• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

廣田 友和のブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

ヴェロッサ☆FOOT WORK

寒すぎるー!今日の横浜の最高気温は5℃だって(-_-#)そりゃ息も白いはなぁ。暖かかったり寒かったり、皆さん体調管理に気を使いましょう!


さぁ~て、前にアンケートを取ったのを覚えてるかな!?『ヴェロッサの何が知りたい?』ってヤツね。
結果、『足回り』と『全部』ってのが多かったみたいだから今日はヴェロッサの
FOOT WORKについて語っちゃおうかな(^-^)

でもね
誤解しないで欲しいことが一つ!
足回りって、人それぞれ好みがあるでしょ?だからD1車両の用にいろんな部品を付ければ良くなる訳ではないのでそこんとこヨロぴくね(^o^)ヴェロ太号はヴェロ太号って感じで、頭の片隅に置いといてくれればいいかな(^^)



じゃーン!汚ね(汗)
コレが左フロントの足回りね。(前から)

車高調は圭オフィスのD1スペック廣田モデル。
バネレートは前後22K。
『硬てー!』って思うかもしれないけど今はコレで落ち着いてるかな。
ホントはもっと上げたいんだけど・・・^-^;
なぜこんなに硬いか!?実はね、前に乗ってたJZX100の時はF・16K R・10Kだったんだけどこの差って凄くない?最初はヴェロッサもこの位だったんだけどドリフトするには軟らか過ぎでどんどんバネレートが上がって来ちゃったんだよね。その訳は、100系より車重が重いのと足回りの構造に秘密があったみたい!
ま、これは好みですから…ヽ(^o^;)ノ




これが下から見た絵です。

ゴールドのアームが見えるでしょ?
これが最近発売になったイケヤフォーミュラ製のピロアームキット!実は今までトヨタ系の調整式ピロアームってどこからも出てなかったからかなりお薦めです!お値段もそこそこするかもだけど、それ以上のモノを得られるでしょう!なんつったて、ピロのお陰でブレーキのタッチも良くなっちゃうし車検対応なんだから一石二鳥!?(^-^)
おまけに、今までできなかったキャスター調整もテンションロットでできちゃう!(グニュって曲がったの)
ちなみに、前後ともキャリパーはノーマル。
フロントはT-ZEROブレーキパット(安い方^^;) リヤはパットもノーマル。

『止まれるの?』
今のところ止まれてます(^o^)
ドリフトには必要ないかも。とヴェロ太…





そして左リヤ!

こちらにもゴールドの部品がいっぱいです☆
もちろんフルピロ。




コレが下からの絵。

ノーマルのアーム類はすべてイケヤフォーミュラ製のアームに変ってるんだよ!

あ、そうだ!みんなF1って知ってるでしょ?
F1のアームって地面とほぼ平行になるように作られてるって知ってた?あれには訳があって、タイヤが沈み込んだ時のアライメント変化が少なく済むようにできてるんだってさぁ!

用は車高を下げるとアームって上に『万歳』しちゃうでしょ?
(車高を下げてる人は必ず『万歳』してると思うから確認してみてね)これって、沈み込んだ時にタイヤがちゃんと接地してない状態になっちゃうらしい。
これをF1状態にするべくヴェロ太号に付いてるのが、写真の一番左側の下から上に伸びてる棒?みたいな部品。これがロールセンターアダプターっつうヤツらしい。


ってか話が難しくなってきちゃったね(;^_^Aご免ご免。

まぁこんな感じで色々とテストして今の速い?ドリフトができるってことですな。自画自賛(^_^;)
あと、よく質問されたりするんだけど、結局最後は自分だしね。
参考になるか分からないけど、アドバイスくらいはできるかな。

みなさん、長々とお疲れ様でした(( ( (ヽ(;^^)/









Posted at 2006/02/28 22:42:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月27日 イイね!

チタンマフラー溶接完了☆

ただいも~♪夜はまだまだ寒いっクション(´ヘ`;)
大魔王ヴェロ太です。

本日はスイーバにてチタンマフラーを溶接してきました!先日、輪止めに引っ掛けちゃってフロントパイプの付け根がパックリとれてしまったので・・・(ToT)



着いて早々リフトアップ!


今日は久々の作業なのでヴェロ太もNIGHT WALKERSのチームツナギに着替えていざ作業開始。外すのは早いヴェロ太(^^へ)


そして溶接面をひたすら削ってます!
楽勝楽勝( ^3^)/くっ付ける所を奇麗に磨かないと溶接できないからね♪


さぁ~!いきますよー!!あれ?よーく見て?この人、ヴェロ太じゃ
ありませんね~(^^;
そうです。前にも出演した
ダンディー友兼工場長であります(^◇^)ノダンディズム~♪

それもそのはず。ヴェロ太は溶接なんかできませんから!!!植木屋は木切ってりゃいいのよ(汗)


んでついに完成!ねっ!ちゃんとくっ付いてるでしょ(^-^)
なんもしてないのに疲れガオだけど^-^;
よく見えないかもだけど青紫っぽいのがわかるかなぁ?
これがチタンの証なんだよね☆奇麗でしょ(^-^)vしかも軽いと来たもんだ!ちなみに、普通のステンレスマフラーを前から後ろまで持ったら、まず片手じゃ持てないケド、このT&Eのレジェフォールマフラーは片手で楽々持てるくらい軽いんだよ!
音もF1並み!(言いすぎかな)に甲高いのも特徴なんだよ~(^-^)


で、家に帰ってきたヴェロ太。やっと直った事だし今夜は慣らしにレッツゴー!だぜッ(( ( (ヽ(;^^)/実は全然やってなかったし・・・笑たまには山にでも行って来るかな~!

Posted at 2006/02/27 23:35:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月27日 イイね!

マフラー直しに来てるよ!

仕事を終えたヴェロ太。そっこーでスイーバへ来ました!
実は今から折れたチタンマフラーを直すのです(^o^;溶接、溶接っと。
終わったらまた書きまーす!
Posted at 2006/02/27 18:11:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2006年02月26日 イイね!

ただいまでんねん。

やっと家に到着でんねん。ヴェロ太でんねん。

みなさん、答え分かりましたか~???でんねん・・・

実は、みんカラユーザーのぱんだこぱんだサンからメールを戴き行った先が東名小牧インター近くのラジコン屋サン!

もうお解かりですよね?わざわざそんな所(失礼)まで行った訳が。





ジャジャーン!!!
幻のヴェロッサボディーです!ちょっと分かりずらいかなぁ!?
これを戴きに行ってきました(( ( (ヽ(;^^)/
しか~も!スペアボディーまでお取置きして頂いてたのです!
もう存在しないと思ってただけに嬉しくって隠してたんだけど、帰ってきてやっと写真を撮れたからアップしちゃった(^O^)
これで素材は揃いましたよ~!あとは作るのみ!ぱんだこぱんだサンありがとう!



そしてまだ終わりませんよ~!

実はそのまま、たこ焼き食べに大阪へGO!
小牧からちょっと距離はあったけど行っちゃった^-^;
ヴェロ太はこの時期になると毎年恒例!って感じで行っちゃうんだよね。んで、夜は有名な焼肉屋さんへ。
かなり知られてるらしく、歌手や野球選手のサインだらけでした~。ヴェロ太の好きな京都出身女性シンガーさんもあった(*^^*)確か、たじま屋って言ったっけな。。。

今日はあいにくの雨になってしまったのでたこ焼きだけ食べて帰ってきました~(^-^)v大阪の食べ物はやっぱ美味いよね~!関西人が羨ましい。
毎年と言わずに毎月行きたいヴェロ太でんねん(^o^)/~~



Posted at 2006/02/26 20:52:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月26日 イイね!

ついでにこんな物まで

ついでにこんな物まで食べに来ちゃいました!

そう!たこ焼き!もちろん、コレが名物と言ったらアソコでしょ(^^)vこっちはあいにくの雨だけど関東も降ってるのかなぁ?ちょっと西に来過ぎたのでそろそろ帰るかな。。。
Posted at 2006/02/26 12:27:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
みんカラセレクト

プロフィール

「そんなに降ってたの!?気をつけて!」
何シテル?   05/03 23:58
Twitter→@HIROTA_TOMOKAZU いつもヴェロ太のヴェログを見に来ていただいてありがとうございます♪ ヴェロ太こと廣田友和です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

レク太のガーデニングRevolution! 
カテゴリ:Eating drinking and working
2011/02/04 21:27:39
 
Bakery KUMA 
カテゴリ:Eating drinking and working
2010/05/01 17:51:26
 
手塚つよぽん選手 
カテゴリ:D1ドライバーブログ
2010/03/15 20:10:28
 

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
AS-MORI 08´VEROSSA D1グランプリに08年まで参戦。その後引退したマ ...
レクサス GS レクサス GS
“TEAM AS-MORI D1Project” LEXUS GS350でD1グランプ ...
レクサス GS レクサス GS
舞車(笑)
レクサス GS 真っくろ黒助 (レクサス GS)
NEW GS350 FS ちょこちょこっとイジっていきますので宜しくお願いします! 協 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation