• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろひろ。のブログ一覧

2006年01月05日 イイね!

今頃かいっ!明けましてオメデトウございます。

今頃かいっ!明けましてオメデトウございます。忘れた頃に明けましてオメデトウございます。
皆様、今年も宜しくお願いいたします。


生きてるかぁ?なんてメールも頂くほどここ数日みんカラに現れなかったひろひろ。でございます。

大晦日のブログをアップした後嫁の実家に旅立ち本日帰ってまいりました。
嫁の実家はPCが無い環境なのでコメントのお返事もできないまま数日が経ってしまいましてすみませんでした。

今年の正月は相変わらず嫁さんが実家で療養中なので子供の面倒を見るため嫁の実家で過ごしてきました。

長男と寒空の下で凧揚げして遊んだり次男の夜鳴きに悩まされたりというドタバタの毎日でした。
でも一番悩まされたのは次男誕生で自分だけが主役で無くなった長男が天邪鬼状態になっていることです。

オレにかまってくれー!

って感じでもう大変でした。
時間を掛けて落ち着かせないといけないですね。

あと嫁さんですが、今週末7日の土曜日から再入院することになりました。
再入院といっても病状が悪くなっているのではなく、良くなってきているのでお腹に入れていた管を取り除くための入院で一週間以内で退院できます。

御心配頂いた皆様ありがとうございました。

ということで今回も皆で帰れず一人で帰宅・・・
寂しいですね。

ただ嫁の入院中また長男を我が家で見ることになるので大変なんですがうれしい気持ちも一杯なんです。
また激しく料理の腕でも振るうかな!?

今度の入院から嫁さんが出てきてもすぐに我が家に帰ってこれる状態になるかは分からないんですが、ひとまずは一歩前進。
嫁の実家のお父さんお母さんにも迷惑掛けっぱなしだしなぁ・・・。

早く次男を我が家に迎えてやりたいし家族揃って生活していきたいな。

さぁ、明日からまた仕事だ。
頑張ろう。

では皆さん。
今年も宜しくお願いいたしまーす。





Posted at 2006/01/06 03:53:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記
2005年11月30日 イイね!

嫁が退院しました。そして寂しさが・・・

嫁が退院しました。そして寂しさが・・・昨日嫁が退院しました。

嫁から退院できるという報告を受け「おかぁさん帰れるんやで。」と長男に伝え一緒に病院へ向かう。

病室から入院中の荷物を運び出したあと、入院費をおろすため近所のスーパーのATMコーナーに行こうとしたところ、嫁が「めばえ」という幼児雑誌を買ってきて欲しいと言いました。
「めばえ」はこの10日ほどの期間おりこうにしていた御褒美らしい。

清算の順番待ちの間長男は「めばえ」の付録を開きうれしそうに嫁さんに見せていた。

やっぱり男親より女親だと思いました・・・(涙)

そして嫁と長男を実家に送りました。

仕事が終わって帰宅するとボクの母親ももう帰ってしまっていて家は真っ暗でした。(当然ですが)

さみしい・・・(汗)

嫁の入院中、今までに無いほどに長男と触れ合った気がします。
世話は面倒でしたが子供の顔を見続けるのは楽しかった。


今日もう一度病院に行かないといけなかったので嫁と長男を迎えに行きました。

車の中で長男に聞きました。

おかぁさんかえってきてよかったなぁ。
     でもおとうさんおらへんのはさみしいやろ?


彼はこう答えました。

























ん~ん、おかぁさんとおばぁちゃんおるもん。






















あっさり否定すんなぁ~!!(爆)



やっぱりおかぁさんには勝てません・・・(涙)


皆さん御心配お掛けしました。まだ全快というわけではありませんが全て良い方向に向かってます。

ありがとうございました。
Posted at 2005/12/01 01:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記
2005年11月27日 イイね!

良くなってきました。

良くなってきました。皆さん諸々御心配頂きまして本当にありがとうございます。

昨日(土曜日)の夕方より嫁が試験退院ということで一泊二日で実家に戻っています。
病院食のマズさを愚痴るなど食欲も出てきて状況はかなり良くなっているようなのでボク自身もかなり気が楽になってきています。

ただあくまでも試験退院なので場合によってはまだ退院が先になることもありうるので長男には母親がお泊りで実家に帰ってきていることは内緒で日曜に御対面させることにしました。

今日はびっくりさせてやろうとお母さんが帰ってきてることを内緒のまま嫁の実家に長男を連れて行きました。

でもいつも実家に着くや否や長男がうれしそうに開ける勝手口のドアを今日は開けない。
代わりにボクがドアを開けるも入ろうとしない。

ドアの先に母親がいることを知らない長男は、また転々と居場所が変わることに戸惑いを感じていたのかも知れない。ゴメン。

家の中に無理やり抱き入れるとそこに母親を見つけた長男は、思いっきり抱きつくのかと思えば意外と淡々としていました。

少し緊張しているようにも思えました。
ただいつも遊びに行くお寺の境内に行こうか?と言っても今日は行かないと言う。
そして夕食まで嫁と次男の周りをうろうろしていました。

夕食前、長男は嫁に「もう元気?」と聞いたので嫁は夕食後病院に戻ることを長男に告げました。
長男は少しだけ夕食を食べてあとはブロックで遊んでいました。

そして夕食後G-ESCに嫁と長男を乗せて病院へ向かいましたが病院に着いたときには長男は眠っていました。

家に到着し目を覚ました長男に「お母さん、病院帰ったからな。」と言いましたが取り乱す様子は無かった。

それから風呂に入った後「寝ようか」と言ったところ「おなかすいた。」というので作り置きしていたハンバーグをレンジで温めるとボクの分までたいらげてしまいました。

そしてベッドの中で絵本を2冊読んでから眠ってしまった。



もうちょっとのがまんだよ。
ありがとね。


※またまた長文になってしまいました・・・

Posted at 2005/11/28 03:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記
2005年11月23日 イイね!

今ボクにできること。

今ボクにできること。昨日(22日)より嫁が入院しています。

産婦人科ではなく総合病院です。

産婦人科退院予定日は23日だったのですが、22日早朝強い腹痛及び腰痛を訴え診察の結果総合病院への転院が決まりました。

出産に関係あるのかは分かりませんが産後に内臓を患ったとのことで総合病院転院後早急に処置が行われ約1週間の入院と判断されました。

長男は儀父母とともに病院に駆けつけ生まれたばかりの次男は産婦人科のご好意で預かってもらっての転院でした。

幸い命に関わることは無かったので一安心していますが、身内で相談の結果、長男はボクの自宅でボクと母親が面倒を見て、次男は嫁の実家で儀父母が面倒を見ることになった。

1週間と言えども生まれたばかりの次男の世話ができないこと、母の帰りを心待ちにしていた長男の気持ちを考え嫁は泣いてました。

体を直すことが先だよ、と嫁を落ち着かせ転院の段取りがついたあとボクは産婦人科に行き退院の手続きをとりました。

次男は23日午前中まで産婦人科に預かってもらえる予定でしたのでそのお礼を言った後、この日1日誰にも抱っこされていなかった次男を抱っこしてミルクをあげました。

その後すぐに長男を嫁の実家に引き取りに行きました。
ボクの母親が来る23日まで義母が預かっても良いと言ってくれましたが、どうしても長男と一緒にいたいと思ったので連れて帰ることにした。
戸惑いの表情を見せながらも長男はG-ESCに乗り込み自宅へと向かった。

長男の口の周りが赤く荒れていました。ここ数日母と離れたストレスなのか、ずっと口の周りをかきまくっていたらしい。

帰宅後病院では淡々と大人の言うことを聞いていた長男がやたらと甘えてくる。

ごめん・・・と思いました。出産から転院の間、君を儀父母に任せっきりやったんや。

一緒に風呂の中で遊んだあとベッドに入り絵本を2冊読む。ここまでは嫁がやっていることを何となく知っていた。

絵本を読み終わるとどうやって寝かすのか?
子供が寝る時間に帰らないボクには分からなかった。一瞬悩んだが、長男は布団にもぐりこみすぐに寝てしまった。
自分は生活のことは嫁さんに任せっきりで子育てはいいとこ取りだけで何も分かってないと痛感しました。

後で嫁さんに聞いたところ絵本を2冊読んだらちゃんと寝るというのが毎日のお約束らしい。

今日の朝、息子に朝飯を作ってみた。
久しぶりの自炊の出来栄えに長男は明るく笑ってくれました。

ボクの母親が来てくれたので出勤した。
定時を過ぎて嫁の実家に戻った次男を抱きに行った。
母親の柔らかさは無いけど生まれたばかりの子に親に抱かれない日を与えたくなかった。

次男と別れたあと嫁の病院に行った。面会終了の19時の放送に嫁が「はよう帰ったって。」といった。

ちょっと飛ばしたかも知れませんが(汗)家に帰って長男と晩飯を食べました。

今日一日、長男は口の周りをかいていないようだ。荒れもマシになっている。

11月27・28・29日と東京に出張の予定でしたが会社に状況を説明し変更してもらいました。

普段は仕事ばかりのボクですが、今は自分にできることをしてみようと思います。

※連日の長文ごめんなさい。









Posted at 2005/11/24 03:37:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記
2005年11月21日 イイね!

兄になった我が子、最初の試練。

兄になった我が子、最初の試練。先日次男が生まれたのでウチの息子(3歳)はお兄ちゃんになりました。

そんな彼、出産前のただならぬ雰囲気から何かを感じ取ったのだろうか、やたらと嫁にべたべたと甘えていました。

そして次男出産の時・・・
彼が深い眠りに就いている時にその時は訪れました。

朝起きたらそこに母の姿は無く、じいちゃんばぁちゃんに連れてこられた産婦人科に母はいました。

出産後の疲れ果てた母を目の前に彼はこのまま母親が病院にい続ける必要を悟ったのか、その日はあっけなくじいちゃんばぁちゃんとともに実家に帰っていきました。

翌日病院に来た彼をボクは「お菓子を買いに行こう」と誘いました。
コンビニまで歩く道中、彼に

「おかぁさん赤ちゃん産んだからポンポン痛いねん。だからもうちょっと病院におらなあかんねんで。おかぁさん元気になってほしいやろ。ちょっとだけおばぁちゃんのところでえぇ子にしといてな。」

彼は無言でこっくりとうなずきました。

そして帰りの時。母親に手を振りながら「お父さんは?」と彼が言う。

「お父さんはお仕事あるからお家に帰るねん・・・」

嫁の実家から仕事に行くのは帰りが遅いこともあり困難であり、中途半端にボクが顔を出すと余計に長男が寂しい思いをするだろうということでボクも辛いけれど嫁が退院するまでは近づきすぎないようにしている。

じいちゃんに抱かれながら彼は実家に帰っていきました。



今日、また長男はじいちゃんばぁちゃんに連れられ病院にきていました。

明るく遊ぶ長男にじいちゃんがそろそろ帰ろうと促す。
ボクが長男を元気付けようと何気なく

「おかぁさんな、あと2回ネンネしたら帰ってくるからな。」

と言ったその時突然長男は嫁に抱きつきました。
その顔は真っ赤で涙を浮かべていました。

ボクはしまった!と思いました。
大人にとってはたったの2日間だけど小さな子にとってはとても長い2日間だったのです。

でも彼は声を出すのを必死にこらえていた。
寂しさを彼なりに必死に抑えているようでした。
彼はずっと耐えていたんです。

長男が病室を出た後思いました。

次男ができるまでは長男一人に100%注いでいた愛情をこれからは次男と二人半分ずつ均等に注がないといけないと思っていました。

でも違うんですね。
愛情は子供が2人できたら200%に膨らまして100%ずつ注いでやらないといけないんだ!と気づきました。

次男ができたことによって長男が一層かわいく思えてきた一日でした。

全部読んでくださった方、長文ごめんなさいね。
Posted at 2005/11/21 23:51:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記

プロフィール

「@Navy blue お久しぶりです。
ウチも同じような事例がありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/17647/car/3263705/6923902/note.aspx
違うかもしれませんがご参考まで。」
何シテル?   04/25 10:45
2012年5月、超マイナー車種のグランドエスクード4型からC25セレナに乗り換えました。 2022年、10年乗ったC25からC27に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 01:10:47
快適でかっこよくなる為に 其の38 自作サイドブラインドモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 00:25:10
ranbu☆さんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 09:54:51

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
10年乗ったC25セレナから乗り換え。 2台目のセレナです。 前期の顔が好きなのでこの車 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年5月、初めてクロカン四駆以外の車を買いました。
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
こちらにも一応・・・ 3型のフロント周りを移植した4型です。 詳しくはエスクードのほうの ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
4型のフロント周りに2・3型と同じライトとグリルを移植しました。 これで4型のカエル顔と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation