2013年04月20日
今日ふと気がついたので。
i-stopの始動方法(?)はブレーキの踏み増しのみかと思っていましたが、
停車、D→N、サイドブレーキONの手順でも始動しました。
前は上記手順をi-stop始動後にやっていたんですが、ブレーキの踏み増しをしなくても良いという・・・それだけなんですが(;^ω^)
ちなみに復帰方法はブレーキを踏む、N→D、サイドブレーキOFFでエンジン始動します。
ちょっと別件ですがi-stop中、半ロックのハンドルを回すことでもエンジン始動しますが、操作ミス以外やったことがないです。
たぶん危険回避の為に設定していると思われるのですが、有効的な利用方法ってあるのかな・・・
※上記手順はブレーキランプが消灯します。
公道での利用時は後続車の有無など、安全確認をして利用してみてください。
~追記~
停車(ブレーキON) & D→Nでi-stopしました。
踏み増し状態からの再始動時、i-DM白判定回避ぐらいしか使えないっか。。。
Posted at 2013/04/20 18:26:41 | |
トラックバック(0) | 日記