• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくり全速全身!のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

旬のものを食べましょう

こんにちは、最近の流行についていけない、ゆっくり!です。
先日、テレビの歌番組を見ていたら「AKB48」が出てました。父親が、メンバーがアップされるたびに「篠田」「高橋」「板野…あ、こいつまだ脱退してないのか?」









ヽ(*`゚Д´)ノ゙彡シラネェヨ!










「LOVEマシーン」歌ってた頃のモーニング娘。のメンバーなら分かる(`・ω・´)





親父より流行に疎いとは…orz


前置きはさておき…


本日はなんでも「ガリガリ君コーンポタージュ味」が再版されるらしいですね。
昨年の9月に販売したら売れすぎて、3日?だかで販売停止になったという…



というわけで、流行に乗り遅れまいと(?)早速買ってきました!!





ガリガリ君って、小学生のころ夏休みとかに50円玉握りしめて買いに行ったな~
とか思い出しました。何気にロングセラー商品ですね。


これは「ガリガリ君リッチ」とかで126円でした。



早速開封(∩´∀`)∩




見た感じ、パイナップルとかグレープフルーツをアイスにしたような色合い。アイスってこと考えると、そっちの方が自然なような気も・・。



では、一口。













…(´・ω・`)












さらに食べ進める。




なんか、粒が入ってる…って



「トウモロコシ」だ∑ヾ( ̄0 ̄; )



「北海道スーパースイートコーン使用」って、

結構こだわってるの?てか、北海道スーパースイートコーンって凄いの?よく分かりません(;´Д`)




ごちそうさまでした。




まー、ネット上では賛否両論のようですね。




えっ、私ですか?自分の評価はですねー…









決して不味いとは言わないけど、
隣に置いてあった雪○大福の方が魅力的








ですかね(笑)


あと、食べ終わった後、奥歯にしなびたようなコーンが挟まって残ってるのが何とも不思議な感じが…


味覚の個人差はあるので(美味しいって言っている方も沢山いらっしゃるので)


ネタ的なことも含めて、
一度食べておいても損はない!…かも。





次回は、
「ガリガリ君コーンポタージュ味を溶かして温めると、コーンポタージュになるのか?」
をお送りします。
(嘘です。興味があったら誰かやってくださいヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ ) バトンターッチ!)
Posted at 2013/03/26 19:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年03月23日 イイね!

春、まだ遠く…

春、まだ遠く…暦の上ではもう春ですが、「本当の春」はまだまだ先なんじゃないかと思った、今朝の出来事。


こんにちは、ゆっくり!です(^o^)/

今日はとても良い天気。
「ちょっくら外の空気でも吸いに行くか~」と思って、車に乗り込もうとした時…


んっ? (・_・?)


なんだか、違和感を感じる。
いつもと風景が違うような気がする…

と思って周りを見渡したら…


「ゴミ袋?」


タイトル画像で気が付いた方もいるかもしれませんが、
我が家の目の前に


「除染したゴミを集めたごみ袋が大量に置いてある」


ことに気が付きました。



青○で囲った黒いものは、除染で出たゴミを入れておく袋。
プロフィール画像に使っている写真と見比べると分かりますが、本当に家の目の前なんですよね。

「あー、そういえば最近、近くの道路でなんかやってたなー、除染かなー」

とは思っていました。

ただそのゴミが、除染していた所とは違うところにわざわざ持ってきた事がいまいち分からない。周りが山だから?

「ここ、通学路で近所の小学生とか歩くんだから、早く処分してくれ!」

と、叫びたくなりました。


ちょっと前、「手抜き除染」やら「ゼネコンの不当支払い」といったニュースがありました。
こういった対応もしっかりしてください、政治家の皆さん。


最後に

今現在も不便な生活を強いられていらっしゃる方に、一日でも早く本当の春が訪れるよう、願っております。


※今回の内容は掲載するかどうか迷いましたが、「このような事も起きている」ということを知ってもらいたかったこと、またこのような内容に触れる方はあまりいらっしゃらないと思い、あえて記載しました。除染を請け負っている業者様、政治家様等を誹謗中傷するものではありません。ご了承ください。
Posted at 2013/03/23 17:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

プロフィール更新やらなんやら

プロフィール更新やらなんやらプロフィール更新しました。ぜひご覧ください。









…って、どこ変わってんの?


あれ、どこも変わっていない?…しかし、更新マークがついている…


そう、「プロフィール画像」が新しくなりましたワカリズレェ(`・д・´)コラ。というより、やっと洗車できたので綺麗なのに差し替えました。しかも無駄にデカい(;´Д`)
いや放置していたわけじゃなんだ、タイミングが合わなくて…


福島県も(日中は)すっかり春めいた陽気になり、やっと車を洗うことが出来ました。
うちの駐車場の水道が、冬場は水道管の破裂防止のため止めてあるので、水が出せなかったんです…ごめんよインテ君(ノД`)。


まあ、気を取り直して…
愛車紹介の画像も増やしてみました(∩´∀`)。これで、私のDC5がどんなパンダ具合なのか、少しはイメージしていただけるかと思います。エアロは全部純正ですが、結構イメージが違って見えませんか?


また、パーツレビューの写真も(乗せられる分は)掲載しました。オセェぞコラ(`・д・´)


しかしこのパーツレビュー…









掲載していないパーツが、ひぃふぅみぃ…










買ったけど放置してあるパーツが、ひぃふぅみぃ…











中古で買ったけど、
掃除してから付けたいパーツが、ひぃふ(ry








なんかうちの中にあるパーツで、
ちょっとしたショップが出来そうですよ、奥さん!






名前の通り、ゆっくり目ですが順次更新していきますので、

生暖かい目で見守ってやってください(´・ω・`)
Posted at 2013/03/16 16:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

競合した車はありますか?

競合した車はありますか?今日は私とDC5のなれ初めの話を…えっ、興味ない?
(右はDC2、左はDC5のカタログです)

時は2000年、某メーカーのコンパクトカーに乗っていた私はずっと思っていた。「この車、パワー無いし、曲がらないし、そもそも欲しかった車じゃないし…」

えー、私は20歳の時(1999年)、三菱ギャランVR-4(確かE-E84A)を峠で廃車にしてしまい、新しい車を買わなければならない状態でした。自分、中古でスポーツカーを買おうと思っていたのですが、親に大反対され(諸費用とか親に借りて支払いしようと思っていたので…でもそれもローン組めたんだよね~後で知ったけど(;´Д`))、やむなく無難なコンパクトカーを新車2年ローンで買いました。

(でもま~、親が車見たとき、絶対死んだと思ったくらいの破損状態だったので、パワーある車を反対する理由も分からなくはないかな。良い子の皆は、電子デバイスのない重くて大パワーの車を振り回そうとするのはやめようね。しっかり練習してから!)

そして、その車に1年乗って思ったのが、冒頭の内容(笑)。当時は、男は車を買うならスポーツカー!みたいな風潮(の最後の世代)だったので、なおさら満足できていなかったんでしょう。

そしてまだローンが1年残っている中、次の車探しがスタート(笑)。計画では、その車のローンが終わったと同時に手放し、手放したと同時に新しい車が手元にある、という無謀極まりない計画。

そこで私が目を付けたのが「DC2 インテグラ タイプR」。ターボ車には一度乗ったので「次はVTECに乗ってみたいな~」ということ、また、世界最速のFF車という響きにも惹かれ、ホンダに連絡してカタログを郵送してもらいました。


このDC2は「00スペック」という最終型になり、これで生産終了となることから、さっそくディーラーへ…とはなりませんでした。その時、すでにインテグラのモデルチェンジが発表されていたこと、また、最初からタイプRの設定があるという情報が流れていたのでした。

(どうせ買うなら、新型の方が良いんじゃないのか?DC2は良い車ではあるけど、設計自体は結構古いし…あと、ローンが終わる1年後に新車が残っているとも限らない…)

そう思って、残りのローンが払い終わる間、ずっとモンモンとしていました(笑)。

そして2001年4月、ローンもあと2か月で終わりとなり、DC5インテグラの発売も7月に決定した状況。予約が5月から始まると聞き、購入の決意も固まって…いませんでした。
なぜなら、この車の存在があったからです。





「三菱 ランサー エボリューションⅦ」

ランエボは私が車好きになるきっかけとなった車であり、当時の最新モデルがこの「Ⅶ」でした。

実は私の家は三菱一家。父、母、兄が三菱のエンジンを作る会社に勤めており、必然的にうちには三菱車しかありませんでした。
また、社員に年一回「三菱全車種カタログ」なるものが届けられ、中学生くらいの時から三菱にはどんな車があるのか、ほとんど把握しておりました(カタログには軽トラからデボネアといった高級車、またバスやトラックまで乗っていて、それが毎年1冊届けられていました)。

兄の同僚の方のエボⅢの助手席の乗せてもらい、フル加速した時の衝撃は今でも忘れられません。また、会社に行くと社員の方のエボⅠからⅣがずらっと並んでいて

「な、なんだこのイカツイ車は~(゚д゚)!」

となり、ハマりました、完全に(笑)。

ちなみに、自分の一番好きなエボはⅣなんですよね~。あのキバが( ・∀・)イイ!!
専門学校に通っていた時に発売されたプレステの「グランツーリスモ」でも、エボⅣかNSXしか使ってなかった(笑)

少し話が脱線しましたが、このエボⅦは車両本体価格が299万円と、久しく300万円を切ったモデルでした。そこで「これは、値段的にはインテRとあんまり変わらないんじゃないか?」と思ったわけです。
そこで1か月ほど悩み、最終的に出した結論は「DC5」でした。
決め手は、やはり一度はVTECにということと、4WDターボの燃費の悪さはギャランで熟知していたので(笑)、維持費を考え、インテにしました(あと安月給なので…)。

5月になり、ホンダのディーラーに行き、予約。2001年7月30日に無事納車となりました。ちなみにDC5を買うとなると絶対親に反対されると思ったので、すべて内密に事を進め、7月30日に駐車場に止まっているインテを見て「これ誰の車?(父)」「俺の(私)」

( ゚Д゚)ハァ?ナニイッテンノオマエ?

状態でした。兄は運転席に座って「メッチャ速そうじゃね?」って喜んでました(笑)

親に内緒で契約した後ろめたさもあって、ローンが払い終わったコンパクトカーは親にプレゼントしました。今でも現役で頑張っています。

しかし…

下取りもない状態で、
続けざまにローンが続く地獄


を味わいました。トータル6年ローン、めちゃくちゃキツカッタ(*´Д`)
しかし、後悔はしていない!思った通り良い車です、DC5。世間の評判はDC2と比べて…みたいなところもありましたが。本人が満足ならそれで( ・∀・)イイ!!

あと、私のエボ好きはこんなところにも。


これは2000年2月に発売されたランエボの購入ガイドブック。
中身は…

エボⅠ~Ⅵまでの詳細データベースや、

エボの進化の解説、等、結構いろいろ載っています。
開発担当者の「ランサーに4G63を積め!」という指令に四苦八苦した話や、冷却を試行錯誤した話など、結構マニアックな内容も。

色々とだらだら書きましたが、結局のところ…

自分、ランエボも大好き (*゚▽゚)ノ


あ、S2000とS15シルビアのカタログも出てきた…(ちなみにこの2台も競合車だったり…)

自分、スポーツカー大好き (*゚▽゚)ノ
Posted at 2013/02/27 23:24:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月19日 イイね!

そうだ、菅生に行こう

そうだ、菅生に行こうなかなか更新できていませんが…もうちょっと待ってね(;´Д`)

自分、SUPER GTが好きなんですよ。ハコのレースって(中身が別物でも)市販車ベースですよね。市販車をチューニングして走る、ボディが市販車である、これがイインデス!

今日は、2011年のSUPER GT 第4戦 SUGOを観戦してきたことでも書こうかと。(フォトギャラリーに写真掲載しました♪)

2011年3月11日、東日本大震災により私の住んでいる所も多少は被災しまして(震度6強でした)…なんか気が滅入ることとか、沢山あったんですよね~。
でも、なんか好きなことでもやって、楽しくいこうと思ったわけですよ。そこで…

そうだ、菅生に行こう

SUPER GTはBSで数年前から見ていたんですが、実際にサーキットまで見に行くことって無かったんですよね。当時、高速道路が無料になったこともあり「行くか?」と。

さっそくチケットを手配して、当日に備えてウキウキな日々。テレビでよく「灼熱の菅生ラウンド」とか言われてたので、大量の飲み物や保冷バックを準備。当日は朝の4時に家を出る予定だったので早めに就寝しました。

そして当日、午前3時55分頃「よし、行くか!」と思っていた矢先…

ガタガタガタガタッ!!!!

ものすごい揺れが!ネットを繋げてみると「震度5強」の文字…

えっ?これ、中止にならないよね?
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…


そんな時間に確認するすべもなく、とりあえず出発(汗)。
あ、ちなみに菅生サーキットまでの道のりを調べているとき、「菅生って、なんて読むんだ?すげしょう?状態(;´Д`)」地元の方ゴメンナサイ。

継ぎはぎの東北自動車道を北上し、サーキット到着。人が結構いる。とりあえず中止では無さそうだ、と一安心…したのもつかの間。

メッチャ寒い(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

あの日は雨が降っていて、7月31日とは思えぬ寒さ。熱いと踏んでいた私はTシャツにハーフパンツという軽装。羽織るものとかなんも無い(笑)。
開門まで震えながら並び、サーキットまで歩いて行ったら売店で速攻レインコート買いました。着たら少し暖かくなりました。

※ちなみにBSで放送された映像に、遠目でスタンドを映した所に私がウツッテマシタヨ。いや、誰だか分からないくらい小さいけれど、間違いなく私です。(2分35秒当たりのスタンド席。最上段の左から3番目の人物(爆)ハーフパンツにレインコートでめっちゃ寒そうにしてた(笑)

自分の席を陣取り、パドックパスを購入し、レースが始まるまでパドック裏をひたすらウロウロしてました(笑)。でもそのおかげで片山 右京さんや土屋 圭市さんといった憧れの方に会うこともできました。もちろんサインも頂きました(忙しいところスミマセンでした)。
あ、でも片山右京さんはパドック裏に出ずっぱりで「決勝前なのに大丈夫なの?」とか思ったり…右京さんの周りにいたファンの方は「ホント右京さんはいい人だ」と言ってたけど(笑)

そしてレースは…やっぱりテレビで見るのとサーキットで見るのは違います!特に音が!
あの爆音…クセになりそう(*´Д`)ハァハァ

2012年は日程が合わずに断念しましたが…今年は行きたいなぁ~でも日程が合うかなぁ~

以下は直接サインを頂いた方のリストです。

●GT300
 折目 遼(Team SG CHANGI)
 アレキサンドレ・インペラトーリ(Team SG CHANGI)
 番場 琢(GSR&Studie with Team UKYO)

●GT500
 伊沢 拓也(TEAM KUNIMITSU)
 山本 尚貴(TEAM KUNIMITSU)
 中山 友貴(NAKAJIMA RACING)
 ロイック・デュバル(ウイダー ホンダ レーシング)
 小暮 卓史(ウイダー ホンダ レーシング)

●監督・ディレクター
 高橋 国光(TEAM KUNIMITSU 監督)
 片山 右京(グッドスマイルレーシング・スポーティングディレクター)
 土屋 圭市(ARTA エグゼクティブ・アドバイザー)

●レースクィーン
 安藤ちひろ(イカ娘フェラーリのイカちゃんのコスプレの方)

※所属チームは2011年当時

Posted at 2013/02/19 13:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@てらっしー@CN9A まー、自然の前にはどうしようもないですね。お互い気を付けましょう(先月の大雨時、無事だったようで何よりです^^)。」
何シテル?   10/10 13:19
ゆっくり全速全身!と申します。 平成13年5月に予約、7月に納車された初期型DC5乗りです。 スポーツカー好きです。よろしくお願いします。 福島県の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い出し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 00:31:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。DC5前期型です。よろしくお願いします。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation