雨、雨、雨、
あめーーーーーー!!
子供の頃から雨が苦手な私。
梅雨の晴れ間を狙って、うどん県へ弾丸ツーリングしてきました。
朝の5時出発。
この日は前日までの雨のせいか、高速道路で濃霧発生!
前車は見えない、服は地味に濡れる、しかも寒くてペース上げられないとふんだり蹴ったり。
しかも、走行中に「ぶーん」と異音がするなぁと思ってたら
ステダンの取り付けボルトが共振で緩んでる((((;゚Д゚))))
すぐに近くのPAに止まって車載工具を取り出すも、位置的にボルトを回せませんorz
今更、引き返すわけにもいかないので注意しながら歩を進めます。
あとはスクリーンをPuigから純正オプションに変えたんですけど、
まぁ気持ちマシになったかな?っていうレベル。
Zに風防を求めてはいかんですね。(Ninja1000乗れって話)
そんなこんなで最初に訪れたのはこちら。
「須崎」さん
9時開店で9時半に着いたらもうかなりのお客さんが舌鼓を打ってます。
早速、「あったかいの、小」を注文。
可愛らしい小学生くらいの女の子が注文を受けてました。
うどんを受け取ったらネギ、たまご(20円)、だしを自分でかけて、
かまたまのできあがり!
・・・いや、これはホントおいしい。
コシはしっかり、だしはかなり濃い目でたまごと絡まって絶品!
一軒目だし、と思って小をお願いしましたが大にしておけばよかった~
一軒目から大当たりに引き続いてはこちら。
「松岡」さん
看板もなく、住宅地に紛れてるのでナビなしだと見つけるのに苦労します。
こちらはかけがメインみたいですが、あえて醤油うどんにしてみました。
讃岐うどんの元祖は醤油ですからね。
こちらもしっかりコシがきいていて、醤油でうどんを食べるおいしさを再認識できました。
三軒目に向かうは
「谷川米穀店」さん。
が、まさかの臨時休業(+_+)
他のお客さんもがっかりした顔持ちですごすごと引き返していました。
次回のお楽しみとしましょう。
気を取り直して向かうは超有名店
「山越うどん」さん
ここは2回めの訪問ですが、ご覧の行列(;´Д`)
40分ほど並んでようやくありつけました。
ここでもかまたまを注文。
mgmg
うーん、あれ?
麺が讃岐うどんらしからずグニョグニョ、かまたま用なのにダシも薄い・・・
数年前に来たときはもっとおいしかったイメージでしたが、、、
周りのお客さんの声を聞いていると、
「うわー、このうどんゴムひもみたいにかたーい」
とか言ってますし。
ここはうどんを楽しむところじゃなくて観光スポット化してしまったようです。
ざんねん。
ちょっと落胆したまま帰るのもイヤだったので、最後にもう一軒。
「長田in香の香」さん
こちらも広い駐車場は満杯でかなりの人気店。
定番のかまあげを注文。
茹で置きはしてないみたいで15分くらい待ちましょう。
まずは一口目。
だしが辛すぎ。失敗か?
と思いながら食べ進めると今日で5玉目なのにぐいぐい箸が進みます。
なるほど!かまあげの茹で汁が少しずつだしと混ざって適度な味になるんですね。
たらいで注文してがつがつ食べてるお客さんの気持ちが分かりました。
ということで駆け足で4軒のお店を周ってお腹いっぱい!
(たいていのお店が14時までの営業です)
香川のうどんはお店ごとに個性が違って何回食べても飽きがきませんね。
懸念だったステダンも外れずにすんで、往復500kmのうどんツーリングでした。
Posted at 2013/06/23 13:51:32 | |
トラックバック(0) |
Z1000 | 日記