• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

penguin!のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

快〇生活ラジオショッピング♪

そんなわけで、車内でテレビが見れなくなったので、最近なんとなくFMを聞いてみたりする。
おおっ最近は中波の局もFMに参入しているんだなぁなどと、一応はギョーカイの人なのに今更な感想を思っていたところに・・・最近気になるのが「FMラジオショッピング」ってヤツ。

TVショッピングならば、キャスターの人がものすごい勢いでしゃべり倒す・・・時に外国人さんがオーバーアクションで日本語吹き替えが入るというイミフの深夜早朝定番なのだが、ラジオ・・・となると商品のイメージがどう説明されても湧かないものもあり、何ともビミョーなプログラムなのである。

penguin!はこのキャスターと言うか、スタジオで商品の説明をする人に相槌的なチョイナチョイナを入れる「柿出奈津江さん」という方のしゃべり方がたまらなく鼻についてどーにも受け入れられず、彼女の声が聞こえるとラジオを消すのだが(失礼)、まぁそれは置いといて・・・
今回はたまたまドローンの訓練帰りに「ドローンを売る」というので。気になって聞いていたが・・・

何々・・・32cm大型ドローン?それじゃ航空法の適用を受けるなぁ・・・イメージするにDJIのPhantom4並みか・・・1.5kgはありそうだ。素人には操縦できないじゃん。
・・・えっ国交省規制対象外?120g?おもちゃじゃん?しかもその大きさでその軽さじゃぁ、凧と一緒じゃ。そよ風位で遥か彼方にとんでっちゃうぞ!?軽量であることを良い事のように謳っているが、いやいや、軽いという事は風には弱いという事だ。しかもGPSも積んでないようだからホバリングは結構な経験者でも至難の業だぞ。

なのに「LED搭載で夜間飛行もバッチリ」って・・・トイドローンで夜間飛行は危ないって!それに30万画素程度のカメラじゃぁ夜飛んでも真っ暗だぞ。

「飛行時間はたっぷり5分!」って・・・離陸させて、ちょっとロケーション探したら、5分なんて一瞬で終わりでしょ。

そもそも屋外で飛ばすドローンじゃない。てか飛ばしちゃだめだ、これは。
これならpenguin!が練習用に買ったトイドローン(過去検索して下さい)の方が数十倍性能が良いし、安全だ。

買わない方がいいと思うぞ、これ。突っ込み所満載だ。





Posted at 2020/09/21 14:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

政治には・・・

あまり口を挟まないタイプなのだが、

今回の内閣をもって「女性閣僚が少ない➡女性差別だ」的な発言をする「コメンテイターらしき人」が結構いる。

ちがうな。

閣僚にふさわしい女性議員が少ない、これに尽きる。

ではなぜいないか?

有権者の半分が女性なのだから、女性が女性候補者に投票すれば、議員の男女比は1:1になってもおかしくない。女性の候補がいないわけじゃない。
(いや、立候補する女性の数が少ないとかはこの際置いといて)

じゃ、なぜ女性が男性に投票することになるのか?
女性が女性議員に期待していないから。女性議員が女性の声をちゃんと国会に届けていないから。よく女性議員が言う「女性感覚・主婦感覚」というのが、当の女性・主婦の感覚とかけ離れているから。

市川房江さん、土井たか子さん、歴史に残る女性政治家は、いた。
今の女性議員にパッと名前が出る政治家はいるだろうか。

「選んでみたら閣僚の半分は女性だった」これが理想だと思う。
性別なんて関係ねーよ。ちゃんと仕事してくれればいい。【個人の感想です】
Posted at 2020/09/17 08:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

ピーチのマスク拒否男

・・・が世間でにぎわってますが・・・。

これってさぁ

CA「マスクしてもらませんか?」
客「マスクを着けると苦しくなる症状があるのですみません」
CA「ではご迷惑になるお客様もいらっしゃるので席を移動していただけますか」
客「了解」

で、済んだ会話なのではないだろうか?

そもそもマスクの装着義務はなくあくまでお願いなので、マスクそのものの話は最初の数秒で終わっている話だ。(ご丁寧にご自分で動画もUPされているが)

彼が新潟空港に緊急着陸させてまで飛行機を降ろされたのは、マスクをしなかったからではない。
そのあと他の客が「アイツ、キモっ!」と言われて事に腹を立て激昂し、CAを何度も何度も呼びつけてその客に謝罪させろと迫ってCAに暴力もふるい「CAの業務を妨害した」ことで、機長に「搭乗させておいては危険な人物」とみなされてつまみ出された・・・というのが真相のようだ。飛行機を退去させられるときに客席から拍手と歓声が沸いたというが、それも彼の「プライド」を大きく傷つけたのであろう。

それをさも「マスクを拒否したから降ろされた」と騒ぎ立てているから話が面倒になる。

最初はpenguin!も「この客ちょっとかわいそうだな」とは思った。が、機内において乗務員の指示には従うのが当たり前。でなければ双方で妥協案を探るのが「正しい日本人の所作」である。CAに怒鳴り散らす・・・言語道断。
又ご自分でご丁寧に動画をUPされたことで、図らずも見解が異なっていた自分とピーチ側の主張について「自分の主張の方が分が悪い」ことも証明した形になった。

もうやめとけば?世論を味方に付けるのには失敗したと思う。
「ピーチの責任者から何も言ってこない」って言ってるけど当たり前でしょ?彼を下した時点でピーチの対応は終わり、これから新潟に緊急着陸した分の空港使用料と燃料代と、遅延によって生じた損害賠償の準備を淡々としていると思いますぜ。

「ごめんなさい、これから気をつけます」って謝れば?

個人の感想です。

Posted at 2020/09/16 12:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

黄色い帽子続々報

例のタイヤ事件。
黄色い帽子の本部から「店舗からの連絡をお待ちください」というメールが来てから10日余り。
店からは何の音さたもない。
「あんまりじゃない?」再度メールすると、店からようやく電話が来た。
仕事中なのででれねえっちゅうに何度も何度も(-"-)。

何度目かの電話に出ると「行き違いですみません」
なんだ行き違いって(-"-)

「何度も店から電話したら失礼かと思いまして」
いや、本部からは「店からの電話を待て」と言われてるんだが(-"-)
しかも確かにお前は失礼だな
確かに何度も電話してきてるしな(-"-)。「一日に何度も」だが"(-""-)"

どうも要するにその黄色い帽子の店員さんは「タイヤに製造年週が刻印されている事を知らなかった」ということらしい。

うーん・・・日本のカーライフを支える一大チェーンがこれで良いのか((+_+))

ウチの近所のABは、店員さんはチャラ男とヤンキーと元ヤンであふれているが、車の知識は確かだぞ。
調べてみると、売上はAB>YHで利益率はAB<YHらしいが、利益率が良けりゃいいってもんでもないぞな。

勉強してちょーだい(^^♪

ちなみに再度のタイヤ交換(無料)を打診されましたが、丁重にお断りしました。
めんどうくさいので。

おわり



Posted at 2020/09/04 08:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2020年09月03日 イイね!

TVチューナー

XC60の内臓TVが突然フリーズしました。
その後チャンネル検索中のままうんともすんとも・・・

ディーラーに相談しますと
「最近多いんですよ~((+_+))」とのこと。

チューナーのユニット交換が必要とのことで、しかも納品まで2カ月かかるそうな。

そろそろ来たか・・・外国車の5年あるある。

こういう目に遭うと、国産車ってスゲーと思いますね。

国産車でこの手の電装系壊れたことないですもん。
Posted at 2020/09/03 14:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | XC60 | 日記

プロフィール

「なんで、給付?なんで減税できない?」
何シテル?   06/11 07:39
高度経済成長真っ只中に生まれたガッチガチの昭和人。 高校までは完全な「鉄ちゃん」。地元の駅の時刻表は完璧に暗記。地元駅から東京・名古屋・大阪までの駅名を全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 45
6789101112
131415 16 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ついにきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 12:31:05

愛車一覧

ルノー カングー クポちゃん (ルノー カングー)
「欧州車」と区分されるところの英吉利・独逸・伊太利・瑞典は乗り継いできたが、遂に25台目 ...
ボルボ XC60 ポッポちゃん (ボルボ XC60)
70年代、90年代、そして2007年車と古い車を乗り継いできた所で、「トラブルフリー」と ...
フィアット ムルティプラ ムル子 (フィアット ムルティプラ)
子供も大きくなり、ちゃんと4人(以上)乗って移動できる「足クルマ」が大前提でしかも「私 ...
ボルボ S40 ボルボ S40
無事結婚に至り、更に家族が一人増えることになった時に「家族の数だけドアが必要じゃい!」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation