• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エル@NDのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

ピカピカのちドロドロ

ピカピカのちドロドロ主に仕事に負けていたのが理由でみんカラの存在を忘れつつある昨今、前回ブログ書いたのいつだっけ?と確認したら10ヶ月前。ドライブやツーリングどころか、みんカラに向かう時間すら作れないってどうなんかね、と思わざるを得ないどうもエルです。何かにかられてブログ書くってのもアレなんで、これからも気が向いた時に書くとします。

何年前からでしょうか3月初旬くらいから花粉、黄砂、PM2.5あたりで車が真っ黄色に染まる恒例の時期。幌車のNDで機械洗車にぶち込むのは気が引けるので手洗い洗車を頼むのですけれど、頻繁にやると懐が痛いのも事実。あぁ、機械洗車が使える(であろう)RFがうらやましい。

じゃあ、自分で洗車だ!
→駐車場には水道もコンセントもない。


じゃあ、コイン洗車場へ!
県内に数えるほどしかない。


「いやいや私のNDはソウルレッドなはず。この真っ黄色っぷりは許せん!」と奮起して、数年ぶりに自宅で洗車してみました。

一番のヒミツ道具はコチラ↓



オートバックス謹製の「いつでもどこでも携帯シャワー」です。
その昔、バイク掃除に使おうと買ったのに、結局バイクはフクピカやバリアスコートで済ましているので存在を忘れていました。
単なる手動ポンプですから水圧/水量共にしれたものの、ボディを水で濡らすくらいはできました。泥汚れを水圧で落とすとかはムリですね。

他に使った洗車用品はこんなところ。シュアラスターのものが多いです。




ところで今回、NDを洗車して気付いたこと。
「幌をムートンで洗うと毛だらけ」になります。
よく考えりゃ当たり前ですね・・・
クロス幌の方はスポンジ使いましょう。

始める前は正直腰が重かったですが、ピカピカになったNDを見ると気持ちいいものです。スタンドお任せばかりじゃなくてたまには自分で洗うのもいいもんだ、と思った一日でした。







なお本日のブログは、この洗車30分後にゲリラ雷雨に見舞われるという徒労感の中、したためております。
Posted at 2017/04/15 18:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年05月22日 イイね!

オートバイ神社へ行ってみた

オートバイ神社へ行ってみたパーツレビューや整備手帳をアップは何とかやってたものの、久々すぎてブログの書き方忘れそうなどうもエルです。






平日休みは取れないし、早くも日中は30℃近く、ZⅡ☆はそろそろ終わりかけ、ボーナス前で資金もなし、とナイナイ尽くしで身動き取れない感じなので、近場のドライブスポットないかいな?と探っていたらゆうもんがイイとこ発見していたので便乗してショートドライブへ行ってきました。

今回訪れたのは「長笹 楽山(ながささ らくさん)」というオートバイ神社です。




オートバイ神社と言えば「かなぎウエスタンライディングパーク」にある方はできてからすぐに行ったことがあります。
オートバイ神社はこれから全国に増えていく計画で、その2件目みたいです。
この場所はちょっと前まで「達磨 雪花山房」という有名なそば屋さんでしたが、蕎麦職人が地元の大分に帰られるということで、地元輸入車ディーラーの雄、バルコムさんが資本を投入してオートバイ神社として生まれ変わりました。

マツコネじゃ案の定、目的地出てこないのでラストワンマイルはスマホのGoogleマップを駆使して到着。
正午直前の時点では私一人だったのに、しばらくするとバイクがぞろぞろと。
今時のネット社会は田舎のツーリングスポットもあっという間に知れ渡りますね。

目の前にはいきなり鳥居と社。金城の方も含めてちょっと俗っぽすぎますが10年位経てばいい味出てくるんでしょうか。






それにしても「オートバイ神社」に4輪で訪れるという、神をも恐れぬ暴挙。
あまりの暑さにタイガーを引っ張りだす気力はありませんでした(;´Д`)

裏手にヴィンテージバイクがあるとのことで覗きに行きます。





いきなりウォーターバッファロー!!
実車は初めて見ました。
って驚愕してますけど、私の中の旧車知識は主に特攻の拓。




Z1は結構見かけますけどノーマル然の美車はやはり貴重です。
マフラーが純正4本出しだったらもっと博物館っぽいかな。




XR750。こちらも実車は初めてかなぁ。
一昔前のロードライダーはアメリカのダートラを推してて存在はよく知っています。
大学時代の知人はダートラ好きが高じて、これに乗ってレースしたいということで生活投げ打って渡米したことを思い出しました。
もはや見かけなくなったTWのスカチューンってこういうのを参考にしてたんでしょうね。




BMW R2。これは予備知識もなく初見。Wikiで調べると、
R2(1931年-1936年) - 「スターフレーム」。空冷OHV単気筒、内径φ63mm×行程64mmの198cc。キャブレターはニードルジェットφ19mm。初期型は6馬力/3,500rpm、1934年に8馬力/4500にパワーアップした。」
だそうです。メインジェットがないキャブってどんなだよ!とかいうケチなツッコミも霞む80年もの時を経て今ここに存在すること自体が凄いです。


敷地も限られてますから台数的にはこんなものですが、個人的なドンピシャなヴィンテージ館でした。


ちょうどお昼時に着きましたのでご飯もこちらで。
達磨時代からそのまま引き継がれた建屋は趣があって落ち着けます。








しょうがうどんというのが名物らしいですが、個数限定という響きにやられて楽山バーガーとやらを注文。



デカっ!w
ご当地バーガー流行ってますし、ツーリングやドライブの立ち寄り先としてはこういうカジュアルなメニューがいいですよね。大きさだけでなくお味もなかなかでした。




夏限定の塩アイス。
大豆も甘ったるくなく、大人な味付け。

まだまだメニューはこれから増えていきそうな予感がしますから期待大です。


こんな感じのオートバイ神社でしたが他県にも広がっていくといいですねヽ(=´▽`=)ノ




Posted at 2016/05/22 18:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2016年03月20日 イイね!

第3回チャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 World Bike Festa

第3回チャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 World Bike Festa広島県土砂災害の影響で15年は広島西飛行場が使用できなくなり、休止となっていた本イベント。土砂の処理がある程度落ち着いてきたのか、飛行場がイベント開催スペースとして再開されたようで、本イベントも復活と相成ったようです。
さらに本イベントの趣旨(試乗会費用500円は交通遺児育英会、広島土砂災害義援金等に募金)に賛同されるお店が増えて、ヨーロッパバイクに限らなくなったため「ワールドバイクフェスタ」と改名されたそうです。

一年半ぶり、かつ協賛増加ということで試乗車ラインナップはコチラ。

【ロイヤルエンフィールド】
 コンチネンタルGT
535
クラシック500ミリタリー

【モトモリーニ】
コルサーロ1200ヴェローチェ

【Ducati】
モンスター821
スクランブラー800
ムルティストラーダ1200S

【MVアグスタ】
ブルターレ800RR
ストラダーレ800
ツーリズモヴェローチェ800

【BMW】

S1000R

S1000RR

R1200GS
R nine T
F700GS

【カワサキ】
バルカンS
Z250SL
Ninja250

【KTM】
1200スーパーデュークR
1190アドベンチャー
1050アドベンチャー
690デューク

【トライアンフ】
ボンネビルT120
ストリートツイン
タイガーエクスプローラー(旧型)
スピードトリプル(旧型)
ストリートトリプルR


とまぁ、豪華なラインナップ。
単独ブランドの試乗会はそこここでありますが、種々のブランドの乗り比べをできるのがこのイベントの醍醐味ですね。
ちなみに今回から車両保険が適用されなくなり、「こけたらお買い上げ」は冗談ですが修理費は自腹でおなしゃす、のシステムとなりました。
4輪と違って転倒のリスクはつきものですので致し方ないかもしれません。

ちなみに今回も少しドタバタしながらの試乗でしたので写真や動画もございません。
また、以下はどこまでも「個人の感想」ですのであしからず。

1台目:ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535

セパハンなのに前傾を強いられるって感じもなく、ラクチンポジション。これは正直いいライポジです。
いくらインジェクション化されているとは言え、OHV単気筒500cc、29HPということでレスポンスも悪いですし試乗レベルですらパワーない、3,000rpmでハンドルとミラーにはあり得ないほどの振動、パワーないからって引っ張ると6,000rpmで頭打ち、とエンジンスペック的には見るべくとこもないんですが、これがとっても楽しい。鼓動感をあえて消さない楽しさ?
んで、フレームはハリス、ブレーキはブレンボ、Rrショックはパイオリの妙なのかクラシック車にありがちなハンドリングのクセもなくパイロンターンもする~っと自然にこなします。ネオクラシックにありがちなFrが切れこんだり、バンクが不安だったりとか一切なし。
自分の中でモトグッチV7と並んでいつか「欲しい!」と思わせるモデルでした。
(タイガーから増車する前提です。一台だったらちと辛い)


2台目:BMW R nine T

最初に思ったこと。
「シフトが1速に入ったかどうかワカンネ…」
シフトの節度感ゼロ。結構イヤなものです。
セルを回すと右へ車体がブルン。
BMWってボクサーだったよな、を改めて認識させる味付け。
(GSとかRTはバランサーで打ち消してるはず)
エンジン自体も一世代前の空冷をあえて採用してるせいか、荒々しさが楽しい。
自分は水冷ボクサーしか乗ったことがなかったので、空冷ボクサーにこだわる人がいることをちょっとだけ理解できました。
しかし、コイツでいかんのはブレーキです。どんなに工夫して入力しても「カックン」。
イニシャルバイトでのカックンじゃなくて、ビルドアップが強すぎてブレーキ途中から制動力が立ち上がりすぎてコントロールどころじゃないです。
BMWとして新たな方向性を模索したモデルとは思いますが、なんか「造りが雑」だなぁという印象。


3台目:KTM 1290スーパーデュークR

690デューク、125デュークと今までも色々試乗させてもらいどのモデルも好感触、友人にKTMマニアがいることもあり、タイガー購入前は1190ADVも候補にあったわけですがなぜか縁がないKTM。
またがるやいなや店員さんの「軽いでしょ!、4気筒なんてつまんないですよ!」というなんだかありきたりな宣伝文句に辟易しながらスタート。
想像してたより振動もなく、ひたっすらに乗りやすい。
もちろん1300ccで190kgしかないという軽さも分かりますし、Z1000の二回りくらい上のレベルにいることは分かります。
ただ、ぶっちゃけますと今日の中では一番つまんない。
もっと上までブチ回せるコースじゃないと良さが分からないかも。


今回も好き放題の試乗レビューになってますが、このイベントに参加する度に思うのが
「カタログ眺めててもムダ」
ブランド知名度、価格、馬力、燃費、排気量、サイズ、重量、、、
そんなことどうでもいい、だって趣味の乗り物だもの。 エルお。

と毎回気付かされるチャリティー試乗会なのでした。
Posted at 2016/03/20 20:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

カーシェアに登録してみた

カーシェアに登録してみたクリスマスなにそれ?ってなくらい忙しない師走を駆け抜けて昨日からようやく冬休みに入りました。今年の年末年始は特に予定も立てず、家でのんびり過ごす予定です。







ところで、今年の頭くらいだったかな?ウチの近所にタイムズのコインパーキングができまして、遊びに来ていただく方には大変便利になったのですが、合わせて気になっていたのがカーシェア用の車両も配備されたことでした。

NDに乗り換えて意外と困っているのがちょっとした車部品が載らないこと。
車部品って極端に長物だったり歪な形状が多いので、オークション発送等で段ボールに入れるとかさばってしまい、狭いトランク開口部や助手席だけだとどうにもならないことが結構あったのです。家の中で梱包して「行けるはず!」と車に載せようとしたらどうやってもダメ、、、みたいな。
結局、集荷に来てもらうしかないんですけど、時間指定しても幅がありますからムダに自宅待機。

ってなわけで、ものは試しとタイムズカープラスに登録してみました。

登録はWeb上で完結しますし、急ぎの場合は近くのタイムズ店舗へ行けば即日カード発行で、その日から利用できます。
基本料金は1,030円/月、利用料金は206円/15分。
使わない月もあるんでしょうけど、セカンドカーのために税金払って駐車場借りて~とか考えるとリーズナブルじゃないかなと。徒歩1分のところにあること、予約は3分前でOKということでレンタカーに比べれば気軽さもありますね。

今日は早速おっきな荷物を運ぶ機会があったので、利用してみたところ、予約~乗り出し~返却まで特に困ることもなくサクッと用件終了。いやぁ、こりゃ便利です。
NDだったらとても運べるような荷物じゃなかったのでホントに助かりました。


スポーツカーやオープンカー一台で生活できるの?と趣味クルマ購入に二の足を踏んじゃう方や電車だけで間に合ってるよ、という首都圏の方にも選択肢の一つとしてオススメできるサービスでした( ´∀`)b
関連情報URL : https://plus.timescar.jp/
Posted at 2015/12/27 21:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月08日 イイね!

プレミアムやらおもてなしやらタッチポイントやら

プレミアムやらおもてなしやらタッチポイントやらアットホームなコペンローカルベースを後にして、その日の晩は予てから目論見であった場所へ向かいました。








世界初の「六つ星」ホテルとして一躍有名になったマンダリンオリエンタル東京。
もちろんこんな高級ホテルに泊まれるほどの甲斐性はありませんので一見さんでも入れるという37Fにあるマンダリンバーへ。

田舎もんの普段着でそもそも入店すら拒否られるんじゃないかとビクビクしながらエレベーターを登ると、フロアに立った瞬間ハイセンスな空気が漂います。伝統、格式というよりもモダンでミニマルな雰囲気。ビクビクしながら店内へ向かうとスタッフの方が気さくに席へ案内。この瞬間に一気に緊張がほぐれました。こちらの身なりを一瞬で判断してそのような気遣いをしていただけたのだと感じました。最低でも1杯2000円~というメニューを眺めながら一杯目はマンハッタンを。周りが気になってキョロキョロせざるを得ないんですけど出てきたマンハッタンがおいしいこと。
しばらくするとすぐ側でジャズの生演奏が始まりました。普通だったら近距離すぎて会話したり、飲んだりどころの音量ではないはずなのにどこか優しい。よーく見てみるとトランペットの先端に何か着いています。後で調べると「ミュート」と呼ばれる装置で音量を絶妙にコントロールされている模様。いちいち配慮があるわけです。

しばらく時間が経ってくるとその場にも馴染んでくるものです。冷静に見渡すと外国人宿泊客が半分くらいなんですけど、OL二人組がさらっといたり、スマホぽちぽちやってるリーマンが一人で飲んでたりと多彩。間違いないのはどの方もこの空間をそれぞれの楽しみ方で過ごされている。もちろん近所の居酒屋じゃありませんからそれなりの対価やある程度の身なりはあってしかるべきですが、「おもてなし」がこれでもか!というほど徹底されており、それを自然体で提供されるので嫌味が全くありません。1フロアにしか過ぎないバーですらこれを味わえることに驚きを隠せないと共に、また機会があったらぜひ訪れたいと思える空間でした。



そして最終日。新幹線に乗る前にバタバタと六本木にあるメルセデスベンツコネクションへ。




先日のコペンローカルベースと同様、カフェ/レストランをメインとしながら車両やグッズが飾ってあるという、言葉だけ聞くと似た業態。ちょうどお昼の時間だったこともあり、奮発して「AMGコース」に。実車は買えませんからw








いやはや、こちらの料理も本格的でびっくり。ダイハツと共通してるのはカフェやレストラン単独の質が非常に高くて、これだけでもビジネスが成立するだろうなと思わせるところ。付随して各社の情報がさり気なく目に入ってくる。


















スタッフの方にお話を伺うと、利用される方は車好きというより普通のビジネスマンやOLが圧倒的に多いそう。




これらの店舗は何が目的なんでしょう?
素人考えですが、首都圏(特に23区内)って若者が~とかいうレベルじゃなくて生活するにあたって全くクルマが必要じゃないし、実際持たず(持てず)に生活している。するとディーラーへ訪れることもないでしょう。CM打ったって今時の人は新聞やTV見ません。ネット広告はAdblock。ggrks?スマホ世代はggらないそうです。確かにフリックで文字入力はめんどくさい。情報は溢れているはずなのにLINEとかTwitterで友達が話題にしている口コミが全て。ネット社会になったはずなのにタッチポイントを増やすためにハコモノが新たに必要になった、と考えると皮肉というか面白いというか。今回の2つはその一例にしか過ぎず、もっと様々な試みが増えてきそうな気がしてなりません。



んなわけで、まーったくクルマは全く運転していないのにクルマ漬けになった大変充実した東京観光でございましたm(_ _)m
Posted at 2015/11/15 02:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「3年の歳月 http://cvw.jp/b/1762843/43672592/
何シテル?   01/26 10:04
NDロードスター乗り。 育児始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:17:15
ヘッドライト光軸(再)調整 (´◕ω◕`)✧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 13:04:34
固有振動数の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:17:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015/8/6 契約 2015/9/22 生産 2015/10/1 納車 色々乗り継 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
子供が3歳になりファミリーキャンプに行き始めてMazda2では手狭になりましたのでもう少 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
(日本での)奥さん初のマイカー&ファミリー移動用として。 アメリカで免許を取ったことも ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
'13/11/11 ポッキーの日に無事納車されました。 トリプルエンジンの「ドリュリュリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation