• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっぷのブログ一覧

2007年07月24日 イイね!

今年も来ました。この季節が(^丱^*)

こんばんは☆

長い様で短かった夏休みの3連休も今日で終わり、明日から仕事かと思うと少し
憂鬱なたっぷです・・・
┐(´ー`)┌


さて、タイトルにもあります通りとうとう今年もやって参りました♪


枝豆の季節が(^丱^*)


そうです。かみさんの実家で生産し出荷している美味しい美味しい
【天狗印の枝豆】が大きな実をつけ、出荷が始まりました♪


そんな訳で先日かみさんがお手伝いに行ってきたのでその様子を。

(泥汚れなどで出荷できない枝豆を見つけているところです)


(1日にもいでくる枝豆のほんの一部です。ウチのそうたもその量にびっくり♪)



(そうた君じいちゃんに枝豆を1袋貰って大喜び♪枝豆を貰ったお礼にお掃除のお手伝い♪)

そしてパパは!?というと。。。














頂きま~す(爆


やっぱ夏は枝豆にビール♪
最高の組み合わせなり~(^丱^*)



Posted at 2007/07/24 22:05:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | えだまめ~ | 暮らし/家族
2006年08月09日 イイね!

えだまめ成長記 ~第4話~

えだまめ成長記 ~第4話~ども、育児の忙しさに感けてえだまめ成長記が前回のアップから実に2ヶ月もの月日が経っておりました。
(定期的更新を考えていたのに・・・反省。)


実は、この2ヶ月の間に実家のえだまめはぐんぐん成長し既に7月の半ばから出荷が始まっております。

ただ今年は梅雨が長引き、日照不足が影響した関係で例年の収穫量の半分くらいしか取れないとお父さんが言ってました。
(おかげでウチへのお裾分けも今の所無しだったりしますが・・・)



さて画像ですが、早朝もぎ取ったえだまめを谷川岳のキレイな水で泥汚れを洗った後のえだまめを乾かしているところです。

乾かし作業中には汚れが酷いもの、虫食い、房が曲がっている等の理由で商品として出荷できないものを弾く作業も平行して行ないます。

そして奥に見える青い機械を使い、キレイで粒の揃った良品のみを袋に積めて出荷するんです。

拝見して頂いた皆さんが勘違いなさらない様に言っておきますが、画像のえだまめは1日の出荷量のうちほんの一部です。
(出荷量の平均ですが1日当り軽トラック一台分(袋にして1000袋)位です♪)


そして一日の作業が終わると弾き出したえだまめをツマミに一杯♪コレがたまりません
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
(もちろん虫食いは捨てますが、汚れているモノは出荷は出来なくてもマメ自体の味は変わらないです。)



ちなみにウチの実家で出荷しているえだまめは『天狗印の枝豆』のブランドで店頭に並んでおりますので皆さん良かったらご賞味くださいね♪
Posted at 2006/08/09 21:13:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | えだまめ~ | 暮らし/家族
2006年06月04日 イイね!

えだまめ成長記 ~第3話~

えだまめ成長記 ~第3話~前回の第2話から1ヶ月近い時間が過ぎてしまいましたね(;^_^A


さて第3話は『えだまめ畑にて』です。


前回の苗植で紹介致しましたひろ~い枝豆畑ですが、日々順調に枝豆君は成長しております♪

そんな枝豆畑には色々な動物や昆虫、鳥類などが顔を覗かせる時があるんです。

今回はその中から、長年枝豆農家をやっているお父さんも『こんなのは始めてだっぺぇ』と驚いたキジの巣を紹介します♪


先日お父さんが発見したらしいのですが、枝豆畑の横にキジが巣を作っており、卵を産んで育てているらしいのです。

それを聞いたおいらはそれでは・・・とお父さんの軽トラにまたがり枝豆畑へ行ってきました。

で、そ~っとその巣に近づき覗き込んでみると10個もの卵が所狭しと並んでおりました。
(画像はその時撮ったものです。)

このキジの巣を発見する2週間位前はヒバリが畑に巣を作っていたそうです。
もうそのヒバリ達は巣立って飛んでいってしまったそうですが、実家の枝豆畑はそんな大自然の中で綺麗な空気、綺麗な水を吸収し大きくなっていくんですねぇ♪


それでは今日はココまで。

次回、第4話は『シール貼り』をお伝えしようかと思っております。


Posted at 2006/06/04 23:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | えだまめ~ | 暮らし/家族
2006年05月07日 イイね!

えだまめ成長記 ~第2話~

えだまめ成長記 ~第2話~前回のえだまめ成長記 ~第1話~から2週間経ってしまいましたが今晩は第2話です。

第2話は苗植(なえうえ)です。

第1話で紹介した育苗により苗となった枝豆を畑に植えていきます。
画像を見て頂ければ分かると思いますが、植えると言っても広大な畑ですので一苦労です。

また、苗の周りにシルバーのシートが掛かっているのが分かると思いますが、コレは土の温度を高め、発育を良くする目的と共に、枝豆の周りに雑草が生えてくるのを防ぐ役目があるそうです。
(コレだけの畑で雑草が生えてたら草むしりだけで1日終わっちゃいそうですよね)

また、このシートもブラックや、シルバー、クリア等あるそうで、実家のお父さんはシルバーをチョイスしています。


また、枝豆用の畑は毎年変えるそうです。
これは毎年同じ畑で枝豆ばかり育てると枝豆が必要とする栄養分が少ない土になってしまい、良質の枝豆が収穫出来なくなってしまうからだそうです。


画像でもわかりますがず~っと先まで枝豆畑ですが、コレ全部がカミさんの実家の枝豆だそうです(;^_^A


太陽の光を十二分に浴び、スクスク育って欲しいなぁと願いつつ今日はココまでです。

次回をお楽しみにね!


Posted at 2006/05/07 22:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | えだまめ~ | グルメ/料理
2006年04月24日 イイね!

えだまめ成長記 ~第1話~

えだまめ成長記 ~第1話~今日から不定期で『えだまめ成長記』を連載しま~す!

実はウチのカミさんの実家はえだまめを出荷している農家なんです!

って訳でこれから、えだまめが苗から出荷されるまでを不定期ではありますがブログで紹介していこうと思います!


まず第1話 育苗(いくびょう)です。

この時期はビニールハウス内で種を蒔き苗になるまで育てます。
実はこの苗の下には温度を一定にする為にホットカーペットの様なもの(電熱温床材)を敷いてます。
これで苗の成長を促しているんですねぇ!

また、このビニールハウス内の苗はほんの一部でして、このような育苗を時期をずらして7月上旬まで幾度となく繰り返します。
これは時期をずらすことで安定して7月から10月までえだまめを収穫(出荷)する為なんです。

この苗がいずれ大きな実をつけ収穫し、みなさんのご家庭に並ぶ事になるんですねぇ!
ちなみに【天狗印の枝豆】ブランドで店頭に並びますので夏場から秋口に掛けてえだまめ好きな方は是非ご賞味ください!


Posted at 2006/04/24 20:55:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | えだまめ~ | 暮らし/家族

プロフィール

プレオ(C型RS)とセレナ(C25)に乗っているたっぷです。 『知識は無くとも楽しく弄る』をモットーに車弄りを楽しんでおります。 それと、車を弄くってな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SATIS 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 20:03:40
 
セディエボさん家 
カテゴリ:Out Blues メンバー
2007/07/14 08:51:27
 
SUBARU OFFICIAL Fan Net 
カテゴリ:SUBARU
2007/05/17 16:44:08
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2009/07/17 納車されました♪ キューブちんに代わってたっぷ家のファミリーカーで ...
日産 180SX 日産 180SX
2005年3月まで乗っていた車です。 車の挙動や走らせ方など勉強させて貰ったり、ブローも ...
日産 キューブ 日産 キューブ
カミさん兼、たっぷ家のファミリーカー!?です。 カミさんの嫁入り道具です(;^_^A キ ...
スバル プレオ スバル プレオ
マイナー車だからこそ個性が出せる。 そんなノリでやっていきます♪ プレオ乗りになり12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation