• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月21日

兄になった我が子、最初の試練。

兄になった我が子、最初の試練。 先日次男が生まれたのでウチの息子(3歳)はお兄ちゃんになりました。

そんな彼、出産前のただならぬ雰囲気から何かを感じ取ったのだろうか、やたらと嫁にべたべたと甘えていました。

そして次男出産の時・・・
彼が深い眠りに就いている時にその時は訪れました。

朝起きたらそこに母の姿は無く、じいちゃんばぁちゃんに連れてこられた産婦人科に母はいました。

出産後の疲れ果てた母を目の前に彼はこのまま母親が病院にい続ける必要を悟ったのか、その日はあっけなくじいちゃんばぁちゃんとともに実家に帰っていきました。

翌日病院に来た彼をボクは「お菓子を買いに行こう」と誘いました。
コンビニまで歩く道中、彼に

「おかぁさん赤ちゃん産んだからポンポン痛いねん。だからもうちょっと病院におらなあかんねんで。おかぁさん元気になってほしいやろ。ちょっとだけおばぁちゃんのところでえぇ子にしといてな。」

彼は無言でこっくりとうなずきました。

そして帰りの時。母親に手を振りながら「お父さんは?」と彼が言う。

「お父さんはお仕事あるからお家に帰るねん・・・」

嫁の実家から仕事に行くのは帰りが遅いこともあり困難であり、中途半端にボクが顔を出すと余計に長男が寂しい思いをするだろうということでボクも辛いけれど嫁が退院するまでは近づきすぎないようにしている。

じいちゃんに抱かれながら彼は実家に帰っていきました。



今日、また長男はじいちゃんばぁちゃんに連れられ病院にきていました。

明るく遊ぶ長男にじいちゃんがそろそろ帰ろうと促す。
ボクが長男を元気付けようと何気なく

「おかぁさんな、あと2回ネンネしたら帰ってくるからな。」

と言ったその時突然長男は嫁に抱きつきました。
その顔は真っ赤で涙を浮かべていました。

ボクはしまった!と思いました。
大人にとってはたったの2日間だけど小さな子にとってはとても長い2日間だったのです。

でも彼は声を出すのを必死にこらえていた。
寂しさを彼なりに必死に抑えているようでした。
彼はずっと耐えていたんです。

長男が病室を出た後思いました。

次男ができるまでは長男一人に100%注いでいた愛情をこれからは次男と二人半分ずつ均等に注がないといけないと思っていました。

でも違うんですね。
愛情は子供が2人できたら200%に膨らまして100%ずつ注いでやらないといけないんだ!と気づきました。

次男ができたことによって長男が一層かわいく思えてきた一日でした。

全部読んでくださった方、長文ごめんなさいね。
ブログ一覧 | おこちゃま(家族) | 日記
Posted at 2005/11/21 23:51:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

1103
どどまいやさん

日産よ…お前もか…😓
伯父貴さん

秋の⑧
.ξさん

夕空や紅葉色した伸び一つ
CSDJPさん

グループ立ち上げてみました!
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2005年11月22日 3:09
ぐふっ!いいお話じゃあ~りませんか!!
ボク太郎君、エライですね!

ひろひろ。さんもいいパパぶりを発揮しているのがこのブログを見て手に取るようにわかりました。

今までの200%の愛情を注ぐのは大変でしょうけど、ひろひろ。さんご家族ならなんなくやってけるんじゃないかなと思います。

頑張って下さい。
コメントへの返答
2005年11月22日 23:25
いえいえ、こういう瞬間に自分が仕事しかしない愚かな父親だと痛感してしまいます。

息子のことを何も分かっていないんですよね。

ホント反省です。
2005年11月22日 3:48
後ひと月以内にひろひろさんのこのブログをコピーして男を女に変換したものでブログを書いていそうな予感(汗)
コメントへの返答
2005年11月22日 23:29
上の子が弟妹ができる時に避けて通れない経験ですよね。

基本的には子供は母親にべったり。
こういうタイミングこそ父親の真価が問われる時ではないでしょうか?

頑張って奥さんとお子さんを支えてあげてくださいね。
2005年11月22日 20:29
何かとってもいい話ですねぇ~
コメントへの返答
2005年11月22日 23:32
どこでもある話ですよ。

ただ仕事をしていることに満足しきっていたような気がするので、息子のことを振り返る良い機会になりました。
2005年11月22日 22:14
なんとなく分かるなぁ~。(^_^;)

きっと、弟が出来て少しだけ、
「赤ちゃん帰り」したんでしょうね!

俺には弟がいるのですが、やはり、
弟が生まれた時に、祖母に預けられ
寂しい思いをした記憶があります。

奥さんが退院してきた時は、たくさん
甘えさせてあげて下さいね(^^♪
コメントへの返答
2005年11月22日 23:36
そうですよね。

疎外感を与えないように注意していきたいと思います。

今ボクにできること・・・

さっき、久しぶりに息子に絵本を読みながら寝かしつけました。

これくらいしかできませんが・・・
2005年11月23日 1:43
こんばんは( ^^)/
読んでて涙でそうになりました(T_T)
うちのせがれ(2歳)も来年にはお兄ちゃんになるので、なんか共感してしまいました。

うちも母親にベッタリなせがれなのでちょいと心配です。
自分も仕事でしか家族を支えられてないので、その事態に直面した時にせがれに何をしてあげられるか…

幸いまだ時間があるので今のうちから考えを改めていかないと。
先輩パパの貴重なブログ、勉強になります(*^^)
コメントへの返答
2005年11月23日 1:59
こんばんは。

勉強だなんて大袈裟ですが、男って家族のために必死で働いてる訳で、それが大事なのは当然。
でもそれだけじゃだめだって気づいた今日この頃。
嫁さんの努力があるからそれもできる訳で・・・

子供への愛情は注ぐだけじゃだめ。ボクらの必死さは子供に寂しさを植えつける危険性もはらんでるのかな。

疲れてる毎日ですがもう一歩踏み込んで子供に接する、理解しようとする・・・そう決めた今回の出来事でした。

ボクは今回長男がつらい時「お父さんがいるから・・・」という形に持っていけませんでした。
せがれ君、是非ともかわいがってくださいね。

2005年11月26日 22:33
僕は次男が生まれる時、長男がこんなにかわいいのに次男にちゃんと愛情を注げるのかと夫婦で話したことがありました。そんな不安も出産までで、僕も立ち会って出産し、無事生まれた瞬間そんな不安は消え去りました。

次男が生まれたての頃はやはり世話に追われるので長男には寂しい思いをさせたかなと反省しています。

しかし、ひろひろ。さんはいいお父さんですね。
嫁がひろひろ。さんのブログ見たら「ちょっとはあんたも見習った方がええんちゃう?」と言われそうです。
ハイ。出来る限り見習わせていただきます(笑)

コメントへの返答
2005年11月28日 2:31
>長男がこんなにかわいいのに次男にちゃんと愛情を注げるのか

この気持ちめちゃくちゃわかります。
次男のかわいさがどんどん増していく中で長男にはほんとに寂しい思いだけはさせないようにしてやりたいと思います。

それとボクはいいお父さんではないんですよ。
今まで仕事ばっかりで子育てはいいとこ取りしてきたということに最近気づかされた愚か者です。(笑)

これからいいお父さんになるよう勉強です。

プロフィール

「@Navy blue お久しぶりです。
ウチも同じような事例がありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/17647/car/3263705/6923902/note.aspx
違うかもしれませんがご参考まで。」
何シテル?   04/25 10:45
2012年5月、超マイナー車種のグランドエスクード4型からC25セレナに乗り換えました。 2022年、10年乗ったC25からC27に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 01:10:47
快適でかっこよくなる為に 其の38 自作サイドブラインドモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 00:25:10
ranbu☆さんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 09:54:51

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
10年乗ったC25セレナから乗り換え。 2台目のセレナです。 前期の顔が好きなのでこの車 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年5月、初めてクロカン四駆以外の車を買いました。
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
こちらにも一応・・・ 3型のフロント周りを移植した4型です。 詳しくはエスクードのほうの ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
4型のフロント周りに2・3型と同じライトとグリルを移植しました。 これで4型のカエル顔と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation