• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろろ@手切りの人のブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

ワイスピごっこ~夏の陣~ の予定カッコカリ

長らく放置熟考した結果、


7/20(日)がよいかなと思っております。



まずここまでいいですか?


 

 
で、場所なんですが


きっと前回のGW整備オフのときよりもいっぱい来るのでは?という気がするので、
ウチでキツキツでやるより広いところでやるほうがいいかなと思いまして
 若干ワイスピ感は薄れますが…


涸沼自然公園

 
というところでやろうかと思いました。
大洗じゃありませんよ?




で、↑のリンクをみてもらうと分かる通り、
バーベキューハウスを使うと時間制限(4時間)があって、若干お金が掛かるけど雨でもno問題という(道具はレンタルあり)
 
一方日帰りBBQだと道具全部持ち込み、雨の時は…ですが、10時~17時までたっぷり楽しめるという

2択があって決めかねてます。


むしろ大洗キャンプ場のほうがいいですか?





ぐぬぬ、ここは参加者の意見を訊きましょう!

みなさん、日程、場所、プラン等々いかがですか?  



*追記;参加人数を確認しておきたいので、参加予定のヒトはコメントお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/06/13 21:39:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2014年06月08日 イイね!

ステルス痛車

ステルス痛車ってあるじゃないですか?

ぱっと見痛車にみえないけどよく見ると痛車 みたいな感じの



あからさまな痛車にしたくないヒト、会社からの圧力により痛車に出来ないヒトetc



そんなヒトたちの心強い味方となるカテゴリーなわけですね





ただ、これも趣味なので、結局は自己満足の世界。

要は自分が楽しんだり、満足出来ればいいわけですね。




そんなことを考えていたら妄想が加速しました←なんで?








 









プライバシーガラスってありますよね?
車内が見えにくくなるやつ。



外から見るとだいたい車内が黒く見えるので、同系色の黒でカッティングをするわけです




  



 
よ~く見るとなんか貼ってありますよね?





外からは気を付けて見ないとわからないレベルでしょうね





で、それを車内から見ると




  
 
 



こんなにはっきり見えます!




外からはそう見えなくても、オレ痛車乗ってるんだぜ!感が楽しめますww


 

あるいはキワドイデザインでも惜しげも無く使えます
 (注;キニシナイヒトは別に気にしなくていいんですよ?www)






まぁイベント展示の時には「中から覗いてご覧」的な説明でも載せとけば自慢出来ますからww




っていうどうでもいいことを考えてたら一日終わった。
カッティング脳、乙! 
Posted at 2014/06/08 00:07:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2014年06月01日 イイね!

走りっぱなしの2日間+灼熱の休日

走りっぱなしの2日間+灼熱の休日さて、今週末は走り詰めの日々を過ごしました。


まずは5/30(金)

のばなし走行会でTC1000へ行くことに。
依頼品のカッティング(←おい)をしてて早く眠れず。
で、何故か目覚ましの時間よりも早く目が覚めてしまうも、観念して4:30には家を出発。ミヤビックさんとTC近くのコンビニで待ち合わせするも、当然早く着いたので、車内で仮眠。すると、いつも通りの快音を目覚まし代わりにしてミヤビックさん登場w



さっそくTC1000へ行き、現地で黒銀さん、参謀さんと合流。
受付やらタイヤ準備やらを済ませて走行会へ望みます。





さて、当日のフロントタイヤは



 
銘柄はDIREZZA Z1☆ ということで
ホイール付きでミヤビックさんが貸してくれました( ´∀`)


ちなみにサイズは
  





 
255/40R17






 
 
ということは









 
  



 







 



このはみ出具合、
 















脚ノーマルなんではみ出ますwwww




が、これで行きますww





今回サーキット走行は3回め(①茂原、②本庄)にして念願の初のTC1000です。
 まずは午前中から
  
 


大体8周目までが最初の走行で、だいたい50秒後半をうろちょろって感じ。
そこから一度休憩をはさんで、インストラクターの方(何とDC5乗り!)に指導を依頼。
10周目からは指導を受けた後のタイムになりますが、指導の結果は明白。
コンスタントに50秒~40秒台後半で走れるようになりました!
インストラクターの方が実際にウチのインテを運転してくれたりしたのですごく勉強になりました。

基本は2速、3速できっちり回してVTECを使っていく走法がいいみたいです。
で、ヘアピンは一気に減速して、必要なステアを切る量を一気に切って、アクセルで調整するという感じ。





で、そこを踏まえて慣れてきた午後はというと、



おおよそ1回めの9周までは50秒を切って走れるようになりました!
11周目以降はばらつきはあるものの、この日の自己ベスト 46.104 

を記録。
今回はやはり255に助けられたところはありますけどね(^_^;)

当初50秒切れればいいかなぁなんて思ってたんですが、それは午前中で達成され、次は47秒か、なんて言っていたらそれを上回る46秒台までいけました!
ただ、この調子で45秒台に食い込みたかったんですが、そこは今回の壁だったということで。

でも当初の予想よりもはるかに良いタイムが出たので大満足でした!しかも初めてのコースだったし( ´∀`) 


帰りは翌日の痛車ジムカーナ@KSL のために ミヤビックさんとともにAPAホテルへ移動~
移動のためにクルマを走らせて気づいた。。





 
ブレーキ効かねぇ!!Σ(゚Д゚)!  






ペダル踏んでもふかふかしててあんまり減速しない。
これがエアー噛んでる状態か!
と、また一つ学習したのでした。




 


で、高崎駅でkit@さん、ダートラしんちゃんさんと共にホルモンを食べに!


日中暑かったことと、全開走行で体力奪われてましたが、大量のホルモンにてエネルーを調達して一日目終了。

と思いきや、部屋に戻って少し依頼品のカッティングを進める、安定のカッティング・フリーク っぷりを遺憾なく発揮し、さすがにやばいので就寝。






翌日5/31(土)
 さて、今度はKSLで痛車ジムカーナ 

 高崎から近いのでのらりくらいと出発。
 現地ついたら受付して、コース確認は置いといて、昨日エアー噛んでしまったブレーキフルードからエア抜きをして出走。この日は225に戻して走行。


なんと、今回の痛車ジムカーナでは前代未聞の薄い本が頒布されるということで

これが表紙、裏表紙の絵
 日焼け跡と透けブラ…たまらん(*´Д`)ハァハァ
 しかし絵もいいけどちゃんとジムカーナのことについて描かれているので、とても興味深い読み物となってます!いいっすよ、これwwww 




 で、肝心のコースは





午前はフリーセクションがあり、午後はフリーセクションのところにターンを含むテクニカルセクションを配置してタイムアタックな感じ。

今回でジムカーナ3回めになりますが、相変わらずサイドターンは無理なので、グリップで早く走れるように練習。その他ハンドルの回し方、ハンドルを切るタイミング、ブレーキングなど色々と教わり今回も有意義な走行が出来ました。
ちなみに今回は積極的に1速を使った結果、立ち上がりが出やすくなりました。

 
昼休みは時間を有意義に使うために依頼のカッティングを進めるスタイルwww
もうどこでもカッティングが出来るんだなと確信しましたwww 

 

スターターふかやんさん 渾身のフラッグ捌き!!!!
残像が見えるぜwww
スタートでパワーもらいました( ´∀`)


 
  
 


つばさインテも前回の大判キャラを交えた仕様と比べるとだいぶ羽川成分が少なくなりましたが、その分走れるクルマのイメージで作っていき、思い描いたような形になってきました。
一応大掛かりなステッカーチューンはこれで終了の予定。

 

恒例のカオスな表彰式では、私はこれをいただきました

いい感じに盛り上がってるマウスパッドですねwww


 


イベントが終わって後夜祭をノンアルビールで過ごし、痛車乗りらしくアニメに、クルマにと話題に事欠かない楽しい時間を過ごしまして、ミヤビックさんとともに高崎を離脱。途中、安定の壬生で休憩をはさみ、
 

今回は初めての2台写し。
3週連続での壬生にお立ち寄りでした。


うちについたのは2:30で途中何度か意識を失いかけヒヤリとしつつ、風呂入って帰宅。さすがに2日間連続走行会イベントはキツイですね(^_^;)





で、今日6/1 
 なぜか7時過ぎに目が覚め、寝れなくなり観念して起きるも、睡眠4時間はさすがにきつい。が、 作業を仕様ではないか!

  
 ということで、ミヤビックさんのセイバーシビックにろろクオリティのカッティングチューンを施しいい感じにかっこ良くなりましたww


 で、その後は北海道からのみん友さんを迎撃するためにミヤビックさんとともに大洗へ移動。 現地で合流しメシを食おうにも頼みの藤乃屋さんが昼休憩に入ってしまい、困っていたらなぜか大洗入りしていたじゃこうねこさんと遭遇wwww
種々の称号を持つm@sterに昼飯のオススメを案内して頂き、無事にお昼にありつくことが出来ました!じゃこうねこさん助かりましたm(_ _)m

 で、クルマの話やら北海道の道路事情なんかを話し、17時前には解散!
 仕事でたまたま茨城に来ていたとのことなので次回は愛車を持ってきてくだされ(^O^)/

 大洗を後にし、自宅でミヤビックさんが洗車をしてくれ、シビックも洗車してお開きとなりました。




この3日間、主にクルマを走らせることに関してはかなり充実していて、自分としてもいろんな意味でスキルが向上したんじゃないかなと思っています。
サーキットについては昨日までに3回走ってきて、色々思うところもあるし、ここらで次は同じコースを走ってみたいなと思ってみたり。
ジムカーナについては走行ラインだったりブレーキング、ステアリング操作など色々考えながら出来るようにもうちょっと頑張りたいです。 
 




疲れたけどとても充実してました。
サーキットご一緒した方々、痛車ジムカーナ参加された方々、ミヤビックさん、ベンジーさんお疲れ様でした!
とっても楽しい3連休でした( ´∀`)

また明日からお仕事がんばろう!  
 
Posted at 2014/06/01 23:25:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月27日 イイね!

ワイスピごっこ 夏の陣? の計画

GWのワイスピごっご楽しかったなぁ






ってことで、次はBBQをやりたまえ!


 
という指令が来ているのですが、



なぜにBBQ?かというと



ワイスピ1を見てないヒトへ、












 
 10秒で分かる ワイスピ BBQ」

 
























 



 


ドミニクが焼いてる肉うまそう(^q^)
例のドラム缶の話はここから来てますw
 

























 
 


みんなでわいわい
 それに釣られてくまさんが山から降りてきた の図 ←うそつけ 


 
 以上!!wwwww










 
 
さて、今から計画すると7月くらいに開催の方が都合がつきやすいでしょうか?



で、計画にあたって一先ず大まかな人数を確認したいのですが。
行きたいなぁってヒトは何人くらいいますかね?


この前の状態を考えて、うち入れるのは10人位なので、それ以上となると大洗あたりでやるのが妥当かなって気もします。
ただ、そうするとワイスピごっこから離れてしまう気もしますが…(;´∀`) 




どうでしょうか? 
ご意見などもお待ちしてます!
Posted at 2014/05/27 00:03:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2014年05月26日 イイね!

メンテツアー in グンマー

5月に入ってずっと気になってた



 
アレ






























お漏らし(〃∇〃)






結構ダダ漏れで精神安定上よろしくないし、今週末は走りに行く都合があったので、直しに行こう!



いざ行かん!






 
秘境の地、グンマーへ  



 






修理をろーりんぐさんに依頼したので、とりあえずろーりんぐさんちへ




 
現地でミヤビックさんと待ち合わせの予定で、


 
先に着いて待っていたけどなかなかミヤビックさん現れず、、、、アレレ???



とりあえず先につばさインテの作業をお願いしました。
今回はブリーダープラグの交換。
どんな風に作業するのかな~って思ってたら、ただ古いの抜いて新しいの挿すだけでしたw
で、抜けて来たのを見たら、ネジの溝潰れていたり…どうやらちょっと前に例のホムセンでフルード交換してもらったときにやったひとが締めすぎたのではという疑惑が。。。実際ちょこっとしか締めなくていいみたいで。ネジがこんな状態なのでキャリパー本体のネジ穴も怪しげと…。


 
でもまぁ漏れはなくなったのでしばらくはこれで様子を見る方向で~



で、ヴォンヴォンとイイ音がしたと思ったらミヤビックさん到着www

  
 

エンジンオイル交換とギアオイル交換と、さらに何かよくわからない作業をしてました←
で、交換の時はいつものエグいフロントディヒューザーを外さなくちゃならないらしく、


  



デカイな、これwwwww 


インパクトありありなのでした。

 
そしてこのキズの中に、ウチのろろ車検でつけたキズも?

 
 
で、そんなこんなしてるとCR-Xでふかやんさんも登場!


今回はろーりんぐさんちに入院みたいで、痛ジムカ前の最終調整でしょうか?
ちょっと前にも調子悪いと言ってましたしね。
どうやらミッション降ろすとかで。   
え、ミッションってそんなに簡単に降ろせるの?

ってことで一人で着々とミッションを降ろすろーりんぐさんの作業をしげしげと見つめるオレww
 
結論;整備できるヒトって凄いと思います!ww

 そしてまた工具欲しくなってきたww


お昼は近くのラーメン屋まで4人で徒歩で
 
みそラーメンともつ煮   
 んまかったなぁ~(=´▽`=)
次はしょうゆも食べたい♪



 




 

で、私は何もしてないのかって?













 



何言ってんですか!!















 

 
やりましたよ!!!  
 
 
 

















 








貼り作業をね( ・´ー・`)どや!←








朝家出る前に切っておいたので





あぁ、先日のドア用決定稿のヤツです











こぉんなかんじよ~







  
 



         HT Racing
                ~ the concept is cool in pain ~




 

どうよ?






個人的には納得の仕上がりですね~♪







助手席側は貼るときのレイアウトで若干失敗したので、こっち側は本気出して頑張りました。よかですね( ´∀`)
ドアノブに掛かっちゃったのがちょっと悔しいけど。  
 
 
 





これも痛ジムカまでに仕上がってよかった(^^)




後はラブライブの話とか今度のTC1000の話とか色々してまったり。
ふかやんさんが順調にラブライブ廃人になっているのを見て、自分はまだ大丈夫だと安心しました。
 
 
ミヤビックさんは用事があるとのことで先に離脱~

 
その後ジムカーナ埼群戦を終えた くるーぜさん が登場~
走りの方は良かったみたいですが、どうやら何かあった模様ですね。
何というか、お疲れ様でした(;´∀`) 
 




その後いい具合のところで私も離脱~

 
ろーりんぐさん 作業ありがとうございました!
 痛ミラーの希望ありましたら言ってくだされ~www


痛ジムカもよろしくお願いします(^O^)/ 
 
 
 
 












ち・な・み・に




帰りにふらっと寄ったゲーセンで







  






ふぉのかちゃ~ん!



 をお持ち帰り~♪  
 
 




有頂天で帰るのでしたwwww 
Posted at 2014/05/26 20:16:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「PC自作してみた http://cvw.jp/b/1762643/48507272/
何シテル?   06/25 00:43
ろろ@手切りの人です。 「ろろ」と気軽にお呼びくださいませm(_ _)m 自作カッティングで羽川翼の痛車をやってましたが、今は卒業しています。 カッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タッチペンをスプレー式に変える方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 22:44:31
雨漏り② テールランプガスケットベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 23:42:02
機械式LSD選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 21:52:19

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
インテグラを降りて何やらミニバンに乗れという圧力を受け、でもいかにもなミニバンに乗りたく ...
ホンダ インテグラタイプR つばさインテ (ホンダ インテグラタイプR)
前期 始めから痛車にするつもりで購入。 どうせやるなら形のかっこいいスポーツカーがい ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
FELT BROAM 60 縁あって譲ってもらった初ロードバイク オフロードにフォーカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation