• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エル@NDのブログ一覧

2015年03月04日 イイね!

音を楽しむ

音を楽しむ今冬は雪まみれ!を予想していたら意外とそうでもなくむしろ雨が多かったのではないでしょうか。そして年々ひどくなる花粉&黄砂アタック。
そんな合間を縫って久々にドライブと洒落こみました。

年が明けてからも相変わらず仕事に忙殺されているせいか、せっかくの有休なのに目が覚めたのはお昼すぎorz
近場のドライブってことで毎度の周防大島へ。

そしてかなーり遅めのお昼ごはんは毎度のアロハオレンジで。
実は昨年秋ごろにタイガーでも訪れたのですがTV局の取材中ということでギャング丼にはありつけず、なんてことがありましたのでリベンジも兼ねてます。
数年前までは周防大島、しかもギャング丼なんてローカルなネタだったと思うのですがネットの力は偉大?なのかもはや週末は予約なしだと近寄れないほどです。

今日はレア肉&炙り肉のハーフ&ハーフにしてみました。
(こんなメニュー前からあったんでしたっけ?)



いつ見てもボリュームに圧倒されますがそれだけではリピートしないですよね。
お肉の味が絶品v(^v^)v


そうそう、アテってほどでもなくドライブに出たのはおニューなシステムで音楽に包まれたかったのです。
紛れも無いオーオタの自覚はあるんですけどそれはなんで?と言われれば好きな音楽をガンガン聞きたい!機材を組むこと自体の楽しみもありますし、自分が好きな楽曲を人目を気にせず高音質で楽しむ。

MATCH&HELIX&MOSCONI&carrozzeriaの日独伊三国同盟に辿り着くまではハイエース時代から考えると空白期間も経て1○年の歳月がかかったわけですが、おかげでクルマを楽しむ、音楽を楽しむ、ということを再認識出来ました。

って、再認識したところですぐにバイクで走り回る季節がやってきます。
2015年も趣味人街道まっしぐら!!







Posted at 2015/03/04 21:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 325i | 日記
2015年03月01日 イイね!

泥沼システムアップデート

泥沼システムアップデートこないだショップで組んだばかりでしょ?と指摘されるとぐうの音も出ません。
沼まっしぐら。カルカンもビックリですよ。

組んでもらって数日間は初のデジタルシステムということもあり、ニコニコで過ごしていたわけですがあっという間にアラが見えてくるわけです。
アラというか「好み」の世界かもしれません。

・音源がまとまったのと引き換えになんか元気が無い
・とりわけ低音弱い
・しかめっ面して聴いてる分にはそこそこだが楽しめない

なんとなくポイントは掴めていたこと、ショップさんにお願いしたことでプロセッサ調整のたたき台ができていたこと、一番厄介な配線はトランクに引いてきてもらったことetcをふまえて以下を実施。

1. チューンナップウーファー卒業
これはデジタルシステムとか云々の話ではないですね。
セダンのトランクで鳴らすには力量不足。
ヤフオクでTS-W1RSⅡを安価にゲット。
通販で汎用シールドBOXもゲット。
これを余っていたGM-D1400の1chで駆動。

( ^ω^)・・・

あれれ?
GLOW8100SWより音届いてないかも。。。(2/21整備手帳参照)
アンプがしょぼくても幾ばくかは改善できるかと思っていたのでかなりのショックを受ける。
奥さんにはシステム変更を告げずに横に乗ってもらうものの、
「なんか音しょぼい」
はい、私もそう思いますorz




2. アンプ交換
別に低音マンセー野郎でもないのでSWは一旦忘れて改めてGM-D1400に注目。
ナビの純正アンプ+純正スピーカーにアドオンするには価格、大きさ、コストパフォーマンスなどぶっちぎりだと思います。GM-D7400にすると配線やバッ直キットなど本体以外の部分でコストが跳ね上がります。

そうは言ってもオーディオに興味ある人間からするとやはり物足りない。
そう言えば自分の経験としてはいわゆる「素直なアンプ」しか選んでこなかったなーと思い、あえて「色付けのある」選択肢としてMOSCONI AS100.4をターゲットに。
正規品じゃ到底手が出なかったので毎度の個人輸入でございます。
2台とも一気に~という根性もなくとりあえず一台のみ。



キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


音入れした瞬間これくらいの衝撃を受けました。いや、マジで。
とにかくエネルギッシュ!!
細かいこととかどうでもいいですわって感じ。
もちろんTAやEQで設定された定位は失われていません。
アンプ選択恐るべし。

って、こんだけ書くといいことだらけなの?
そんなわけもなく明確に解像度が落ちて音が篭っていますので、HELIX DSPの調整に入ります。
カットオフ変えたり、位相変えたり、フィルタータイプ変えたり。。。
効果が大きかったのは、
・TWの位相を逆相に
・シート下ウーファーのLPFを530Hz→630Hzに変更
・サブウーファー
 LPF:80Hz、24dB/oct、Linkwitz 
 HPF:20Hz、24dB/oct、Linkwitz
 位相:270度

セッティングは個々の車両やシステムで全く変わってくるので参考にならないと思いますが今まで意識していなかったフィルタータイプによる差はかなりのものでした。
スロープ変えると位相がコロコロ変わるのも勉強になりました。
ここまでやってみると1.で不満だったSWも俄然元気になりまして(ゲインを変えたわけじゃありません)、1段階も2段階も満足度の高いシステムに進化!

ここ数週間はセッティングにかまけて、ゆっくりドライブもできていませんのでちょいと遠出してみたいですねヽ(=´▽`=)ノ
Posted at 2015/03/01 23:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 325i | クルマ

プロフィール

「3年の歳月 http://cvw.jp/b/1762843/43672592/
何シテル?   01/26 10:04
NDロードスター乗り。 育児始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:17:15
ヘッドライト光軸(再)調整 (´◕ω◕`)✧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 13:04:34
固有振動数の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:17:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015/8/6 契約 2015/9/22 生産 2015/10/1 納車 色々乗り継 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
子供が3歳になりファミリーキャンプに行き始めてMazda2では手狭になりましたのでもう少 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
(日本での)奥さん初のマイカー&ファミリー移動用として。 アメリカで免許を取ったことも ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
'13/11/11 ポッキーの日に無事納車されました。 トリプルエンジンの「ドリュリュリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation