!

もともと交換時期間近だったので、限界まで使うつもりでしたからなぁ。



おかげで、




「走らない!(゚∀゚)」


「曲がらない!!(゚∀゚)」


「止まらない!!!(゚∀゚)」





散々な状況ですよ。

しかも今日は仕事だったので、この状態でなんとか会社まで行かないといけないという(´・ω・`)


あんな低速で、サイドブレーキ使って車の向き変えるとかやることになるとは思ってもみなかった…


なんとか会社にはついて、仕事中は


「速く雪やんで、帰りまでには溶けろ(`・д・´)」


と念じておりました。

幸い、帰宅時の道路の雪はほとんど無くなっていました。


これも近年の異常気象の産物なんでしょうかね?
Posted at 2013/04/21 21:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動【目的】
本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする(内閣府・交通安全対策より抜粋)。




こんにちは、「春眠暁を覚えず」を実感中のゆっくり!です。


今年も「春の全国交通安全運動週間」が始まりますね。


平成25年度は

1.運動期間 平成25年4月6日(土)から15日(月)までの10日間
2.交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(水)


となっているようです。


みんカラをやっている皆さんは、常日ごろ安全運転を心がけていることと思います。


しかし…近年、自動車に関わる痛ましい事故が多く発生しています。


とりわけ私が気になることといいますと…

①飲酒運転による重大事故の増加

②高齢者のペダル操作ミスによる事故

③自転車にお子さんを乗せている方の事故



などが目立つようになったと思います。



①は、飲酒運転自体、殺人行為に等しいと思うのですが、そのような事故の場合、「小学生の通学の列に突っ込む」「人を轢いて、数百メートル引きずる」「そのまま逃亡する」といった、悪質極まりない物が多いです。車が「動く凶器」と言われるのは悲しいですよね。


これから花見、歓送迎会のシーズンですが、


飲酒運転、ダメ!絶対!!
( ー`дー´)



を心がけましょう。
また、そのような場にいて、車で帰るような方がいたら、しっかり注意しましょう(゚Д゚)ゴルァ!!


②と③は、今の社会事情が反映していますね。

高齢化に伴い、「もみじマーク(現:四つ葉マーク)」を付けている車を多く見かけるようになりました。運転されている方の安全運転への意識をしっかり持ってもらい、私たち若い世代もそのような方への配慮をしっかりする必要があると思います。

また、自転車で子供を乗せている方、高齢者、ケータイを弄りながら運転してる中高生は結構フラフラしながら運転しているので、距離をとって、後ろから車が来ていることを認識してもらって追い越すように私はしています(できれば、自転車に乗っている方も、モラルを持った運転を心がけてほしいですね)。


そして、自転車で思い出すことが一つ…

私は、中学、高校と自転車通学だったのですが、そのときは2列・3列の並走は当たり前でした。部活帰りの夕方、薄暗い中で友達とおしゃべりをしながら平然とやっていましたが…


自分が車を運転するようになって、この行為がどれだけ危険で、
また車の通行の妨げになっているのか



ということをものすごく痛感しました。今は大変反省しておりますm(_ _ )m
今現在、自転車に乗られている方にも、ぜひ意識してほしいところです。


車を愛し、車に乗るものとして、ルールやマナーを守ることは当たり前ですが、交通事故のない社会になってほしいなぁ~と思うのは、皆同じではないかと思います(^_^)



また、皆さんは「SDカード」というものをご存知ですか?
決してパソコンやスマホの外部メモリではありません。「Safe Driver カード」の略です。
免許を取ったばかりの方は、あまりなじみが無いかもしれませんね。


これは、自動車安全運転センターに申請し、手数料を払うことによってもらえるカードで「自分が、何年間、無事故・無違反であるか」を示すものです。

現在はカラーが5種類あり、無事故・無違反の期限が長ければ長いほど豪華?な仕様になります。

①グリーンカード
 1年以上2年未満、無事故・無違反の方
②ブロンズカード
 2年以上4年未満、無事故・無違反の方
③シルバーカード
 4年以上10年未満、無事故・無違反の方
④ゴールドカード
 10年以上20年未満、無事故・無違反の方
⑤スーパーゴールドカード
 20年以上、無事故・無違反の方



タイトル画像は私のSDカードです。現在15年間、無事故・無違反なので「ゴールド」です(^_^)
去年、免許更新した時に15年だったので、次の免許更新時(あと4年後)まで無事故・無違反ならば


「スーパーゴールドカード」


にレベルUPですなヾ(´▽`*;)



ちなみに、平成9年4月が免許取得した月なので


免許取得直後から今まで15年間、無事故・無違反の

「超優良ドライバー」

でございます。 (○`з´○) ジブンデイウナヨ、オイ!



ともあれ、このカードを持っているといろいろ優遇を受けられたりもするので、気になる方は調べてみてもいいと思います。


まー、結局は「交通安全運動週間」に限らず、車を運転する際は細心の注意を払い、事故や違反を起こさない様にすることが基本ですね (* ̄∇ ̄*)




※このSDカードを知合いに見せたとき「お前スピード違反やってんじゃん!」「無事故な訳ないだろ!」と、散々ボロクソに言われた私…そんなに信用無いかー!( ̄⊿ ̄)ケッ
Posted at 2013/04/04 18:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@てらっしー@CN9A まー、自然の前にはどうしようもないですね。お互い気を付けましょう(先月の大雨時、無事だったようで何よりです^^)。」
何シテル?   10/10 13:19
ゆっくり全速全身!と申します。 平成13年5月に予約、7月に納車された初期型DC5乗りです。 スポーツカー好きです。よろしくお願いします。 福島県の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い出し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 00:31:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。DC5前期型です。よろしくお願いします。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation