• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エル@NDのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

いざ鎌倉

いざ鎌倉TMS部品メーカー編やろうと思ったんですけど気力が尽き果てましたw
技術的な出し物としては毎度こちらの方が面白いんですけどネット記事で散々書き尽くされていますので私が書いても劣化文章にしかなりませんw





TMSだけで帰ったんじゃつまらんと貧乏人根性丸出しでちょこちょこと観光をということで土曜日は鎌倉に行ってきました。むかーしむかしに鎌倉へ車で訪れたことがあるのですが物凄い渋滞にはまり、駐車場にも停められず何も出来なかった時のリベンジです。二の鉄を踏まぬよう今回はJRと江ノ電で。

なにはなくとも大仏です。




奈良の大仏に比べたらーとか聞きますが、それほどのがっかりさんでもなく普通におぉーっと声が出ましたw
大仏やら記念像を前から撮ってもガイドブックに勝てないので後ろから回りこんでパシャリとやるのが毎度のお楽しみ。




引き続き長谷寺へ。うーん、なんかね。人工的すぎ?すごく整備されてて散策しやすいのは助かるんですけど侘び寂び感はありませんでした。




今回気付いたこと。しらす丼が有名なんでしょうか?
至る所にお店があるのでお昼は生しらす丼にしました。
お値段はそこそこしますし、ボリュームもアレですけどお味自体はおいしいです。
こないだ食べた倉敷のよりはこっちの方がイイかな。






実はここまでは前座で一番の目的はコペンローカルベース鎌倉。






どこにでもありそうなカフェなのにコペンが2台鎮座しているというダイハツの新しい試み。この日はフリマも開催されてて大賑わい。子連れのファミリーが思い思いに楽しんでおられました。




予想以上にカフェカフェ過ぎて、車成分が1mmも感じられず寂しいなと思いまして、誰も気に留めていないコペンの電動ルーフを開け閉めしてたら、子どもたちが「えっ!この車屋根動くの!?」ってな顔して大注目を浴びることに。




その後はクルマを離れて眺めてたらお父さん、お母さんもコペンに乗り込んで楽しそうにしていらっしゃいました。
ちなみにここの店員さんは決してカタログやパンフを持ちだして営業ゴリ押しなんてことはされず、カフェスタッフとして振る舞われています。ただし、私のようなクルマオタクが話しかけるとディーラー営業マンもビックリなほどの知識でおもてなしいただけるという。

車と触れ合うって車が生活の中心にあるような私みたいのはともかく、そうじゃないご家庭だとディーラーに車を買い替えに行く相談の時以外ないのでは?と思っていました。そんなところに一石を投じる面白い業態なんじゃないかなぁと。単なる思いつきでやってるんじゃないの?と半信半疑で訪れたのですがカフェとしても本格的で感心しきりな一日となりました。
関連情報URL : https://copen.jp/localbase
Posted at 2015/11/15 00:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年11月06日 イイね!

東京モーターショー2015 海外メーカー編

東京モーターショー2015 海外メーカー編海外メーカー編というわけなんですけども、出展数の少なさに正直がっかり。スーパーカー系なんて一台もないですし、アメ車系もなし。リーマンショックからそこそこ景気も戻ってきて、モーターショー自体もマスコミが取り上げるようにはなったと思いますが、人口的にも経済的にも衰退一途の日本市場が軽視されてるのがイヤでも伝わってきました。自動運転って夢があるように報道されますけど、どこのメーカーも高齢化による交通事故を減らさなければいけないとか社会的な要請や責任から仕方なくやってるようにしか感じられないんですけど・・・GoogleとかAppleとかが乗り出してきてるから焦ってるとかもあるのかな。いずれにせよ消極的な理由のような。同じ一泊するなら上海や北京、バンコクモーターショーの方が断然楽しそう。欧州メイクやテスラも自動運転技術はバリバリやってますけど、フランクフルトやニューヨークショーで自動運転がこんなに取り沙汰されてるようには見えないです。


愚痴りだすとキリないので本題へ。


BMW
今や私のようなヒラリーマンでも中古車なら手が届き、街でもよく見かけるようになりましたが国内におけるブランド力はメルセデスを超えちゃった感あり。客層はレクサスに比べると少しだけホンモノ志向感が漂う感じ。雰囲気とか身に着けているモノとかに何かしらこだわりが見られます。しかし、7シリやMならともかくアクティブツアラーとか3シリとかも完全に施錠で室内に乗れないのはやり過ぎ?車の指紋ふく説明員も頻度が多くてウザ過ぎ。車をじっくり見たい人はディーラー行った方がフレンドリーですよ。




MINI
もはやBMW製MINIなんてあり得ない!なんてのは払拭されて完全に市場に受け入れられています。女性がとにかく多いです。ウチの奥さんもセカンドカー置けるならMINIがイイと言って憚りませんから。インテリア見ると小ネタがところどころに見受けられますがドイツ人が眉間にシワ寄せながら戦略的にやってるのかと想像するとなかなか興味深いものがあります。




アルピナ
BMW/MINIに比べたらさみしげな様子。周囲の声に耳をそばだてていると「アルピナ」という存在自体がやはり認知されていない模様。車両価格が書いてある看板見て仰天みたいな。今の御時世ネットですぐに情報出てきそうなもんですが、誰もがその情報にアクセスしにいくわけじゃありません。誰もが知っているレクサスvs知る人ぞ知るアルピナ。




メルセデス・ベンツ
コンセプトカーからフォーミュラからマイバッハまでわちゃわちゃしとりました。一昔前まで「AMG」なんて知る人ぞ知るだったのにどれもこれも「AMG」でちょっと食傷気味。ここも展示車はぜーんぶ施錠で全く車内には乗り込ませんでした。遠目でしか見せないぜというのがプレミアムの条件なのでしょうか。




VW/アウディ
色々と苦しい時期によくぞ出展、という感は否めません。どことなーく寂しい感じが漂っていたのは気のせいでしょうか。


ジャガー
英国車の雰囲気がありませんw 注目度バツグンのXEに乗込みましたがホントに3er/Cクラスとガチ勝負な雰囲気を醸し出しています。の割にはロックかかっていなかったってことは自分たちがまだまだそのポジションを築けていない、ということの現れだったのでしょうか。




ポルシェ
壇上にVIP席あり。だけどオーナーさんからすると外から丸見えエリアだったので特別感薄く期待に添えるものではなかったとのこと。こちらは施錠どころか紐で囲われてて完全に車両から遮断されていたのでじっくり眺めるどころではありません。やはり安易に近寄らせないというのがプレミアム流なんでしょうねぇ。もはやポルシェもケイマンやマカンのおかげで昔ほどの敷居の高さは感じないのですが。


プジョー/シトロエン
205/206時代を思えば元気が。。。508を高級そうに展示してましたけど。。。シトロエンの方がカクタスとかDSとかで方向性が明確な感じを受けました。




ルノー
カングーにしてもメガーヌRSにしてもトゥインゴにしても個々の商品は魅力的。なのに日本でパッとのしないのは何ででしょ?ディーラー網が充実したらそれだけでハジケそうな気もします。日産との役割分担とかあるんですかね。




フィアット/アルファロメオ
今回来場した人で見てない人はいないでしょうと断言しますw それにしても何であんな場所に並べたんでしょうか。。。





部品メーカー編につづく、、のか?
Posted at 2015/11/15 00:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月05日 イイね!

東京モーターショー2015 国内メーカー編

東京モーターショー2015 国内メーカー編今更感バリバリですが12年ぶりに東京モーターショーへ行ってきました。11/5~6の二日間ほとんど張り付いてたのですが、個別の車や技術に関しては他の方のブログやネット記事で散々書かれていることですし、さらっと各社の印象でも。それでも長くなりそう・・・





トヨタ
ブース広い。人多い。説明員と話すなんてムリ。客層は老若男女問わず様々。S-FRは注目度高そう。これイイなと思っていたKIKAIは閑古鳥。表情を読み取るロボットは面白い。そういやアルベルやエスクァイアみたいなミニバンが全く展示されていないことに気付きました。長く続いたミニバン時代も終わりが近いのでしょうか。




日産
こちらも人多し。客層はおっちゃんが多い。特に壇上にあったコンセプトカー群は行列すぎて見ることすらできず。フーガのシートバックに着いてたどデカイ取っ手に色んな意味で衝撃を受ける。テアトロforデイズはクルマじゃなくてデジタルガジェットなんだとか。こういうのを若者向けって言っちゃうのはちょっと小馬鹿にしてるんじゃないのと思ったり。




ホンダ
ロボット、ジェット機、発電機、EVカブ、F1、タイプR。色々がんばってるぞ!と言いたいのは分かります。が、相変わらず個別の技術者が好き放題やってるようにしか思えない。会社としての一貫性がちんぷんかんぷん。


マツダ
下馬評通りRX-VISIONの注目度はダントツ一位でした。マツダと意識せずとも西館に入るとイヤでも人だかりが目につくのでこちらも客層は老若男女様々。国内メーカーでモノトーン基調なブースだったのはこことBSくらいでした。




スバル
安全、安心訴えまくり。壇上のコンパニオン説明も「このVISIVがあればお洒落なカフェにひとっとび!」みたいな。昔ながらのスバリストを追い出しくてしょうがない感じがぷんぷんします。そうは言っても客層がすぐに変化するわけはなく、S207は大行列で近づくこともできませんでした。あとやたらカメコが多かったような。




三菱
売り物がアウトランダーPHEVくらいしかない。。。ですが、そのPHEVでまともに商売できてる国内メーカーはここくらい。キャンプで炊飯器使えるよー!っていうアピールは災害への感度が高い今の御時世、意外といいんじゃないかと思いました。




スズキ
4輪、2輪問わず色んなジャンルの車種があって一瞬ホンダと似てる?と思いましたが個々の商品を見てると意外と違う。一つ一つを真面目に作ってるように見えました。アルトワークスの注目度は高いし、新型ソリオも質実剛健で好印象。(売れるのはシエンタなんでしょうけど) 世の中がプレミアムだー、ブランドだー、って騒いでる中、生活に密着したアフォーダブルなメーカーとしてブレがないですね。


ダイハツ
ブースがスーパーマリオを彷彿とさせるポップな感じで好印象。女性が一番多く集まっていたように思います。NORIORIが注目されてましたが、TEMPOも現実味があってイイなと思いました。




レクサス
メルセデスやBMWとかになるとよく分からんけどプレミアムには憧れる方々、のような印象。分かりやすいプレミアムブランドってことでしょうか。あえて薀蓄を打ち出さないことが独自の価値?




ヤマハ
2輪メーカーがぜーんぜん力入ってなくてどうなん?って中、唯一気を吐いてました。4輪コンセプトなんてこのまま市販できそうな見えますし、MOTOBOTの目標が「ロッシに勝ちたい」なんてちょっと間抜けですけど夢があります。Revs your Heartというブランドスローガンが明確で分かりやすく、今後のヤマハ躍進を感じられる展示でした。


こんな感じで海外メーカー編につづきます。
Posted at 2015/11/14 22:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月03日 イイね!

納車ドライブ2日目

納車ドライブ2日目前日の疲れもほとんどなく引き続き大快晴の2日目ドライブスタートです。






まずは朝ごはんを求めて唐戸市場へ向かいます。



外からは市場に見えない小洒落た建屋なのに中に入るとご覧の通り。



観光客が多いのか食事処もそこそこあって、我々が入ったのは「市場食堂よし」さん。揚げ物から刺し身まで魚に絡んだ定食なんでもござれなメニュー。朝ごはんだというのに私はふく刺し定食、奥さんはふく唐揚げ定食というふく尽くし。





九州生まれのくせに今回の旅行でふぐを初めて食したのですがこれがまぁおいしいこと。前日の海鮮丼があったにもかかわらず朝からもりもりいただきました。

朝から下関グルメを堪能した後はすぐ近くの赤間神宮へ。
奥さんが御朱印帳集めをやっているのでドライブの際は大抵どこかの神社へ、というのも定番コース。
ここは耳なし芳一や八咫の鏡が祀られていたりとなかなかエピソード豊富な神社でした。

更に足を伸ばして桜山神社へ。ここも住宅街にひっそり、というたたずまいですが高杉晋作ゆかりの地とのことです。



下関散策を終えて、2号線を東に向かうと、これまた定番のドライブインみちしおに到着。



自分は若かりし頃から通っていた場所ですが、奥さんを連れてきたのは初めて。もうお腹いっぱいだよ、と訴えられる中、ちいさいヤツでいいから食べてみてと貝汁を。



いやー、いつ来ても絶品。朝のふぐ尽くしで腹が膨れていたはずなのに、これまた二人共きちんと完食いたしました。

その後は埴生ICから高速に乗って淡々と帰路へ。とここで終わってもよかったのですが、新車のお祓いも忘れちゃいけないと思い、これまた恒例の速谷神社で交通安全祈願を。





若いころは交通安全のお守りとかバカにしていたものですが、325iで事故に遭って以来、お祓いしてもらうようになってタイガーでもお願いして、事故や違反には遭遇していません。気の持ちようといえば気の持ちようですし、自分の安全運転スキルが一番なのは間違いないですが心の拠り所があるというのもいいのかなと。


こんな感じで2日間に渡って600kmの旅程を夫婦そろって、またロードスターも絶好調で無事に帰宅することができ、Zoom-ZoomでBe a driverな生活の第一歩を踏み出すことができました。
Posted at 2015/10/10 19:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年10月02日 イイね!

納車ドライブ1日目

納車ドライブ1日目大雨となった納車日の翌日、ウソのように大快晴となりまして無事に屋根全開で納車ドライブに行ってきました。





今回の道のりは秋吉台~角島~下関を一泊二日。普段なら日帰りで行っちゃう距離ですが、今までの車に比べたらロングドライブ性能も落ちるでしょうし、奥さんも一緒ですので余裕を持った日程です。出発後にいきなり幌オープン!といきたいものの、家を出るとすぐにICなので高速走行中はクローズで。ロードノイズや風騒音は予想通りと言えば予想通り。シート真後ろあたりから飛び込んでくるノイズは独特でちょっと気になります。トンネル通過時はさすがに会話も途切れるほどの音圧になりますが、気になるのはそれくらい。シートスピーカーのおかげで音楽やナビ案内もきちんと聞き取れます。ただし、フェーダーをFr寄りにしてドアスピーカー重視にしちゃうと聞き取ることが厳しい。オーディオ遊びはちょっと期待できないかもしれません。

何はともあれ思ったほど疲れることもなく秋吉台へ。さぁ、人馬一体タイムの始まりだ!の前に撮影タイム。この日は平日だったこともありほぼ貸切状態。じっくり腰を据えて撮影できました。

























シャッターを切る度に色んな表情を見せる造形、カラーだなぁとしみじみ感じます。今まで乗り換えてきた中で一番撮影しがいがあるクルマなのは間違いありません。

撮影を終えたら北へ抜けて日本海を眺めながら角島へ。ここら辺からは当然オープンドライブを満喫していたものの、想像以上に日差しが強くまともに目を開けられないレベル。こりゃいかんということで慌ててジュンテンドーへ駆け込み1,000円サングラスをゲット。



当たり前ですけどオープンカーにサングラスはマストアイテムだということを再認識しました。

実はZ1000に乗り始めた頃から納車の時は角島ドライブ!という自分ルールを設定しており、今回もお決まりの場所でパシャリ。







今日のドライブでは全くハンドルを握る気がない奥さんが「運転席に座るからそれっぽく撮ってくれ」というので数枚撮影。





後日、職場の人に「ドライブ行ってきた!」というウソ八千な会話を繰り広げたとか何とか。

ここでちょうどお昼ごはんの時間。ここも毎度おなじみの「おおはま食事処」へ。いつ見ても圧倒されるボリュームの海鮮丼。



奥さんは初めて連れてきたので「大丈夫?」と聞いたら「食べてみる!」と言っていたものの、さすがに後半は苦しげでしたw

後は海沿いを南下して一路、宿泊先の下関へ。平日ということもあって予想以上にすいすい走ってしまってチェックインには早過ぎる時間だったので翌朝行くはずだった海響館へ。













































数ある水族館の中でもかなーりお金がかかっているのを感じるだけでなく、豊富なイベントなど、見せ方が非常に工夫されていてあっという間に時間が過ぎ去ってしまうほど楽しませていただきました。

この後は海響館からほど近いビジホへチェックイン。珍しい?温泉付きのビジホだったので存分に堪能しつつ、初のオープンドライブの余韻に浸りながら眠りに着くのでした。

2日目に続く。
Posted at 2015/10/09 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「3年の歳月 http://cvw.jp/b/1762843/43672592/
何シテル?   01/26 10:04
NDロードスター乗り。 育児始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:17:15
ヘッドライト光軸(再)調整 (´◕ω◕`)✧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 13:04:34
固有振動数の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:17:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015/8/6 契約 2015/9/22 生産 2015/10/1 納車 色々乗り継 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
子供が3歳になりファミリーキャンプに行き始めてMazda2では手狭になりましたのでもう少 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
(日本での)奥さん初のマイカー&ファミリー移動用として。 アメリカで免許を取ったことも ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
'13/11/11 ポッキーの日に無事納車されました。 トリプルエンジンの「ドリュリュリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation