• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月24日

最近のお買い物

ストレスを理由にして大きい買い物をしてしまう代わりに、小さなものをちょこちょこ買ってしまう悪い癖が発動しております。


コミケ前だってのに…



ひとつめ





スロープ(アストロ製)


車高を下げてしまったため、フロントからフロアジャッキを入れるために横から一度純正ジャッキで上げてやらないと行けない状態なので。
こいつを投入して解決してやります。





ふたつめ




ホイールナット

強度重視でスチール製です。
ロングタイプ(40mm)なので外観良し、交換も楽ちん。
なのに安い(送料込み3510円!!)
耐久性も某ミヤビック氏が検証済み←ここ重要



さて、来週はコミケですか


まぁ今回は500円貯金も23枚くらいなので、そんなに出費しないと思いますけどね~
おっと、サークルチェックをしていなかったな
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/12/24 00:38:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年12月24日 10:26
アストロのスロープってどれくらい高さがありますか?
うちの車、フロントのジャッキアップポイントが奥にあり過ぎて、スロープに載せても高さが足りなく、スロープにさらに下駄を履かせているような状態なので。
コメントへの返答
2014年12月25日 17:22
上がる高さは650mmのようです。
ストレートの商品も同等と思われるので、どこのでも一緒でしょうかね。

クルマによっても結構違うんですね!
奥にあると困ります(;一_一)
2014年12月24日 12:39
お疲れさまです

スロープようやく買いましたな(=゚ω゚)ノ
これでジャッキアップには苦労せずに

ナットは本来ならレイズとかのジュラルミンが良いでしょうが、タイヤの外しの作業が多いと却って舐めやすいですよね。
軽さやファッション性は良いですが

今のに変えてから1度も舐めっていないので、安心ですよ
コメントへの返答
2014年12月25日 21:46
どうもです!

いやぁ、車高下げた時点で買うべきものでしたけど、随分後回しにしてました。なくても出来てたってのが大きいですが(^_^;)」

レイズのナットは高いので…(^_^;)」
アルミナットによる軽量化が果たしてどの程度効果があるのか、という点もありますしね。

去年買った安いアルミナットは、レンチがナットに食い込んで来そうな感じで少々不安もありました。
今回は強度と安心を選択しました(^^)
2014年12月24日 14:58
>強度重視でスチール製

アルミ製が人気のようですが。
サーキット走行などでアルミ製は外れやすいとのこと。
コメントへの返答
2014年12月25日 21:49
デザインやら軽さやらアルミナットのメリットはよく聞きます。

一方でアルミだと膨張しやすかったりと色々言われるので、だったらスチールのが安定かなと、今回はこちらを選びました。
2014年12月24日 18:53
自分は、アルミナット派ですね(^_^;)
なぜなら、
まず軽い‼そして、万が一ネジ山が舐めてもハブボルトのネジ山が残ればなんとかなるんで!ハブボルトの替えは結構たいへんです( ̄▽ ̄;)ナットはだめなったらポイしてあたらしーのに!あと、タイヤ交換のときはトルクレンチもあるとハブボルト、ナットは長持ちすると思います。毎回同じ力で締められるのでボルトやナットが伸びる度合いがすくなくてすむのです‼
長々とすいませんm(__)m
コメントへの返答
2014年12月25日 21:54
アルミナットのほうが柔らかいからハブボルトを傷つけないという逆の見方もあるんですね!(゚д゚)!
なるほど、参考になります(^^)

安物ながらトルクレンチもウチにあるので、毎回交換の時は使っています。
力加減が毎回変わらないので安心ですよね!
2014年12月24日 22:09
どっちのナットを使っても、インパクトレンチは
使いません。
緩めるのも締めるのも、トルクレンチです。
以前の仕事柄仕方無いんですがw

あの「カキ、カキ」音が堪りません。
コメントへの返答
2014年12月25日 21:59
トルクレンチあれば締めすぎる心配がないですからね!
ナットってちゃんと固定しなきゃいけないものですけど、車の場合、外さなきゃいけないことを考えると適正な強さで締めることは重要ですよね!

あの音があるからこそ安心して締められますね♪
(・ω<)

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation