• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろろ@手切りの人のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

走りっぱなしの2日間+灼熱の休日

走りっぱなしの2日間+灼熱の休日さて、今週末は走り詰めの日々を過ごしました。


まずは5/30(金)

のばなし走行会でTC1000へ行くことに。
依頼品のカッティング(←おい)をしてて早く眠れず。
で、何故か目覚ましの時間よりも早く目が覚めてしまうも、観念して4:30には家を出発。ミヤビックさんとTC近くのコンビニで待ち合わせするも、当然早く着いたので、車内で仮眠。すると、いつも通りの快音を目覚まし代わりにしてミヤビックさん登場w



さっそくTC1000へ行き、現地で黒銀さん、参謀さんと合流。
受付やらタイヤ準備やらを済ませて走行会へ望みます。





さて、当日のフロントタイヤは



 
銘柄はDIREZZA Z1☆ ということで
ホイール付きでミヤビックさんが貸してくれました( ´∀`)


ちなみにサイズは
  





 
255/40R17






 
 
ということは









 
  



 







 



このはみ出具合、
 















脚ノーマルなんではみ出ますwwww




が、これで行きますww





今回サーキット走行は3回め(①茂原、②本庄)にして念願の初のTC1000です。
 まずは午前中から
  
 


大体8周目までが最初の走行で、だいたい50秒後半をうろちょろって感じ。
そこから一度休憩をはさんで、インストラクターの方(何とDC5乗り!)に指導を依頼。
10周目からは指導を受けた後のタイムになりますが、指導の結果は明白。
コンスタントに50秒~40秒台後半で走れるようになりました!
インストラクターの方が実際にウチのインテを運転してくれたりしたのですごく勉強になりました。

基本は2速、3速できっちり回してVTECを使っていく走法がいいみたいです。
で、ヘアピンは一気に減速して、必要なステアを切る量を一気に切って、アクセルで調整するという感じ。





で、そこを踏まえて慣れてきた午後はというと、



おおよそ1回めの9周までは50秒を切って走れるようになりました!
11周目以降はばらつきはあるものの、この日の自己ベスト 46.104 

を記録。
今回はやはり255に助けられたところはありますけどね(^_^;)

当初50秒切れればいいかなぁなんて思ってたんですが、それは午前中で達成され、次は47秒か、なんて言っていたらそれを上回る46秒台までいけました!
ただ、この調子で45秒台に食い込みたかったんですが、そこは今回の壁だったということで。

でも当初の予想よりもはるかに良いタイムが出たので大満足でした!しかも初めてのコースだったし( ´∀`) 


帰りは翌日の痛車ジムカーナ@KSL のために ミヤビックさんとともにAPAホテルへ移動~
移動のためにクルマを走らせて気づいた。。





 
ブレーキ効かねぇ!!Σ(゚Д゚)!  






ペダル踏んでもふかふかしててあんまり減速しない。
これがエアー噛んでる状態か!
と、また一つ学習したのでした。




 


で、高崎駅でkit@さん、ダートラしんちゃんさんと共にホルモンを食べに!


日中暑かったことと、全開走行で体力奪われてましたが、大量のホルモンにてエネルーを調達して一日目終了。

と思いきや、部屋に戻って少し依頼品のカッティングを進める、安定のカッティング・フリーク っぷりを遺憾なく発揮し、さすがにやばいので就寝。






翌日5/31(土)
 さて、今度はKSLで痛車ジムカーナ 

 高崎から近いのでのらりくらいと出発。
 現地ついたら受付して、コース確認は置いといて、昨日エアー噛んでしまったブレーキフルードからエア抜きをして出走。この日は225に戻して走行。


なんと、今回の痛車ジムカーナでは前代未聞の薄い本が頒布されるということで

これが表紙、裏表紙の絵
 日焼け跡と透けブラ…たまらん(*´Д`)ハァハァ
 しかし絵もいいけどちゃんとジムカーナのことについて描かれているので、とても興味深い読み物となってます!いいっすよ、これwwww 




 で、肝心のコースは





午前はフリーセクションがあり、午後はフリーセクションのところにターンを含むテクニカルセクションを配置してタイムアタックな感じ。

今回でジムカーナ3回めになりますが、相変わらずサイドターンは無理なので、グリップで早く走れるように練習。その他ハンドルの回し方、ハンドルを切るタイミング、ブレーキングなど色々と教わり今回も有意義な走行が出来ました。
ちなみに今回は積極的に1速を使った結果、立ち上がりが出やすくなりました。

 
昼休みは時間を有意義に使うために依頼のカッティングを進めるスタイルwww
もうどこでもカッティングが出来るんだなと確信しましたwww 

 

スターターふかやんさん 渾身のフラッグ捌き!!!!
残像が見えるぜwww
スタートでパワーもらいました( ´∀`)


 
  
 


つばさインテも前回の大判キャラを交えた仕様と比べるとだいぶ羽川成分が少なくなりましたが、その分走れるクルマのイメージで作っていき、思い描いたような形になってきました。
一応大掛かりなステッカーチューンはこれで終了の予定。

 

恒例のカオスな表彰式では、私はこれをいただきました

いい感じに盛り上がってるマウスパッドですねwww


 


イベントが終わって後夜祭をノンアルビールで過ごし、痛車乗りらしくアニメに、クルマにと話題に事欠かない楽しい時間を過ごしまして、ミヤビックさんとともに高崎を離脱。途中、安定の壬生で休憩をはさみ、
 

今回は初めての2台写し。
3週連続での壬生にお立ち寄りでした。


うちについたのは2:30で途中何度か意識を失いかけヒヤリとしつつ、風呂入って帰宅。さすがに2日間連続走行会イベントはキツイですね(^_^;)





で、今日6/1 
 なぜか7時過ぎに目が覚め、寝れなくなり観念して起きるも、睡眠4時間はさすがにきつい。が、 作業を仕様ではないか!

  
 ということで、ミヤビックさんのセイバーシビックにろろクオリティのカッティングチューンを施しいい感じにかっこ良くなりましたww


 で、その後は北海道からのみん友さんを迎撃するためにミヤビックさんとともに大洗へ移動。 現地で合流しメシを食おうにも頼みの藤乃屋さんが昼休憩に入ってしまい、困っていたらなぜか大洗入りしていたじゃこうねこさんと遭遇wwww
種々の称号を持つm@sterに昼飯のオススメを案内して頂き、無事にお昼にありつくことが出来ました!じゃこうねこさん助かりましたm(_ _)m

 で、クルマの話やら北海道の道路事情なんかを話し、17時前には解散!
 仕事でたまたま茨城に来ていたとのことなので次回は愛車を持ってきてくだされ(^O^)/

 大洗を後にし、自宅でミヤビックさんが洗車をしてくれ、シビックも洗車してお開きとなりました。




この3日間、主にクルマを走らせることに関してはかなり充実していて、自分としてもいろんな意味でスキルが向上したんじゃないかなと思っています。
サーキットについては昨日までに3回走ってきて、色々思うところもあるし、ここらで次は同じコースを走ってみたいなと思ってみたり。
ジムカーナについては走行ラインだったりブレーキング、ステアリング操作など色々考えながら出来るようにもうちょっと頑張りたいです。 
 




疲れたけどとても充実してました。
サーキットご一緒した方々、痛車ジムカーナ参加された方々、ミヤビックさん、ベンジーさんお疲れ様でした!
とっても楽しい3連休でした( ´∀`)

また明日からお仕事がんばろう!  
 
Posted at 2014/06/01 23:25:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月11日 イイね!

本庄サーキットへ行こう♪

最近カッティングの話しかしてなかった、ろろです。

















ついに






















やっと

















カッティング以外の話題が出来ましたwww









私、ろろは





2度めのサーキット走行を果たしました!
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ



思い返せば、初めてのサーキット走行は今年の3月頭でした。


 
場所はそう、茂原でした。  




気がつけば既に半年以上前のことになってました。



が、しかし、カネがないのでそんなに頻繁に行ける余地もなく。


今に至りました。





さて、話は土曜日に遡ります。



土曜は仕事だったんですが、スーパー定時で仕事を終わらせ、せっせと準備をしてまぁか氏の家に凸しに行きました。


前日入りで 
、まぁか氏はオタク…じゃなくて、まぁか氏のお宅に泊めて頂けるということで、夜分にお邪魔して、ポエムアニメw(湾岸ミッドナイト)を見て、
 TOKYO MXでリトバス6話を見て、シリアスシーンにしばし動揺したところで寝ました←こんなんで寝れるか!



さて、翌朝


ヲタクの朝は、早い



4:20 憂ちゃん目覚ましボイスで起こしてもらうwww(詳細はけいおん!!を隅々まで見ましょうww)


 
順次出発し、途中ミヤビックさん、しーちゃんさん、まぁかさんのお友達の方々とパーキングで合流し、そのまま本庄サーキットまでカルガモ♪


 
さて、ドキドキの本庄サーキット初上陸?

 

今回はショップ主催の走行会みたいでしたが、私以外にも痛車が何台かいました。

ただ、まぁ、安定のドリドリ勢の多さwww

 
ヨウスワルイクルマがいっぱいwww\(^o^)/コワイォ


エントリーするにあたっては事前にまぁか氏に色々お願いしていたので、すんなり。


ただ、どういうことだ?




 
中級?  
 
 




初級でお願いしたわけだがww 
 
 
 
 



ただ、ミヤビックさんが当日エントリーしようとしたところ、初級しか空いてないとのことで、ならばと入れ替えで私が初級に行きました。
  ふぅ、一安心。。



そうそう、当日のスタメンを発表いたします!



 


当日は「あんぜんうんたん」と「普通じゃないステッカー」をはずしてマグネット化したろりこを搭載して走りました!
あ、このろりこのせいで周りがみんな速かったのか?
みんなパンツ好きダナァ~www
 
 
早速走行してみると、以前走った茂原と違ってストレートが長くて速度域がすごく高く感じました。
まぁ前回から半年以上経っているし、そもそもサーキット走行にまだ慣れてないということもありますが、やはり明らかに速度域が高い。

端が見えてる状態で踏みっぱは怖くてギリギリまでアクセル踏んでることが出来ず、直前でちょっと戻しちゃったりとビビリ走行になってしまいました。
そして、速度域が高くなると今度はブレーキングがキツい(^_^;)
タイヤ:59-5RS-R、ブレーキ:ブレンボ純正?、脚:純正
というようなノーマル車両だとやはりハードブレーキング時の挙動が安定しませんね(^_^;) RS-Rが柔らかいというのもあるでしょうけど。
あとヒールアンドトゥもまだまだ回転が合ってないですね。そこは減速が足りてないせいもあるかな。


  
 

この前J'sマフラーに変えてから、VTEC入ってからの加速がより鋭くなった感がありましたが、やはりびっくりするくらい加速してた(ような気がするww)ので、最初ちょっとビビりましたwwww


現地で色々やってるとkitさん、安定のまさミンさんw、さらに偶然にも別件で本庄市に来ていたという三蔵さんまで来て頂き、とても楽しく過ごせました!


 
最終結果のベストタイムは 52″429 でした


  
まぁ、こんな感じですかねw



ちなみに、仲間内ではミヤビックさんが中級で2位のタイムを出していました!
おめでとうございました\(^o^)/
 
ご厚意で実際にミヤビックさんのシビックに同乗させてもらいましたが、いやはや大胆な攻めっぷりでございました!
踏むところはきっちり踏んで、止まる時は一気に止まるというところがきっちりしてましたね。フルブレーキング時には前に吹っ飛ぶんじゃないかと若干の戦慄覚えましたが、 まぁそんなことはありませんねwww
つばさインテと違ってハードブレーキング時にも挙動が安定していて、ヘヤピンカーブでもしっかり鼻先が入っていく感じがありましたね。


 
色々と課題もありますが、あまりガチでは取り組めないので、楽しみつつ少しでもいい走りが出来るように、自分なりにちょっとずつ成長したいと思います。


ただ、手を加えないわけにもいかないので、まずは脚、ブレーキ、(補強)、あたりを検討しようかなと。
タイヤは保留かなぁ。タイヤ変えれば安定するだろうけど、そこに頼りすぎちゃうのも。。。まぁ要検討でw 
 




そんなこんなでサーキット走行を終えてへろへろになったろろちゃんは帰り道が同方向のまさミンさん、三蔵さんと一路前橋まで移動し、サイゼにて夕食を食べて、あーでもないこうでもないと色々話をしました。
こうゆうまったりした感じもいいなぁと思いつつ、銭湯行こうかと思っていたら、のんびりし過ぎて三蔵さんが別件で呼ばれてしまったとのころで、ここで  三蔵さんとはお別れ。

その後まさミンさんと伊勢崎の銭湯で、運転の疲れを癒やし、再び50号をひたすら下道バスターして帰宅しました!


遠出してサーキット走って無給油で帰って来れるインテグラの燃費の良さに驚きつつ、即効でねましたね。



だいたい遠出した次の日はくたばってるのでお休みをとったにも関わらず、何故かこんな早くに目が覚めてしまったのでした。 


お会いしたみなさまお疲れ様でした!

一部の方は館林、コミケ、年明けのジムカーナ等でお会いしましょう!

ではでは(^O^)ノシ  
 
Posted at 2013/11/11 08:35:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年09月02日 イイね!

すっごい滑るよ~

長いしグダグダなんで、暇で暇で仕方ないから読んでやるか、って方のみ読んでくださいm(_ _)m






 昨日はジムカーナに行ってきました。

 
ただし、ただのジムカーナじゃないよ















 














ドキ☆痛車だらけの
 ジムカーナ









はい、なんと参加車両が痛車しかいないという
何ともウマ~なイベントに参加させて頂きました。










 
ただし、ここで注意点があります。














おれ、ジムカーナやったことないんだよねwww




ってかサーキットだって一回しか走ったことないし。




まぁでも指導も頂けるということだし、初心者歓迎ということだったので





 ノリで行きましたw






 


 
さて、話は前日夜まで遡ろう。。



 



前夜は芸○社にお布施を収め、
しばらくお休みしてたバスケなんぞをやりに行ったわけだ。



バスケって走りっぱなしだから結構、いや相当疲れるんだよね。
しかも約1年ぶり



うん、まぁヘトヘトだよね(・ω<)テヘペロ


そこから飯食いに行ったりしたもんだからあら不思議





睡眠時間がなくなってしまいましたとさw
布団入ったの2時とか…アフォすぐるww  

ってか朝起きるの4:30だろ?
おかしい、2時間しか寝れないじゃないか!




でも翌朝はちゃんと起きたから、よしとしよう。




5:00 出発


当日はミヤビックさんと会場近くで待ち合わせの予定

7:15  待ち合わせのコンビニ着



7:45 最寄りのセブン-イレブンで待ち合わせというざっくばらんな約束をしていた    結果、どうやらお互いに考えていたコンビニが違った様子www
    しかたなく現地集合に切り替え

8:00 会場(関越スポーツランド)着  
    ミヤビックさんも会場着(適当な約束ですんませんでしたm(_ _)m)
    エントリー済ませて準備して、「慣熟歩行」
    ジムカーナはフィールドに立てられた複数の三角パイロンを指定されたル     ートでいかに早く回れるかを競う競技です。今回はこんなルートでした↓
 

    実際にクルマで走る前に指定ルートを歩きながら確認するという作業がある    んですね。これが慣熟歩行
    (そこのあなた、
     んなもの知っとるわ!というツッコミは、胸の奥にしまってください

 
ジムカーナ初心者の自分には、まずこのコースを覚えるという作業が大変でした(^_^;)
おんなじようなところをぐるぐる回って、それもパイロンの内側だったり外側だったりを回って行くもんだから一回じゃ覚えられません! 
実際、一回目の走行ではルート間違えましたw
 (ルートを間違えることをミスコースと言います←だから知ってると何度言えb(ry

 何回か走るうちにコースが掴めて来て、コースは大丈夫になっても肝心の走りが…ね?ww
つばさインテはご存知の通りホイール変えてGTウイングついてるだけのノーマルDC5Rだし、走りの経験値もない自分の運転なんで、まぁ思い通りに行かない。
きついコーナーじゃあコースどりの悪さもあってタイヤロックしちゃうし。
ん~、難しい。
でも、慣れれば走る度にタイムは縮まるものでそこが楽しいところではあります。




さて、ミヤビックさんとお互いの走行の時には助手席に同乗してコースを覚える作業をしつつ、10時すぎにはまさミンさんがギャラリーに来てくれました!
同会場にはカート場もあるということでヤル気マンマンというねww 



しかし、なかなか順調には行かないもので、誤算がいくつか
一つは暑さ
 週末台風くるよ~とかフラグ立てておきながら、いざ当日来てみたらめっちゃ晴  れじゃねぇか、気象予報士よ!まぁ直前は晴れると言ってましたが。ただ、暑す ぎでしょ。天気良すぎて暑さにヤラれる寸前(*´Д`)ハァハァ
 前日の夜更かし、疲労もあってヘロヘロになってしまった。。。

二つ目は雨
 結局晴れて置きながら午後から雲行きが怪しくなり大粒の雨が降ったりやんだり。。午後はタイムアタックがあったのにちょうどつばさインテが走ろうとすると雨降って来るという。。。フザケロ
FEDERAL 595RSRだし、ウェット弱いからめっちゃ滑るよ~(^_^;)
まぁプラスに考えればドライもウェットも一日で経験できたということでよしとしよう。    


そうそう、まさみんさんに誘われてカートもやってみたんだけれど、これがなかなかおもしろいのな!料金もリーズナブルだし、 お手軽にできるけど、なかなかアツくなれる競技じゃないか!これは次の機会もw 




 勇士たちのメット

オレのはどれだか…わかるだろう?



なんやかんやあったけどジムカーナはとっ

 ても楽しかった♪
走行会ということで競技に触れる機会が得られたことはとてもよかった!

またやってみたいな(´∀`*)ウフフ
と同時にサーキットにも走りに行きたくなってしまった。
涼しくなってきてからがサーキットシーズンなので、これからかな。


 
そうそう、当日デモランや指導をしてくださったろーりんぐさんの愛車に同乗させて戴いたんだけど、
もう異次元の世界でド肝抜かれました!!!
ガチ走行を味わえたことが大きな刺激になったしお、ある意味、今回一番の収穫だったかも♪
ろーりんぐさんありがとうごさいました(^^)

誘ってくださったミヤビックさんにも感謝です!
ミヤビックさんの後押しがなければ行こうと決断できなかたので。
 
 
ヘトヘトになりながら会場をあとにし、その後まさみんさんとメシ、風呂とまったりのんびり過ごして9時過ぎにお別れしました。まさみんさんお付き合い感謝です!
下道50号をのんびり帰ったら伊勢崎から3時間くらいかかっちまったぜ。


主催のkitさんも運営お疲れ様でした!
終わったあと水を得た魚のように走らせていましたねww
 

  
 

 おっと、最後につばさインテの勇姿を(photo by まさみんさん
  
 



 
第三者的に見ると自分のクルマがとてもかっこよく見えるwww 

  

 まとまらない日記で申し訳ない限りだが、長文読んでくれてありがとうございました!


 ちなみに他に写真はありませんよ~
 自分で全く写真撮らんかった…

  すずキングさん、じゃこうねこさんもお疲れ様でしたノシ 
 
 


  

追記:他の参加者様へ 

  ビビリなものでご挨拶へ出向けずにすみませんでした。
  今後痛車イベントなどで見つけたら肩でも叩いて頂けるとありがたいですw
  次は頑張ってお声掛けしますm(_ _)m
    

  
Posted at 2013/09/02 11:43:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月01日 イイね!

初サーキット!!

初サーキット!!ついに、念願のサーキット走行に行って来ました!
いや~、せっかくのType Rなんでサーキットじゃないと性能の半分も発揮できないと思われるんで、常々走ってみたいと思ってましたが。ようやく野望が実現しました!


場所は茂原ツインサーキット


痛車乗りでは茂原de痛車で有名なあの場所ですね!


今回幸運なことにみん友のまあかさんが誘ってくださったので、それに便乗して来ましたw



ちなみに茨城から千葉県の茂原まで3時間程度かかりますw


が、カーナビを手にし、単身クルマで新潟旅行を経験した私にとってはもはやその距離も敵ではないのである( ・´ー・`)ドヤ



さて、サーキットに着くと


あぁ、居ますね




ドリ車がw




ってかドリ車しかいねぇぞ、これ!?





とりあえず当日エントリーを済ませて組み分けを確認すると…
















グリップは一組?








そもそもグリップはまあかさんとオレだけというwwwww




















わーい、サーキット貸切じゃなイカ!!






























うむ、ゼッケン貼って、ライト類をテーピングして準備完了!




さて




いっきまーす!!!!!!!




ステージアのオーテックバージョンですかね?


ドリ車じゃなイカwww


もちろん自分走ってたんで写真はありませんw

でも間近でドリフト見るのって初めてだったので迫力満点でした!
そしてこの爆音である!!!!!
これみんな直管だろ!!みたいな音だったんで、耳がぁぁぁ(((( ;゚д゚))))アワワワワ



さて、午前中雨だったんで初走行でウェットを経験することにorz
(写真のドリ車は午後撮影)
ただ、エンジンをあそこまで終始ブン回して走るなんて初めてのことだから興奮しました!

高回転型エンジンK20Aのなんとも形容しがたい官能サウンドが堪能できますw
8000まで余裕で回りますからw



さて午前中ウェットの時点で1分4秒。なんとなくコースも覚えてきました。


昼食挟んで、寝不足の疲労感が増してきた所で午後の部に移ります。



なんと、午後は路面も乾いてほぼドライでアタック!



ドライだとグリップが効く分さらに踏めるし、もっとダイナミックに走ることが出来ました!
ハンドル切ればグイグイついてくるのでしゅごいです、これ!
これがDC5Rの力か。
切りすぎてスピンしちゃうこともありましたけどねw


ドライでの走行に慣れてきてカーブでリアをスライドさせる感覚を掴めて来まして、そこからはもう少し早く走れてきましたが、なかなか1分の壁を切れずやきもきしました。




苦労の甲斐あって最終的なbestラップは最終周に記録した 59″049 でした
(参考までにまあかさんは54秒台 Σ(゚Д゚)はぇぇ  ←まあかさん公開しちゃっても大丈夫ですか? 
  コース最速タイムは42秒とか?どうやったらそんなに早く走れるのか。。。

ひとまず1分切れたのはとても嬉しかったです!

次回はコーナーごとのギア選択や走行ラインなど少しこだわって走れたらとおもいます!




ちなみにドリフト上級で



こんなガチンコ車両が積車に乗って来ました。
どこかのデモカーでしょうか?
めっちゃかっこいいんですけど、このFD!
走ってる時はリア、サイドと色んな所からファイヤーしてましたw





そんな感じで初走行は終了です!
めっちゃ疲れましたけど、とっても楽しかったです!



これはハマりますね!
次はもっと早く、という気持ちになるので何度でも行きたくなります!
というかぜったいまた行きます!!


帰りは途中までまあかさんとランデブーし、別れてから守谷SAでヒトリ飯




なかなか美味しかったです!






んで自宅に着いてメーター確認すると


購入当初は51000km位だったので、一年3ヶ月で1.5万kmでしょうか。


DC5買ってからイベント行ったりで遠出することが多くなりましたが、その分多くの方にお会いすることが出来て、とても充実したヲタ生活を送ることが出来ております!

みなさん良い人ばかりなので、またお会いするのは楽しみでなりません!


新年度も始まったことですし、みなさま、これからもこんな私をよろしくお願いしますm(_ _)m


毎度長文にお付き合いいただきありがとうございます!


ではではノシ
Posted at 2013/04/01 11:54:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月26日 イイね!

念願の

サーキットへ行きます!!





















みん友さんに誘われて、今度の日曜に茂原へ行くことになりました!!





今回は当初の予定通りどノーマルで行きます。


 

行く前に何日か休みがあるので、エンジンオイル、ブレーキフルード(DOT4のものへ)は交換していこうと思います。




初めてなので怪我しないように楽しむことがいちばんだと思うのですが、 ノーマルTypeRでどれくらいのことが出来るのかを知るにはいい機会かと思います。

限界性能を引き出すのはムリですけどね(^_^;)

 

日曜が待ち遠しいぜ!(^O^)ノ
Posted at 2013/03/26 23:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation