• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エル@NDのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

ねこわっふるどくがすうさぎ

ねこわっふるどくがすうさぎ半年分くらいのブログネタを消化しきれていないどうもエルです。
もはや日付が前後してて時系列とかあったもんじゃありませんが気が向いたときに書いていきます。義務感にかられると続きませんから。





今年の夏休みは雨続きでぜーんぜんバイクに乗れない中、淡路島からコロちゃんが遊びに来るということで尾道まで行って参りました。

って、いつもなら高速で一時間足らずの尾道までがお盆渋滞で遠い遠い。
下りほどではないものの結局2時間かかって到着(;´Д`)
同行者はコロちゃん(CB400SB)、ゆうもん(SV650S)、クリくん(ドラッグスター400)と私を含めて4人でスタート。
千光寺のロープウェイで上まで登って、そこから徒歩で下ってねこ広場へ。
ここからはご近所さんのゴメスくん(VTR250)も合流。

尾道は何度も来てるし、天気も優れないしで、5D2は持ってこなかったのですが、みんな一眼構えてガツガツねこ撮影してたので負けじとRX100で撮影。







うーん、いくら写りがいいとは言えコンデジじゃ動物はツラい(>_<)


以前、尾道で撮影したヤツがありますのでお暇な方はコチラをどうぞ。
【ニコニコ動画】EOSのある生活 Part1


撮影してる内にポツポツ雨が降ってきたので「こもん」に避難!



季節限定?の「桃とグレープフルーツのアイスクリームワッフル」をいただきましたよ(゚д゚)ウマー


もぐもぐ食べてる間に天気も回復したのでお次は大久野島へ!
と、ここでクリくんはお仕事なのでお別れ、ゴメスくんは島へ渡らないものの忠海港までお見送りに来てくれました。

「大久野島」と言えば、「うさぎ」であり、「毒ガス研究所」であるわけですが渡島ははじめて。映像を見る限りでは殺伐とした場所なのに、無邪気なうさぎが襲ってくるとかいう勝手なイメージを持っていたのですが、、、

ふっつーに観光地!!

もうね、船乗る時点で車も人も溢れかえってますよ。
島の中もキャスターバッグ引っ張りながら観光客がウロウロしてますよ。

と、少し現実を見せつけられながらも、

うさぎはどこじゃー、うさぎーーー!!


はい、いました。



弱りすぎでしょ・・・


あまりの暑さと到着時間が夕方ということでお腹もいっぱいだったようです。
真夏のお昼すぎに動物を撮影しようってのは甘かったですね。
今度来る時はガッチリ5D2構えて涼し気なときにします!(決意)

じゃあ、もうひとつの目玉。
毒ガス島的なものを撮ろうじゃないの、と。






( ^ω^)・・・

天気良すぎ?なのか雰囲気ゼロです。

こうなったら文明の利器に頼ります。








( ^ω^)・・・

はじめてRX100のえふぇくときのうをつかいました、まる


こーんな感じで初上陸の大久野島はちょっとビミョーな感じでしたが、忠海港に戻ると金ちゃん(Z250)がお迎えに来てくれていました。
みんなはこの後、福山に戻ってお好み焼きとのことでしたが自分は前日まで東京旅行してたので体力の限界。
残念ながらここでお別れとなりました。

次回は必ず5D2で激写しちゃるけんな!


2014年03月23日 イイね!

春の恒例ツーリング

春の恒例ツーリング去年は325の納車手続きやらなんやらで行きそびれましたが、春先のバイク屋さん恒例で備北丘陵公園まで行ってきました。気温的にまだまだ寒い時期なので手近なところでというスタンスです。






本日の仲間たちはこちら。自分以外はネオ旧車的なラインナップとなりました。
個人的には旧車っていうかリアルタイムな車両ばかりですけど。。。

タイガーエクスプローラー


FZ750


GSX-R600


FZ400


ZEPHYRχ




この日はお天気には恵まれたものの北部へ向かっているため、
道中に気温がぐんぐん下がっていきます。
三次あたりで9℃くらい。
みんな缶コーヒーで暖を取りつつ、目的地の備北丘陵公園へ到着。



例年だとバイクが停められないくらいなのにこの日はなんだかガラーンとしてました。
まだ寒すぎるから?



中に入ってもご覧のありさま。
いつもは人で溢れかえってるんですけどね。


入り口に見慣れない?乗り物が。
「ロードトレイン」と言って一人310円で園内をグルっと周ってくれるそうです。
ちなみにこの車両はマツダ ボンゴのエンジンをLPG仕様に改造して搭載してあるとのこと。
下側から覗くと確かに見覚えのあるフレームでしたw



中の広場周りの木々も冬の様相。


この「ひばの里」エリアは落ち着いた雰囲気で個人的には一番好きです。



これまたお気に入りの「さとやま屋敷」で一服( ´ー`)y-~~



無料でサービスしてますとのことで甘酒をいただきました。
ほっこりほっこり。



屋敷に上がって、こたつでまるくなります。
こたつにくるまりながらお庭を拝見。



そんな至福の時を演出してくれるぜんざい。
この屋敷はホントお尻に根が生えてしまいます。




ちょっとお腹が膨れたらますますお腹が空いてきたので早めの昼食に。
今回はソースカツ丼をいただきました。
隣にBBQハウスもあるので大勢のツーリング時はそちらもオススメです。


って食べてばかりなので「花の広場」までてくてく歩きます。

どーん!


見事なパンジー!
と言いたいところですがやはり寒すぎたのか見頃までは数週間早すぎた模様。



上に昇ってみると、、、



ありゃりゃ。
まだ花が咲ききっていませんでした(´Д`)
タイミングが難しいんですけど満開の時は得も言われぬ光景なんですよ。



なんとか光が当たっている一輪をパシャリっ。


そして更に奥の大芝生広場まで歩を進めます。


ここまで来るとようやく子連れのファミリーの姿が。



大人も余裕で滑れるほどの滑り台なのですが、
今回は並んでるお子さんが多くて遠慮しておきました(^^ゞ
高さも距離もかなりあってめちゃくちゃ面白いので
恥ずかしがらずにぜひ一度はトライしてみてください。


と、例年ならさらにさらに奥にあるスイセンを見に行くのですが
事前に今年は咲いてないよ、と伺ったので今年は断念。

ちょっと時期的にいろいろと尚早な感があった今年の備北丘陵公園。
来年はもう少し暖かくなればいいな~ヽ(´ー`)ノ
2014年03月22日 イイね!

ボンネビルT100試乗

ボンネビルT100試乗さてさてじとじとした6月も終わりに近づき、真夏へと向かう昨今ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
3ヶ月ぶりのブログ更新が3/22付とかふざけてんのかゴラァとかいう声もありましょうがそんな声が起こるほど見てる人もいなさそうなのでマイペースで更新いたします。


前回の試乗会で乗りそこねたけど、ものすごく気になっていたトライアンフのボンネビルT100に試乗してきました。
(急にお願いしても対応してくださるトライアンフ広島さん、いつもありがとうございます)

モダンクラシックシリーズということで、タイガーみたいな特殊装備はなく、至ってフツーな操作系。店員さんからもひたすら「乗りやすいバイクです」という説明だけ。

またがってエンジンかけてクラッチつないでするっと前に出た瞬間分かりました。

「これは乗りやすい」


ストトリを代表として、トライアンフは乗り込んだ瞬間の違和感?がBMWやドゥカティに比べ少ないですね。
「欧州車」とひとくくりには決してできなくて、英/独/伊とそれぞれの国民性が製品にもすごく現れると思います。
国産だってHYSKで全然乗り味が違いますから当然かもしれません。


ただし、その「乗りやすい」というのが私みたいなおっさんひねくれライダーの琴線に響くかはまた別の話。

エンジンはパラツイン865ccというスペックから想像するであろうドコドコ感は皆無。発進から高回転まで実にスムーズ。
ウチの子のトリプルエンジンの方がまだゴリゴリ感があるかもしれません。
270度クランクなスクランブラーだとまた違う感じがありそうです。
(ヤマハのTRX850はよかった・・・)

ハンドリングはFr19インチということで若干の大回り感を感じますが許容範囲です。
どうしても受け入れられない方は17インチのボンネビルSEや18インチのスラクストンもありますし。
ちなみにショップツーリングでデイトナ等のSS勢が多くいる中、このモダンクラシック系は難なく追走してくる実力を誇ります。

だらだらした文章でうまくまとまりませんが、クラシックスタイルが好きで一台で何でもこなしたいという方には打ってつけなバイクかと感じました。
SR400やW800と比べると全体的な質感は断然上にいます。
ただし、何か尖った部分があるかと言うと、「???」


先日試乗したモトグッツィV7が強烈過ぎたので、
辛口インプレッションになったかもしれません(;・∀・)
Posted at 2014/06/28 18:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

ユーロバイクチャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 2014年3月

ユーロバイクチャリティー試乗展示会 in 広島西飛行場 2014年3月年明けから仕事が急激に忙しくなってしまったどうもエルです。

平日の多忙っぷりを跳ね除けるがごとくタイガーでうろちょろしてる昨今なんですけどもディーラーさんから試乗会の案内がやってきました。

数年前もナップスの駐車場で似たようなイベントがありましたが、
いかんせん狭すぎて「ドカ848で教習所クランク」みたいな目に会いました。

今回は広島西飛行場ということで広々と試乗ができそうです。




前回のツーリングでもご一緒したゆうもんと一緒に開始早々に受付。
トライアンフの社長さん方々と談笑するも、
今回はタイガーではなかなか乗り付けれられない他社のバイクに試乗することに。
交通遺児育英会への募金も兼ねているということで500円で3台に試乗できました。

なんにしようかなぁと悩む本日のラインナップはこちら。

BMW R1200RT




BMW K1600GT




BMW S1000RR




KTM 690DUKE




KTM RC8R



Moto Guzzi V7 Classic




DUCATI ディアベルストラーダ




DUCATI ムルティストラーダ




DUCATI ハイパーモタード




DUCATI 899 パニガーレ



トライアンフ トロフィー





トライアンフ アメリカLT




トライアンフ タイガーエクスプローラー




トライアンフ スピードトリプル




トライアンフ ボンネビルT100




トライアンフ タイガー800




トライアンフ ストリートトリプルR





とまぁ、総額を想像すると末恐ろしいほど贅沢なラインナップですね。

そして、私が悩みぬいた結果とつたないインプレをお送りします。

1. BMW R1200RT



ついこないだフルモデルチェンジされた最新モデル。
普段アルプスローダーに乗っている私としても「純ツアラー」とはいかほどか気になるところでした。
傍から見ると怖気づく程の巨体ですが、日本仕様はローシートということもあるのか拍子抜けするほどの足つきのよさ。
ハンドルも手前に引いてあり、目の前に広がる光景はまるでビグスク。
セルを回すとボクサーエンジンがブルン!
同じエンジンを積むR1200GSはここまでじゃなかったような・・・(演出?)
いざ走りだすと、、、
うーん、パワーはそこそこ、でも常識的。
GSの時に感じたレスポンスの良さは調教されているような。
ツアラーとしては正解なんでしょうね。
コーナリングは低い重心を活かしてゴローンと。
重さを感じるわけではないですが雑誌やネットで言われるほどのヒラヒラ感ってのはどうなのかと?
確かにアルプスローダー以上に楽ちんツーリングができるんでしょうが、
個人的には合わないかなぁという印象でした。


2. Moto Guzzi V7 Classic




これは見た目だけで選びましたw
加齢とともにクラシックなモノに惹かれるのは人間の性なのでしょうか。
店員さんから「クセが強いんで気をつけてください」と釘を刺されるほどのシロモノ。

ブリッピングすると、車体が右に揺れる!
正に縦置きVツイン+シャフトドライブの挙動!
まるで250ccかと思うほど軽い!
シフトがローに入りにくい!
クラッチミートが近すぎてエンストっぽく!
アクセルひねってもレスポンス悪い!
ナナハンなのにアクセル開けても遅い!
でもお尻に感じる鼓動感がキモチイイ!
今どき5速ミッションなのでギアが合わない!
バンクがすっごく軽快!

以上ですw


3. DUCATI 899 パニガーレ




自分の中で最高のスタイリングだと思っているのは未だに916/748であります。
その系譜である848に乗った時は下のトルクがほっそくて、1速のギアリングが
低すぎて交差点だと半クラ使わないといけないほど。
そりゃサーキット行けば快楽が待ってるんでしょうがストリートバイクとしてこれはないなと。
そんな経験からすると899は物凄い進化でありました。
相変わらず遠くて幅広なハンドルではあるものの、足がツンツンになるほどではなくなんとか耐えられるレベルになりつつあります。
そして、排気量増の恩恵もあるのか低速トルクが比べ物にならないほどUPしています。
だからと言って安楽バイクというわけではなく、あくまでも腰をグッとインに入れハングオフで曲がる(っていうか曲げる)のが楽しいバイクでありました。



なるべくジャンルが被らないバイクを選んだつもりですが今回一番気に入ったのは

モトグッチのV7!!

試乗会から帰ってきてこいつのブログやサイトばかりをチェックしています。
置く場所も乗る時間も先立つモノもありませんけどね(;・∀・)
2014年02月25日 イイね!

ECMのリコール

ついさっきのことですがECMのリコールが発表されましたね。

トライアンフ、「タイガーエクスプローラー/XC」「トロフィー/SE」、ECM(エレクトリックコントロールモジュール)のリコール


実は購入直後の角島ツーリング帰りの高速でエンジンチェックランプが光り、
リンプホームモードになっていました。
走行中に気付いて「ヤバい!」と思ったものの、たまたまその日はディーラーが定休日でどうすることもできずそのまま走行。
幸いにもエンジンが止まることはなく、なぜかガソリンを給油したらランプが消えたのでその日は事無きを得ました。

後日、初回点検の時にその旨を話すと何かしらのノイズがECMに反応してチェックランプが着いたのだろうとのことでリセットしてもらって大して気にも留めていませんでしたが、今思えばこの事だったのかもしれません。

生産時期を見ると自分の車両は対象かどうか微妙な時期ですが、
ディーラーの連絡を待ちたいと思います(;一_一)

プロフィール

「3年の歳月 http://cvw.jp/b/1762843/43672592/
何シテル?   01/26 10:04
NDロードスター乗り。 育児始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND ホイールマッチング調査 in OASIS その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 21:17:15
ヘッドライト光軸(再)調整 (´◕ω◕`)✧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/27 13:04:34
固有振動数の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/26 18:17:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015/8/6 契約 2015/9/22 生産 2015/10/1 納車 色々乗り継 ...
マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
子供が3歳になりファミリーキャンプに行き始めてMazda2では手狭になりましたのでもう少 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
(日本での)奥さん初のマイカー&ファミリー移動用として。 アメリカで免許を取ったことも ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
'13/11/11 ポッキーの日に無事納車されました。 トリプルエンジンの「ドリュリュリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation