• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月19日

メンテナンスプラスと保証プラス

僕のクルマは2012年12月に買った204後期の新古車で、
車検自体は今年の9月に切れます。
で、車検受けろよ待ってるぞ案内が封筒で来ました。

ここで迷うのは、それまでに、
メンテナンスプラスと保証プラスに入るかどうかです。
(車検を受けるまでに入らないといけない)

新車で買った皆さんはきっとお安く入っていらっしゃると思いますが、
僕の場合は今加入すると、



メンテナンスプラス・・・129,600円



保証プラス・・・162,000円

およそ合計30万円!

こりゃ自分で悩んでいてもしょうがないので、
取り敢えず今日ディーラーへ行きました。

今のクルマは5年乗るつもりですので、
今年9月のMB2年点検と来年のMB1年点検は
どっちにしてもお金を払うし、メンテナンスプラスを使った方が
別々で払うよりも数万円安く済むと思っていたので、
僕はメンテナンスプラスだけ入ろうかなと思い、
それに加入した上で、
早々に車検の予約までしようと意気込んでいました。

ところが今日のディーラーの担当は、
むしろ保証プラスだけでも絶対に入った方が良い、と言うのです。

「何か大きな故障があったら、
 30万とか50万とか平気で行きますから。
 でもメンテナンスプラスで行うような作業は
 結局いつどこでやってもかかるお金なので、
 どちらかだけ入って節約されたいとおっしゃるのなら
 保証プラスだけでも入った方が・・」

とのこと。
(ちなみに各種MB点検を毎回ディーラーで受けないと
 保証プラスは適用されないらしいです。)

しかしかなり前に別の担当に軽く聞いたら、逆の事、
つまり204後期なら多分そんなに壊れないから
メンテナンスプラスだけ入ったほうが良いのでは?と言うのです。

今まで故障は無かったのですが、
204後期にお乗りの方はどうお考えでしょうか?
これまで大きな故障はありましたか?
もしあったら見積でいくらかかりましたか?
ぜひ教えて頂ければと思います。

あと、ディーラーで入った保険の特別な保証に、
1年に1回、ボディ関係の擦り傷に関して、
保険を使わないで3000円払えば直してくれる
ナイスなオプションがあった事を今頃思い出した自分です・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/19 21:32:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレリュード!
レガッテムさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

夏の終わりのハーモニー
ふじっこパパさん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

この記事へのコメント

2015年7月19日 23:02
私の担当者も204は故障しないので、元取れないって言ってましたよ^_^;
コメントへの返答
2015年7月20日 0:07
やはりそうですか…でも壊れたらなぁとか考えるとキリ無いですよね…ありがとうございます!
2015年7月19日 23:34
こんばんは。
新車購入時にW加入した一人です。

うちのDラー曰く「メンテナンスプラス」が圧倒的に多いとの事です。
4、5年点検費用で元が取れると言うてました。
もし乗り換えても返金できますからね(^^)
ただし、新車割引がありません。(値上分は除く)

「保証プラス」は自動車の車体に対し保証が付き、新車購入時に安く加入できます。
エンジン、足回りのトラブルがあった場合は助かりますね。
上記は「廃車」の場合以外は返金不可です。

どちらにせよ高額です。
ご参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2015年7月20日 0:01
その保証プラス、ウチのグレードはサスも硬さが変わらないヤツですし、エンジンもそんなにブン回す走り方しないので大丈夫そうですね。

で今日ディーラーの人に、これまでの204で一番デカイ故障って何がありました?って聞いたら、エンジンぶっ壊れたとか言ってて、出されたコーヒー飲みながら吹き出しました。ありがとうございます。
2015年7月20日 0:03
初めまして!
保証プラスは微妙ですね。 メンテナンスプラスはお任せメンテでいくなら無駄ではなさそうです。
保証プラスは壊れればラッキーですが、壊れなければ・・・捨て金。
最近のCクラス、Eクラスって本当に故障が少ないです。
私は前のW203後期を9年乗りましたが、保証が切れてからの故障はオルタネータ故障(6年目)のみでした。
ディーラーで15万の修理見積もりでしたが、リビルト品でショップで修理して6万ぐらい。
親父がW210を17年のりましたが、これまた故障というものは特になく、微細な注油とかリレー交換程度のもので3万~5万ぐらい。(もちろん消耗品交換にはお金かかっていますが)

私は故障が少ない後期型ばかりでW201、202、203、204と乗り継いでいますがいずれも高額の故障は未経験です。 ただ、故障ってのは運ですので、人がどうだってのは判断になりませんが、いずれも前期型はそれなりに故障があるのは事実ですね。 今回は新車購入時に加入を奨められましたが、後からも入れると言うことで、いったん保留しています。 このまま加入せずに行くと思います。
コメントへの返答
2015年7月20日 0:10
はじめまして!とても詳細な車歴とご経験とても参考になります!

なんとなくですけど保証プラスはやめようと決めました!ありがとうございます!
2015年7月20日 12:34
こんにちは
初コメ失礼いたします。

自分は、今のところ「保証プラス」だけ加入しています。
メカ系はあまり故障の心配はなさそうですが、電装系のトラブルが怖かったため、値引きの一部と考えて加入しました。
ただ、この制度は中古車保証と同様に保険会社が絡んでいるはずで、その割に値上げもされていませんから、保証側が損をしていない=元を取れる可能性は低いと考えられます。もちろん確率論ではあるのですが。
もう一つ、代替も視野に入れられているのであれば、万が一故障が発生したら修理せずにその費用を購入代金の一部にしてしまうという選択肢もありだと思えます。

一方の「メンテナンスプラス」は、都度払いと費用比較して多少でも得なら、車検時に加入しようと思っています。最近になって「メンテナンスプラスライト」も新たに追加になっていますから、ここも走行距離を勘案しつつで何がお得なのか、見極めが必要ですね。
コメントへの返答
2015年7月20日 15:10
はじめまして。そうですかー、保証プラスのみですか!担当はとにかくこっちだけでもと強調してたので本当に迷ってました。メンテナンスプラスは、5年乗るなら数万円は得だそうです。ありがとうございました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
結局クルマ無し生活が我慢できず、不人気車両を安く買いました。認定中古車です。 そりゃC ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
憧れだったAMGのC63Sです。 宜しくお願い致します。
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
30代でCクラス、40代でEクラスという夢を叶えました。Cクラス同様大事に乗りたいと思い ...
ベスパ 50s ベスパ 50s
初めて所有した、ガソリンで動く乗り物でした。所有期間は定かではありません。 ガソリンを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation