寒すぎるー!今日の横浜の最高気温は5℃だって(-_-#)そりゃ息も白いはなぁ。暖かかったり寒かったり、皆さん体調管理に気を使いましょう!
さぁ~て、前にアンケートを取ったのを覚えてるかな!?『ヴェロッサの何が知りたい?』ってヤツね。
結果、『足回り』と『全部』ってのが多かったみたいだから今日はヴェロッサの
FOOT WORKについて語っちゃおうかな(^-^)
でもね
誤解しないで欲しいことが一つ!
足回りって、人それぞれ好みがあるでしょ?だからD1車両の用にいろんな部品を付ければ良くなる訳ではないのでそこんとこヨロぴくね(^o^)
ヴェロ太号はヴェロ太号って感じで、頭の片隅に置いといてくれればいいかな(^^)
じゃーン!汚ね(汗)
コレが左フロントの足回りね。(前から)
車高調は圭オフィスのD1スペック廣田モデル。
バネレートは前後22K。
『硬てー!』って思うかもしれないけど今はコレで落ち着いてるかな。
ホントはもっと上げたいんだけど・・・^-^;
なぜこんなに硬いか!?実はね、前に乗ってたJZX100の時はF・16K R・10Kだったんだけどこの差って凄くない?最初はヴェロッサもこの位だったんだけどドリフトするには軟らか過ぎでどんどんバネレートが上がって来ちゃったんだよね。その訳は、100系より車重が重いのと足回りの構造に秘密があったみたい!
ま、これは好みですから…ヽ(^o^;)ノ
これが下から見た絵です。

ゴールドのアームが見えるでしょ?
これが最近発売になったイケヤフォーミュラ製のピロアームキット!実は今までトヨタ系の調整式ピロアームってどこからも出てなかったからかなりお薦めです!お値段もそこそこするかもだけど、それ以上のモノを得られるでしょう!なんつったて、ピロのお陰でブレーキのタッチも良くなっちゃうし車検対応なんだから一石二鳥!?(^-^)
おまけに、今までできなかったキャスター調整もテンションロットでできちゃう!(グニュって曲がったの)
ちなみに、前後ともキャリパーはノーマル。
フロントはT-ZEROブレーキパット(安い方^^;) リヤはパットもノーマル。
『止まれるの?』
今のところ止まれてます(^o^)
ドリフトには必要ないかも。
とヴェロ太…
そして左リヤ!
こちらにもゴールドの部品がいっぱいです☆
もちろんフルピロ。
コレが下からの絵。

ノーマルのアーム類はすべて
イケヤフォーミュラ製のアームに変ってるんだよ!
あ、そうだ!
みんなF1って知ってるでしょ?
F1のアームって地面とほぼ平行になるように作られてるって知ってた?あれには訳があって、タイヤが沈み込んだ時のアライメント変化が少なく済むようにできてるんだってさぁ!
用は車高を下げるとアームって上に『万歳』しちゃうでしょ?
(車高を下げてる人は必ず『万歳』してると思うから確認してみてね)これって、沈み込んだ時にタイヤがちゃんと接地してない状態になっちゃうらしい。
これをF1状態にするべくヴェロ太号に付いてるのが、写真の一番左側の下から上に伸びてる棒?みたいな部品。これがロールセンターアダプターっつうヤツらしい。
ってか話が難しくなってきちゃったね(;^_^Aご免ご免。
まぁこんな感じで色々とテストして今の
速い?ドリフトができるってことですな。
自画自賛(^_^;)
あと、よく質問されたりするんだけど、結局最後は自分だしね。
参考になるか分からないけど、アドバイスくらいはできるかな。
みなさん、長々とお疲れ様でした(( ( (ヽ(;^^)/
Posted at 2006/02/28 22:42:15 | |
トラックバック(0) | 日記