• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこっとのブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

i-stop

今日ふと気がついたので。
i-stopの始動方法(?)はブレーキの踏み増しのみかと思っていましたが、
停車、D→N、サイドブレーキONの手順でも始動しました。
前は上記手順をi-stop始動後にやっていたんですが、ブレーキの踏み増しをしなくても良いという・・・それだけなんですが(;^ω^)

ちなみに復帰方法はブレーキを踏む、N→D、サイドブレーキOFFでエンジン始動します。


ちょっと別件ですがi-stop中、半ロックのハンドルを回すことでもエンジン始動しますが、操作ミス以外やったことがないです。
たぶん危険回避の為に設定していると思われるのですが、有効的な利用方法ってあるのかな・・・


※上記手順はブレーキランプが消灯します。
公道での利用時は後続車の有無など、安全確認をして利用してみてください。


~追記~
停車(ブレーキON) & D→Nでi-stopしました。
踏み増し状態からの再始動時、i-DM白判定回避ぐらいしか使えないっか。。。
Posted at 2013/04/20 18:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

色々いじった結果

しばらく書いてなかったんですが、その間にいじった結果をば。

①バックランプ
20W(5W*4)のLEDバルブでしたが、光り具合がいまいちでしたので、10.5Wで純正球と同等サイズというヤツに変更。


↓右:20W、左:10.5W

リフレクターを十分に使ってるってかんじです


②ウインカーLED化
こちらもバックランプ同様10.5Wバルブを使用。
ハイフラ対策はPIAAのLED REGURATORを使用(写真なし)。
フロント↓



リア↓



光り具合より何よりフロントのステルス化に満足(○´∀`○)



③HIDフォグ(6000K、55W)





寿命が心配(´д`)


④RIDERS HOUSEのマフラーカッター




左右で出具合が違うような…(;¬_¬)
気になって1回直しましたが…
純正&カッターの内側は耐熱スプレーで塗りました。


⑤イルミライト
前回、有機ELネオンワイヤーでシグネチャーウィングを光らせようとしていましたが、色味が変わったこと(元々白だったのにカットしたら水色になった)&剥がれてきたので撤去しました。
代わりにシグネチャーウィングの裏にテープLEDを仕込んでみました(笑)

人生初のバンパー降ろしでしたが、Dからもらった資料&『KAZ^^)v』さんの整備手帳を参考に頑張りました。

経験ある嫁が手伝ってくれるはずだったんですが、娘とお出掛け…結局一人で作業(*_*)ドキドキ

結果、特に破損等なく(フォグの配線止めは切りましたがw)、ほぼ狙い通りの取り付け完了(^_^)v

しかし点灯させてみると、(しょうがないんですが)シグネチャーのツメでまだらに光る↓


相変わらず日中は見えない↓


夜間だとこんなかんじ↓


ちなみに今回使用したのはリモコンで16色に変えれるっていうLEDで、点灯状態(色や輝度)を車内から確認出来るようにセンターのボックスに同様の3灯のテープLEDを配置。
この3灯テープから延長してシグネチャーの方のテープに繋げました。
リモコンの受光部もボックス上面に貼り付けてます。

コントロールボックス(?)はボックスの裏側に収納。

ていうか、この作業についてはトコトン写真撮ってないという(^。^;)


作業の達成感としては十分満足なのですが、↑の夜間点灯を見るとお分かりの通り、下のグリルに一部光が飛んでます(゚Д゚;)
その内、何らかの対処をしようと思いますが…( ̄△ ̄)バンパーガメンドウ





車のDIYって、アテンザの購入を期にみんカラを見てやってみたんですが、面白いです(●´ω`●)デンコーペンチッテドーヤッテツカウノー?←最初はこんなレベルでした。

しかし自分の美術センスの無さに哀しくなることもしばしば( ̄。 ̄;)ドーシテコーナッタ?


まぁ、色々買いすぎて金欠なので、しばらくはみんカラ諸先輩方からネタを補充したいと思います(^_^)ゞ
皆様ありがとうございます&今後とも宜しくです(●^o^●)
Posted at 2013/03/20 23:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年03月20日 イイね!

工作

今日はヒマだったので、娘を連れてDへ。

出荷停止の不具合についてはDC-DCコンバータの部品の一部で不具合があり、(対象ロットの特定がされているのか)念の為、確認をしている…といったかんじでした。
どのような症状か聞いてみたんですが、Dでは発症してないらしく不明でした(;¬_¬)

以前、ブログであげたプログラムのバグとは別件だろうとのことでした。


で、タイトルの工作ですが…前々からDにあったのですが、今回なんとなく貰ってきた(・∀・)↓コレ



組立後↓





ルーフに穴空けて↓




図画工作のスキルのなさもさることながら、キャラクターラインが複雑すぐる(´д`)
Posted at 2013/03/20 22:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年03月03日 イイね!

壊れた(´д`)

何名か報告されていましたが、うちのアテンザも壊れました(゚◇゚)ガーン
しかも別件でDに行った帰り道で。

i-stopからの再始動後に写真のようなワーニングメッセージと警告灯、i-stopはオレンジで点滅という状態になりました。



エンジンをかけ直したけど、状態は変わらず…
とりあえずDに今日持って行くと連絡。
(子供が乗っていたので)一旦家に戻り、さぁ行こう!とエンジンを掛けたら…

あれ?…直ってる?(゚Д゚)

うちの子にも自己治癒能力がありました(笑)

しかしながら不安だったのでDへ。
診断結果、i-stopのプログラムバグで、バッテリー電圧が低下したと誤認識して起こるとのこと。
処置としてはプログラムの更新ですが、DのPCはそのプログラムが入ってない(?)とのことで来週 本社からPC持ってきて処置してもらうことになりました。

診断のついでにオートワイパーとオートライトの設定変更してもらいました(○´∀`○)どうでもいry

Posted at 2013/03/03 22:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年02月14日 イイね!

i-DM

i-DM家に至る道で、そこを通るともれなくi-DMの点数が悪くなるっていう道があります。
なんとなくインフォメーションをi-DMにして走行してたら、4.9からいきなり4.3に!!

車の挙動から、推測される原因はワインディング中にある、道路を横断するようにある排水溝の段差だと思われます。
タイヤに横Gがある状態(ON)から、段差を跳ねた際のGの
解放(OFF)、そしてタイヤが設置したときに発生するG(ON)…このON→OFF→ONが急なハンドル操作として誤認された模様。
i-DMのハンドル側が一瞬、MAXまで上がりました。

今まで全然気にもしてなかったですが、そういう挙動が同乗者の不快になるのかな…と、一つ勉強できました(○´∀`○)
Posted at 2013/02/14 15:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「以前雑にコーティングしちゃったので、やり直し。
洗車→鉄粉除去洗車→ポリッシャー→洗車→コーティング。
コーティングはTHE CLASSのMETAL BULLET」
何シテル?   10/12 17:43
ぴこっとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

侍プロデュース デイライトフォグベゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 22:00:17
フットライト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 07:29:28
beatjamが手元に届いた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/27 00:09:11

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
アコードに乗っています。 初めてのホンダ車(・∀・)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation