• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろひろ。のブログ一覧

2006年07月10日 イイね!

結局こうなりました。

結局こうなりました。ここ最近PCがダウンしてしまっていたので久々のブログです。

異動が発令されて気がつくとはや1ヶ月。


転居か通いか決まらないままに4週間が過ぎ去った先週。


やっと方向性が決まりました。


とりあえず通いでOKになりました。

直属の課長は僕の考えに理解を示してくれていたのですがなかなか部長の同意が得られないまま過ぎ去った4週間は精神的にかなり辛いものでした。

先週たまたま部長と2人で昼飯に行く機会があり、そのときに


①長距離通勤を理由にした仕事への言い訳は一切しない。

②新勤務地で今年度の残り8ヶ月の間に対予算150%の契約を目指す。

③後輩達の契約のサポートをして部の実績向上に努めること。


という3つの条件で通いを認めていただきました。
課長もじわじわと部長に通いでお願いしますと言ってくれていたようです。

結構厳しい条件ですが、仕方がないヤツだなぁ・・・という部長の表情からするとやらないといけないと思ってます。


困らせてしまってすみませんでした。
がんばりますんで・・・。(汗)


ここ最近は道もまだ十分に覚えていない新担当地区を元気に走り回っています。

1日の走行距離は250~400キロくらい。
エアコンの入れすぎでクーラー病にならないように気をつけてます。


ご心配いただいた皆さん。
どうもありがとうございました。
Posted at 2006/07/11 01:45:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2006年06月18日 イイね!

父親参観・・・

父親参観・・・今日は父の日ということで長男の幼稚園で父親参観がありました。

元気に幼稚園で笑顔を振りまく長男にうれしくも思う今日この頃。


入園から2ヶ月ちょっと。

ここにも長男の「生活」というものを見ることが出来る。

環境・友達・・・

4歳の心に大幅な環境の変化はどういう風に影響するんだろう。



未だ転勤にまつわる「転居or通い」という問題には答えが出ていない。

ボク自身楽しみにしていた父親参観。

ボクの転勤のことなんて全く知らない長男。


少し憂鬱な気分にもなる日曜日だった。
Posted at 2006/06/19 00:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | おこちゃま(家族) | 日記
2006年06月10日 イイね!

続:転勤だぁ・・・。

続:転勤だぁ・・・。先日の転勤の内示。

今回の転勤はボクのキャリアアップにおいては本当にありがたい話です。

自宅から通勤するのであれば2時間見ていればまず安心。
完全に通勤するつもりでいたんです。

ところが今回の仕事は一般職より重いということで地域に密着すべき=転居という方針を押し付けられてしまいました。
通うと業務の効率が落ちるとも言われた。

家族を守るために家族を犠牲にした話。
家庭の事情なんてどの家庭にもあるもんだという話。
転勤しても結果オーライ。いいことあったよなんて話し。

何人かの上司・先輩から経験談を聞かされ転居を促された。

言われる通りにチャンスをつかめとみんな言ってくる。
でも転居しないとチャンスはつかめないのか?

周りはボクのことを思って色々言ってくれるけど、ボクの事情を深く聞いてくれない。

ボクは別にわがままを言おうとしているのではない。
体調がまだ完全ではない嫁さんをボクの仕事中の万一の時に備えて実家の近くに置いておきたい。
夜間は自分が一緒にいれば最小限のことでもできる。

だから通いたいんです。

問題のない状態なら嫁さん説得してでも単身赴任でも行けると思う。

でも半年前の苦しむ嫁さんの姿と幼心を傷つけていた子供の姿を忘れることはできない。

通ってもやることはやる。自信もある。

今のところ一方的な話ばかりでボクの本意はほとんど聞いてもらえていない。

正式辞令は来週月曜日。
会社の政策だけに人事をひっくり返すことは不可能。
来週中くらいに何とか伝えたい。

一応最悪は単身赴任も覚悟してますが・・・。
ボクはあまいんでしょうか?

つらい・・・。


Posted at 2006/06/11 03:21:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2006年06月08日 イイね!

転勤だぁ・・・

転勤だぁ・・・転勤の内示を受けちゃいました・・・。
もうかれこれ2年ほど前からそろそろ覚悟しとけよ、なんて言われていたのがついに現実に。

今の勤務地の滞留期間の最高記録も更新してたし仕方ない。

次は今の担当エリアより大きなエリア。
決して悪い話ではない。


ただ引っ越すか今の家に居残るか?

同じ県内なので通おうと思えば通える範囲。
通勤は2時間弱くらい見とかないといけないかな。

上の子が幼稚園に入ったばかり。
環境は変えてやりたくない。

下の子はまだ7ヶ月弱。
何かと実家に近いほうが嫁さんは楽なはず。

まぁ自分がちょっときばればいいか・・・。(苦)

何かと言いながら腹は決まってる。

金土は出張だ。
会社にどう言うかその間に考えよっと。ウンウン




Posted at 2006/06/09 02:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | しごと | 日記
2006年06月04日 イイね!

ニューますぃ~んシェイクダウン!

ニューますぃ~んシェイクダウン!昨日の尼崎夜会に関西圏のESC仲間には一足先にお披露目した我がニューますぃ~ん・・・。

ついに本日とある砂漠に持ち込み事実上のシェイクダウンとなるオフロード走行を行ってみました。

ニューますぃ~んはG-ESCをベースとし7人乗りとショートホイルベースを実現した奇跡のますぃ~ん!
デザインはボクのリムジン号と基本的には同じものにした。

しかも今の時流にマッチしたエコカー。それも完全電気自動車なのである。
手持ちのバッテリーチャージャーユニットに2分間つなぐことにより激しい走行に耐えうる力を得る。

砂煙を上げながら砂漠を駆け抜けるニューますぃ~ん。
フィーリングは上々だ・・・。

急な砂の斜面も難なく登りきる強心臓。

う~ん、最高だっ!



今回のニューますぃ~んにもボクのあいでんててーである
酒POWER
はもちろん装着済みである!











とまぁうさんくさいインプレッションはさておき、最近ラジコンに熱中している我が長男ボク太郎。

「ウチの車のラジコンはないの?」

という一言に触発されて作ってしまいました。
ベースはガチャガチャ(ガチャポン)で販売しているカプラジダッシュ(本体400円・送信機400円)のistです。
タバコよりちっちゃいラジコンで送信機に取り付けると2分で充電できるという優れもの。



車の出来にボク太郎も大喜び!

「ソックリやなぁ!」

を連発して遊んでいます。



やったぜ父ちゃんっ!

※完璧にマイカーをレプリカしたつもりでしたが気が付くとマッドガードを作るの忘れてました・・・(汗)

Posted at 2006/06/04 23:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@Navy blue お久しぶりです。
ウチも同じような事例がありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/17647/car/3263705/6923902/note.aspx
違うかもしれませんがご参考まで。」
何シテル?   04/25 10:45
2012年5月、超マイナー車種のグランドエスクード4型からC25セレナに乗り換えました。 2022年、10年乗ったC25からC27に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 01:10:47
快適でかっこよくなる為に 其の38 自作サイドブラインドモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/20 00:25:10
ranbu☆さんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 09:54:51

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
10年乗ったC25セレナから乗り換え。 2台目のセレナです。 前期の顔が好きなのでこの車 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2012年5月、初めてクロカン四駆以外の車を買いました。
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
こちらにも一応・・・ 3型のフロント周りを移植した4型です。 詳しくはエスクードのほうの ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
4型のフロント周りに2・3型と同じライトとグリルを移植しました。 これで4型のカエル顔と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation