• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃますけのブログ一覧

2006年05月07日 イイね!

マジ、ビビッた~

昨日のPVレポート・・・
768件!!
内、ECUが170件。
なんだこりゃ~?!

普段、100件近辺をうろついている僕んとこにこんなにアクセスが~!!
こんなの初めて~!!

やっぱり皆さん、ECUの注目度高いんですね!!

そういえば、僕もよくECUのレビューを徘徊しましたね~w
色んな方々のとこに足跡付けたもんでした・・・




Posted at 2006/05/07 22:04:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年05月06日 イイね!

GWのサプライズw

コレ逝っちゃいましたw
Posted at 2006/05/06 17:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2006年04月29日 イイね!

過去の足回りについて・・・②

APEXi N1DAMPER
いや~コレ、マジ硬かった・・・F8㌔R6㌔だったかな?
ヘルニアになるんじゃないかと思うくらいw
フルバケ使用の僕の腰に、直に来ましたよ・・・
当時としては比較的珍しい(と思う)全長調整式でした・・・
車高を調整しても、減衰を調整しても硬くて、どうしようもなくなりました。
悩んだ末バネを換えようと思い、swiftのバネを購入しましたが、そこで問題発生!!
インパクトでピロナット緩めようとしたところ、ナット脂肪・・・
///orz///
ナットの頭をなめったわけではないんです。
ボルトナットがかじって、既にお亡くなりになっておりました・・・

これでこの車高調がイヤになり、arcに戻りました・・・
中古はイカンと、このとき初めて学習しましたよw


2000specだっけ?や、typeV以降はきっとストロークする足になっていると思います。
思うに、バネの影響が多々あったのではないでしょうかね~?
仕様変更すれば、違った未来があったのかも・・・
ショックの頭のことを考えると、一体諭吉が何人必要になったのか想像できませんけどw

結局、コレはサーキットでは使わず仕舞でした。
Posted at 2006/04/29 12:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年04月29日 イイね!

過去の足回りについて・・・補足&今後・・・

足回りは決して安い買い物じゃないですから、一度装着したらそうそう買い換えるモノでもないです。
しかも、装着後の走行性、乗り心地etc.は、直に車への印象に直結します。
(例えば、街乗りが楽しくなったとか、逆に、失敗して出かけるのが嫌になったとか)現在はそんな足はないでしょうが・・・
同乗者がおられれば、尚更のことですね。

過去に装着していた足回りを再検証(大袈裟w)し、今後に生かしてみようかなぁ・・・と考えているわけです、はい。



昔、三種類買いましたが、今のGDBの足についてはかなり慎重になっています。
現在、アイバッハのダウンサスですが、今後は車高調へのステップアップを考えています。これまたいつになるんかわかりませんがw
そこで選択の基準を挙げますと・・・
①オーバーホールするまでの期間が長い(耐久性が高い)モノ、あるいはオーバーホールしない(出来ない)で性能維持が可能なモノ
→正直、脱着が面倒なんスw 
 アライメントを取り直すのも・・・w
②強化アッパーマウントのモノ
→僕にとって、アッパーマウントがピロである必要性がない。
 となるとモノがすごい限られて来そうな気がするがw
③しっかりとストロークしてくれるモノ
→最近の足回りは多分、大丈夫でしょ・・・
 過去のタイガー&ホースが・・・虎と馬・・・トラとウマ・・・トラウマが・・・w
④ぶっちゃけ、車高調でなくてもいいんです(ォィ
→一度合わせちゃえば車高の上下はしないですもん。
 弄るのはせいぜい減衰調整・・・
 過去の経験上、車高上下は車検の時だけw
 ただ現在、アフターパーツではノーマル形状が主流ではないってこと。


それにしても、足回りに限らず、みんカラのパーツレビューはと~っても参考になります。
皆さんの車に対する姿勢というか、チューニングコンセプトというか、ホントに十人十色で面白いですよね~♪


Posted at 2006/04/29 02:20:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2006年04月28日 イイね!

過去の足回りについて・・・①

arc(オートリファイン) CLIMAXⅠ
コレ、F5㌔R3㌔という車高調としては異例のバネレートでした。
狙いは、ミニサーキットまでは行けるかな~程度。
かなりのロープライスでしたが、正直スタビがないと走れない足だったんだと思います。当時、ショートスタビリンクがメジャーではなかったため、結構なローフォルムに対して、果たしてスタビが効果的に機能していたのかどうだか・・・
乗り味はよかったです。荷重移動がわかりやすい感じ。ピッチング方向はバネの担当。ロール方向はスタビの担当・・・ってことですね。
足が柔らかいおかげで、雨の日神経質にならずに済みました。
この足を装着した時期は、丁度TE37&RE711に履き替えた時期と重なりました。そこで一つ問題が・・・
実はコーナリング時、フロントのアウト側インナーライナーに思いっきりタイヤが干渉したんですw
仕方がないのでボルトでめいっぱいキャンバーをつけました。
スピードレンジが上がるにつれて、バネレートを上げたい欲求に駆られましたね~w
結局そこまではしませんでしたが・・・

低価格でいい足でした♪
車イジリ初心者の自分にピッタリだったと思いま~す。

・・・コレはパーツレビューに書くべきネタかなw?
Posted at 2006/04/28 21:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

ボチボチやっていきま~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

綺麗なオネーさま集団w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/26 12:47:35
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
イイ車に出会いました(^^b 2009年6月より愛車となりました♪ 2010年3月より ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
取り付けたモノ ・arc CLIMAXⅠ(ノーマルアッパー仕様)前後スタビ付  ↓ ・ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2004年ラリージャパンから帰って来て、ポンと判を押しちゃいました~♪ 2009年6月 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
画像保管庫

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation