• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Factory h.s.のブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

やっぱり逆じゃないと。でもアンバーが好き。~その②

やっぱり逆じゃないと。でもアンバーが好き。~その②さて、続きです。

「でも、アンバーが好き」ということで、シフトインジケーターの発光色は、アンバーです。

夜間は、写真のような感じです。
ほんとは文字だけ点灯方式を考えましたが、ごちゃごちゃするので、とりあえずポジション文字全体発光方式(手を抜いてるだけ)にしました。

ただし、「R」の色が、保護色になってます。と少し残念でしたが、とりあえずしばらくはこのままでいきます。

これで、センターコンソール周りはアンバーだらけになりました。

Posted at 2008/12/17 19:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月17日 イイね!

やっぱり逆じゃないと。でもアンバーが好き。~その①

やっぱり逆じゃないと。でもアンバーが好き。~その①さて、定番のお久しぶりです。

今回は「やっぱり逆じゃないとね」ということで、TOM'S GT Shifterを装着しました。

当初はECUコネクターのピン差し替えも考えましたが、ごちゃごちゃするので取りやめました。これ自体は、何も問題なく取付出来ました。

ただし、例のシフトインジケーターの問題があります。車検なんてとはとても言えませんので対応開始。

皆さんのおっしゃる通り、付属のブラック&ホワイト、±シールは、どう考えてもプラマイ0、いや絶対に大きくマイナスです。

さぁ、どうしましょう。インジケーターの自作を決意。
Adobe Illustrator CS3の登場です。結局、表示部分をすべて作り直しました。

昼間の状態は写真の通りです。ついでにTOM'Sのロゴも入れときやした。

夜間の点灯時は、次をどうぞ。

Posted at 2008/12/17 19:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月06日 イイね!

一気にご報告(長文)

一気にご報告(長文)さて、一気にご報告です。

その1
Grazio&Co.製シフトノブ(Type of LS600h、ライトブラウン)へ交換しました。
見た目はシンプルですが、握った感じは太いです。

その2
SEV ロアアーム装着。懲りずに怪しい系いってしまいました。これにはコンフォートとスポーツがあるのですが、お試しをして「スポーツ」にしました。足まわりにしなやか感がほしかったので、コンフォートを選択するつもりでしたが、何とこちらの方がスポーティーな感覚でした。

その3
Gentex自動防眩ミラー装着。オプションの自動防眩ミラーもよかったのですが、電源が電池ですので、一定期間で交換しなければなりませんし、その電池も高価なので、交換を決意。適合を見ればなんと○。これはいかなければいけません。
早速購入し、取り付け開始。しかし...
アタッチメントが全く違う形状。適合の○は何なんだ?
ということで、一時諦めかけましたが、大改造を決意。
純正の自動防眩ミラーを殻割りし、アームとブラケットを摘出。
それをGentexの方に取付。
といってもメーカーが違うのでポン付けは無理です。デューターで削ること1時間無事に取り付けられるようになりました。
さらに、せっかく殻割りしたので、ついでにLEDを取付。
あとは配線を回して、完璧!

結局、写真のようになりました。

Posted at 2008/10/06 23:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月19日 イイね!

8ポンのスジたち。

8ポンのスジたち。お久しぶりです。
が定型句になっていますが。

さて本日、スリット入り(?)ローターを導入しました。
対応品が見当たらなかったので、作ってもらいました。
まずは、純正ローターを購入。加工屋さんにお願いして8ポンのスジ入れ。外径まで突っ切ってもらいました。
その後、気になってので、ハウジングと外周、さらにスジに墨を入れてもらいました。
それで、工事完成!。詳細は写真をどうぞ。

追伸:墨入れですが、リアのローターに塗り漏れが... パッドが当たってない部分に自ら墨入れしました。

※まことにすいませんが10ポンから8ポンへ訂正いたします。お恥ずかしい。
Posted at 2008/09/19 15:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月23日 イイね!

すっきり。

本日、走行距離も50,000kmに近づいたということで、Dで12ヶ月点検をお願いしました。

ついでに、かねがね言われてた「サービスキャンペーン」も対応してもらいました。内容は、ステアリングギヤボックスの交換とキャリパーのダストブーツ交換&グリス塗布です。気がついた方もいらっしゃると思いますが、取り外した純正キャリパーを持ち込んでの対応をしてもらいました。

そして、ついでにATFとデフオイルの交換も実施。

なんとなく、すっきりしました。

ちなみに、ステアリングギヤボックス交換は、足回り補強パーツのせいで苦労されたようでした...

ということで、アライメント調整でもしてこよ。
Posted at 2008/07/23 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みな様,よろしくお願いします. 何かしら皆様のお役に立てればよいと思っています.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
BMW M2(G87)の後がまの予定です。 2023/12/26 生産枠確定(2024 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MINI Clubman(F54)の後がまです. 2021年10月末に4Sの行列に参加 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
とりあえずです。 Carrera T(992.1)の後釜です。 2025/01/17 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Turbo S(992.1)の後釜または増車のどちらかはまだ未定です。 2025/01 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation