• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エル@NDのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

スタッドレス慣らしドライブ

スタッドレス慣らしドライブ今回もパーツレビューや整備手帳が先になっちゃいましたがスタッドレスタイヤに履き替えましたのでインプレも兼ねて慣らしドライブに行ってきました。





いきなり高速走行ってのも不安だったので今回は下道オンリー。
あえて雪深い所へ向かうべく沼田から加計へと抜けます。
この時点で車道は積もっていないものの辺りの風景はかなり雪景色。
まだアシンメトリコの実力が分からないまま雪解けのウェット路面をひた走り、前々から気になっていたお店に到着。

「cafe Rin」



たいやき屋の「よしお」が近いこともあり、普段からショートドライブorツーリングコースなんですが、存在に気付かず素通りしていました。

日曜の真っ昼間にも関わらずこの荒天続きでは訪れる人も少ないのか貸切状態。
「カフェ」と言いながら日替わりランチが今日のお目当てです。

じゃん。




じゃじゃん。



この日のメニューはメンチカツ。
カフェ飯なんで量は少ないんだろうなと思いきや意外や意外、むしろ女性一人でこれを食べきるのはしんどいんじゃなかろうか?という程のボリューム。
メンチカツは揚げたてサクサク、ツナサラダもトマトスープもかぼちゃのグラタンもどれもおいしい!!
これだけの質と量で800円というのは破格と思います。
リピ確定ですね( ´∀`)b
ちなみに日替わりランチはボリューム満点料理(↑のメンチカツのような)と軽めの料理(この日はドリアだったはず)と2種類から選べるようですよ。


この後は更に雪を求めて戸河内、吉和経由でスパ羅漢を目指します。
沼田~加計よりも若干積雪があるものの、日陰のコーナーでシャーベットやアイスバーンに出くわす、というのがこの日の路面状況。
北関東以北以外の方はこのような状況の方が多いかもしれません。
そういう環境ではアシンメトリコはそつなくウィンタードライブをこなす実力ですね。

そんなことを考えながら今日のゴール、スパ羅漢へ到着。



この寒さじゃ人いないだろ、と高をくくっていたらほぼ満車状態。
さらに驚いたことに、



G650GSが一台!!
この寒さの中でツーリングとは恐れ入りますm(_ _)m

どのくらいの寒さだったのかって?



15時で-0.5℃でした。
今週半ばはもっと寒くなりそうです((( ´w` )))
Posted at 2014/12/15 20:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 325i | クルマ
2014年12月10日 イイね!

2015年カレンダー

2015年カレンダー「師走」の文字通りバタバタしているどうもエルです。

子供の頃を振り返ると年末に近づくにつれ近所の電気屋さんやらからカレンダーが使い切れないほどに届いていたものですが、バブルが弾けたあたりくらいですからかね、企業の涙ぐましいコストカットやらコンプライアンスが云々とかでお金を払わないとカレンダーを入手できない時代になってしまいました。
他にもお歳暮とかお中元とか年賀状とか、こういうのもなくなっていくんでしょうね。

そんな中、日頃お世話になっているトライアンフのディーラーさんから卓上カレンダーが届きました。
組み立て式になっていて、PCモニタの縁に引っ掛けられる構造というなかなか凝った作りであります。

んで、もう一方お世話になっているBMWというと昨年はパネルが植毛された豪華な卓上カレンダーが届いたものの今年は今のところ音沙汰なし。

小物をいっぱいプレゼントしてくれー!と言っているのではなく、ほとんどの買い物が通販で済んでしまう販売店との付き合いがドライな時代だからこそ、メーカー&ディーラーからのちょっとしたアクションに対して、ユーザーは意外と一喜一憂するんじゃないかなぁと思ったり思わなかったりラジバンダリ。
Posted at 2014/12/10 22:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

江田島だけじゃないんやで

江田島だけじゃないんやでおニューなタイヤについてパーツレビューが先になっちゃいましたがタイヤの皮むきに近場なツーリングに行って参りました。

近場というとすぐに江田島を思い出してしまう自分ですが、あれやこれや事前に調査してみるとこんなところを発見。




桂浜温泉館

音戸大橋を渡って普通に走っていると江田島に向かうところを「倉橋」という地名に向かって走ります。
途中の休憩で音戸の瀬戸公園、というより旧音戸ロッジ側の駐車場に寄ってみると、



おや、右手に何か見えますね。



無料の足湯がありました。
と言ってもこの日は天気が悪かった?からか蓋を閉められていました。
「汐音」というちゃんとした温泉の併設ですので、こっちに入ってくださいってことですかね(;´∀`)



ご覧の通り、暗雲が立ち込めていますので先を急ぎます。

初めてこの倉橋地区に足を踏み入れますと昔ながらの港町という風景が広がっており、とびしま街道の御手洗地区と似たような感じでしょうか。

地元の軽トラたちに紛れながら目的地に到着。



食事処と温泉を目当てにやってきましたが、この地域の総合的な施設のようで歴史民俗資料館があったり公民館、体育館などがコンパクトにまとまっています。



そして、何を目的に来たかというとコチラー↓


こちらの名物「生ちりめん丼」です。
生のちりめんって食べたことなくてどんなもんかいな?とやってきましたが、とっても好きな味でした。
「丼」というわりにはただの大きめな茶碗なのでモリモリ食べたい方は「ちりめん定食」や「ちりめん御膳」の方がよさげな感じでした。(お値段ははりますが)

お腹が膨れた後は、1Fに戻りましてそのまま温泉へ。
最近のスーパー銭湯のようにたくさんの種類があるわけではありませんが、内湯も露天風呂も泉質がよいのかすごく身体が温まるのが分かります。
露天風呂で話しかけてくださった呉住まいの方はここのお湯がお気に入りとで度々通われているそうです。

そういえば、今回のツーリングはタイヤの皮むきが目的だった!
ということをお湯に浸かりながら思い出しまして、ここを出た後はトコトコ野呂山まで。
山頂のロータリーで、近くにいたみん友のゆうもんと遭遇しまして話し込んでいたら日が暮れる共にどんどん下がる気温。下界が20℃なのにここは14℃。
こりゃたまらん、と挨拶もそこそこに帰路につくことになりました。


で、タイヤの皮むきはどうなったん!?という件はパーツレビューをご覧ください。(振り出しに戻る)
2014年10月12日 イイね!

台風との戦いの末に

台風との戦いの末に台風が迫る前に秘境?のそば屋さんを目指してツーリングに行ってまいりました。
あまりのドタバタさ故に写真を撮る暇もなくてブログどうしよと思っていたら、主催のバイク屋さんが記事を上げてくださっていたので詳細はリンク先をご覧くださいませ。

http://tocotoco-touring.blog.enjoy.jp/blog/2014/10/post-d730.html

2014年09月14日 イイね!

ユーロバイクチャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 2014年9月

ユーロバイクチャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 2014年9月3月に開催された試乗会が好評だったということで、9/14に同じく広島西飛行場でユーロバイク試乗会が開催されました。

ちなみにこの飛行場ですが、広島土砂災害の残土置き場に使用されることとなったため、全てのイベント活動が9月末で中止されるようです。
隣のモトクロスコースも完全閉鎖が決まっております。

広島西飛行場モトクロスコース



あまりにも急な決定だったため、運営スタッフの皆さんもご存知ではなかったようですが、もしかしたらここで開催される試乗会としては最後になってしまうのかもしれません。
一バイク乗りとしては残念な想いもありますが、現実に被災している状況を観ておりますとそうも言っておられない状況です。
一刻も早い復興を祈念しております。



さて、気持ちを入れ替えて本題へ。
今回の試乗車ラインナップは前回から半年しか経過していないこともあり、ほとんど変化なし。
よって、前回試乗できなかった車両に片っ端から乗っていきます。
(今回は写真や動画がありませんので予めご了承ください)


1台目:トライアンフ スラクストン

以前、試乗したボンネビルT100の兄弟車。
Frホイールが19インチ→18インチ、
ポジションがカフェレーサー(スワローハンドル、バックステップ)
エンジン特性のチューニング(スラは1ps↑)
が主な違いでしょうか。
跨ってみると、旧型のセパハンから変更されたバーハンのおかげでしょうか、
見かけより前傾はきつくありません。
ただし、ステップがどう考えても自然な感覚から後ろ過ぎます。
エンジンはボンネと変わらない360度クランクで低回転でぐずつくことなくよく回ります。
それなりに前荷重がかかっている感覚なのにFrタイヤはフラフラした感覚を伴います。(~60kph)
と、文面にすると良い事ないじゃん!ってなるんでしょうが、個人的な感覚としてはボンネビルT100より好感触でした。
タイガーを所持し続ける前提で2ndとして考えた場合、スラクストンとモトグッツィV7は悩ましい選択になりそうです。


2台目:ドゥカティ ディアベル

単純にド迫力の見た目に惹かれて。
あー、エンジンパワーすごいっす。
振動がものすごいっす。
自慢のブレンボは初期がカックン過ぎ。
スポーティとか言われてるけど曲がらないっす。


3台目:トライアンフ デイトナ675R

今日、試乗した中で最も好印象。
久々のSSで跨った瞬間は前傾姿勢にビビるものの、走りだすとそれが気にならなくなる絶妙なポジション。スラクストンの違和感バリバリポジションは意図的??
エンジンはタイガーと同じ3気筒とは思えない鋭いレスポンス、なのに低速トルクもガッツリ。
トラのトリプルは675ccが最適なのか!?
2台目と同じブレンボですが入力に対してとてもリニアで、効き、コントロール共にバツグン。
ダラダラ流しても、腰入れて荷重かけてもとにかく面白い懐の深いバイクでした。


4台目:KTM 690DUKE

か、かるーい!!!(半乾燥で149.5kg)
シングルエンジンとしては脅威の68HPであり、リッターバイクにヒケを取らないスペックではありますが、やはり5000rpmも回せば「不快」な振動と戦うことになります。
「Ready to Race」を手軽にかつストレートに体感できるバイクでした。


5台目:BMW F800GT

乗りやすいですね。
車格、パワー、ハンドリング、防風性、何一つ不満がありません。
BMW入門の一台としていかがでしょうか。


6台目:BMW S1000R

どうしてもジャンル的にZ1000との比較になってしまいます。
バーハンなんですが、かなり前傾姿勢が強いです。
S1000RRに比べ低速に振られているとのことですがカワサキのようなゴリゴリ感(悪く言うと振動大)はなくマルチエンジンならではのスムーズさが際立ちます。
ただ燃調が取れていない?のかノーマルサイレンサーなのにアフターファイヤーがパンパンなってるのは純正車両としていかがなものかと。
D担当さんはモード切り替えを推していましたが、試乗レベルではRain→Dynamicでも体感できず。
先行するドカや国産ストファイに比べて+50万円の価値を見出だせるかどうかは???
こうなるとR nineTが気になりますね。




と、好き勝手申しておりますが自分が免許を取得した時代には考えられない程、
輸入バイクが身近な存在になっているなと感じずにはいられません。
こういったイベントを続けて頂いて、国内バイクユーザーにHYSK以外の選択肢が広がればいいなと思っています。

プロフィール

「3年の歳月 http://cvw.jp/b/1762843/43672592/
何シテル?   01/26 10:04
NDロードスター乗り。 育児始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:17:15
ヘッドライト光軸(再)調整 (´◕ω◕`)✧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 13:04:34
固有振動数の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:17:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015/8/6 契約 2015/9/22 生産 2015/10/1 納車 色々乗り継 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
子供が3歳になりファミリーキャンプに行き始めてMazda2では手狭になりましたのでもう少 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
(日本での)奥さん初のマイカー&ファミリー移動用として。 アメリカで免許を取ったことも ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
'13/11/11 ポッキーの日に無事納車されました。 トリプルエンジンの「ドリュリュリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation