• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろろ@手切りの人のブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

内張りカットとか

車高調をつけた時にトランクの内張りを剥がしてそのままになり、久しくうちの物置に転がしておきました。しかし、そのまま放置するのも場所とるので戻すことにしました。

が、そのまま戻すと減衰調整が出来なくなってしまうので、内張りを切っていきましょう!

しかし、これが大変!!
かなり硬いので100均カッター&安物ニッパーでは骨が折れました(;´∀`)



四苦八苦しつつ、なんとか左右で大きさを合わせて根性で完成







びふぉ~



あふた~

内張りの隙間からこんにちは

ギリギリ手が入るくらいの大きさにしました。

結構大変でした(;´∀`)
もっと切れ味のいい刃物があったらよかった。

先日のエアロにしても、この内張りにしても、やはり純正品は強度がすごいとおもいましたw



*その他

外向きおーでぃお
 けっこうおおきいおとがします




フルバケの傷みが進んできました。
応急処置としてマステ貼ってしまった。
なんにでもとりあえずマステを貼る癖をなんとかしたい←

お手軽に補修なり、カバーなり出来る方法あったら教えろくださいm(_ _)m




いつ以来だか忘れましたが洗車もしましたが、写真は忘れましたww
Posted at 2015/03/17 21:46:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年03月02日 イイね!

イオン

今回のテーマは「イオン」、もとい『異音』です。



いやぁ、車高調組んでからというもの、たまにステアリング切るとカツンカツンと音がするようになりました。
たまにジャッキアップしたりで収まったりしたので、なんとか耐えてたんですが、ここ数日はもう多めにステアリングを切るたびにガコンガコンとひどくなってしまったので、これはもう積極的な行動に出る他ないな!


ということで、時間のあった本日に決行!


仮定として、異音の原因は伸び縮みに伴いスプリングが回転するときにロアシートおよびアッパーシートとこすれることが直接の原因と思われます。
そこに、砂などが溜まっていることでアッパーおよびロアスプリングシートとの摩擦が増加して、回転時に異音を発生させているのではないかと考えました。特に、ロアシートの方は何度かホイールを着脱したときにも砂が溜まってる感じはしていたので、おそらくそこかなと睨んで作業を実施。


まずはロアシートを一番下まで下げて



これで走ったら大変なことになるなぁ…

と思いつつ、バネを緩めてバネの上下端とロアシートを掃除。

すると…





案の定、砂だらけwww


こいつらをお掃除して、本当はスラストワッシャーとか挟むのが一番いいのでしょうが、そんなものは持っていない+取り付けDIYとかむりぽなので、グリスを塗ることにしました。

しかし、グリスっていろんな種類があるんですね。
ベースのオイルによる違いとか、添加物による違いとか、これによって効果も変わるので、それぞれ用途によって使うものを変えるみたいですね。

今回はいろいろ調べた結果、モリブデングリスを使うことにしました。
これは耐圧性(圧力に抵抗する能力)が高いようですね。
モリブデンっていう金属が入ってるので、これがその性能を引き出しているのでしょう。
御存知の通り、スプリングはスプリングーシートに挟まれている状態なので、その間にはかなりの圧力がかかっていることが想像できます。
さらにサスペンションが動くとスプリングが回転するようなので、潤滑させてやるといいのかなっていう単純な発想ですwww

ほんとは耐水性とか、耐熱性とかいろいろ気にしなきゃいけないんですけどね。
そこは、その分こまめに様子をみるということでww


そんなこんなで作業を終えて、ちょっとコンビニまで試走してくると、今度は異音も収まりました。心なしかっステアリングもスムーズになったような。いや、これは今まで異音を気にして回していたからでしょう。

何はともあれ、ひとまずは異音が収まったので、しばらくはこれで様子を見ます。
とても安心したろろでありました。



ここ違うよ~とか、こうしたらよかったのに、とかあったら教えろ下さいm(_ _)m



ちなみに、





















































今回の作業に必要かも!
と思って今日買ったけど、全く出番がなかったのはナイショ…orz
Posted at 2015/03/02 21:47:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月15日 イイね!

10マソキロ

さっき何気なく走行距離見たら




10万キロ超えてました!


インテ買ったのが3年前の1月で、そのときは5万キロ少々でした。
インテ買って本格的に痛車にしてイベント参加のために北関東周辺をウロウロしてたらいつのまにか10マソキロww


しかし、10万キロとかまだまだ慣らしでしょって感じなので、少なくとも20万キロくらいまでは乗りたいっすな!
いや、ぶっ壊れてどうしようもなくなるまで乗りたいです!
そう思えるようなクルマ、インテに出会えてよかった\(^o^)/


サーキット行ってるからいろいろ心配事はありますが、これからも長く乗っていたいですね!




あと




200超えてました


ありがとうございますm(_ _)m



これからもヲタネタを積極的に書いていきたいと思いますww←
Posted at 2015/02/15 23:26:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月19日 イイね!

悩み事

車高調を入れて車高が下がり、いいこと悪いこといろいろありますが、

特に最近気になること

ちょっと前もスタッドレスがフェンダーに当たるってことで車高を上げるなり対策をしましたが、


これが255タイヤになるとまだまだ足りないわけで…


そこでサーキットで255が使えるようにするためにはどうしたらいいかを考えます。



①ワイドフェンダーを買う

片側+20ミリがヤフオクで30kで売られてまして、ちょっと気になっています。
塗装とかいろいろありますけどね。
ただ、フェンダーだけ広げたところで、他のエアロが純正なので浮きまくること必死!
まぁ、この案は無いかなぁ。



②キャンバー角を付ける

せっかくの車高調なので性能を活かすという作戦。
しかし、DC5は(もちろん他のクルマもそうだろうけど)たくさんキャンバーつけることで足への負担が大きくなるので、そこが気になるなぁ…。
キャンバーつけたらアライメントも取り直し…この前取ったのになぁ。



③車高を上げる

最もお金がかからず、確実に行える方法。
まぁ、これやれよ!!って話になりますよねwww
サーキット行く時だけ上げる作戦かなぁ。



次回サーキット行くとしたら③を試して255で走ろうかなぁ~なんてつかの間の休息に考えていたりします。

件の研究も今日は予演会を済ませたので、あとは当日の発表会を待つばかりです。
進捗は9割完了といったところなので、一安心です。


研究が終わったらカッティングも再開したいと思います。
Posted at 2015/01/19 20:53:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月24日 イイね!

最近のお買い物

ストレスを理由にして大きい買い物をしてしまう代わりに、小さなものをちょこちょこ買ってしまう悪い癖が発動しております。


コミケ前だってのに…



ひとつめ





スロープ(アストロ製)


車高を下げてしまったため、フロントからフロアジャッキを入れるために横から一度純正ジャッキで上げてやらないと行けない状態なので。
こいつを投入して解決してやります。





ふたつめ




ホイールナット

強度重視でスチール製です。
ロングタイプ(40mm)なので外観良し、交換も楽ちん。
なのに安い(送料込み3510円!!)
耐久性も某ミヤビック氏が検証済み←ここ重要



さて、来週はコミケですか


まぁ今回は500円貯金も23枚くらいなので、そんなに出費しないと思いますけどね~
おっと、サークルチェックをしていなかったな
Posted at 2014/12/24 00:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation