• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月13日

女子高生の初体験と試練(*・∇・*)

女子高生の初体験と試練(*・∇・*) 最近になって、少女A/B/Cの名前が判明して会話が聞きやすくなりました♪

高校3年生な彼女達(少女AとB)は、今、教習所に通っているらしい。
そー言えば、今くらいの時期から自動車学校に通える許可が学校から降りる。
もうそんな時期なのかとシミジミ・・・・
教習所に通っている話は、何度か聞いていて

「○○先生は、優しいから好きだ!」とか
あこ心の声「はいはい・・・そんなのあったなぁ~」

「坂道発進が苦手だ!」とか
あこ心の声「私は得意だった♪」

「昨日40キロ出すの2回やった~怖かった~」とか
あこ心の声「私は、燃えた( ̄ー ̄;)路上でスピード出しすぎて怒られた事あるw」

「難しくって、何度も落とされる・・・」
あこ心の声「あたしはストレートだっ!(プチ自慢w)」

「でも、運転って楽しいよね~☆」
あこ心の声「そうっか~♪それは良かったねぇ~☆」

こーんな、女子高生ならでわの免許取得に向けてのたわいも無い話をしてる訳です。
今日も、こんな話で盛り上がってる彼女達ですが、

少女A「○○ちゃんオートマ限定じゃないんだって~!」
少女B「私もだよ~!」
少女A「オートマの方が簡単じゃん!」
少女B「そうなんだけど・・・」
少女A「だって、今の車って殆どオートマばっかだからマニュアル乗れなくても平気じゃん!」
少女B「そーだけど古い車は全部マニュアルだからさ・・・」

こんな話をしてました。
オートマ限定・・・。
私の時あたりからオートマ限定免許を取れるようになったハズですが
私の考えの中にオートマは簡単だからAT限定免許を取ろう!と思う考えが皆無。
MTも乗れる普通免許を取るのが当たり前!こんな時代に育った私。
AT限定なんて中途半端な免許ならイラネェ!と思っていた(AT限定免許の方暴言スミマセンm(__)m)
って言うか、MTの方がカッコイイ♪と思ってた高校時代でして・・・w
坂道で、いかに下がらないで発進できるかっ!
こんな緊張感を味わえるのもMTの醍醐味だったんですがwww

簡単だからAT限定でいい?
こんな考えだと免許とって直ぐ事故るんじゃないの?
と、ここには書きませんが、運転する事を甘く考えちゃってる気がしてなりません。
なんとなく、MTに乗ってるほうが終始緊張感がある気がすると思ってる私(汗
ならなぜ今はオートマなの?って感じですが
以前乗っていたvitaの欲しいグレードにMT仕様が無かった。
なので仕方なくATになったわけですが
もしMT仕様があったなら、確実にそっちを選んでました。 
vitaがATじゃなかったら、エレベーター式の駐車場で中でDに入れたままエンジンを切って
車を出す際、エンジンをかけたら掛からないっ!大慌てo(><)o(o><)o
警備員さんに「Dに入ってるのでPに入れてエンジンを掛けて下さい!」
と、冷静に言われて、めちゃくちゃ恥ずかしいチョンボをする事も無く過ごせたんじゃないかと(爆)


しかーし、少女Aちゃんが言う通り今ATが主流になってるので
AT限定免許でも問題ないなぁ~とも思う。
現に今まで3台の車を乗ってきた私ですが、初めて買った車がMTで、あと2台がAT車
AT車は、運転しながらアイスが食べれるが、雪道の操作性はMTの方がいい♪
と、女子高生よりヘンテコな考え方だったり(激汗
まね、とにかく
ATだろうがMTだろうが、安全第一で運転すれば問題ないのさw

と、彼女達の話を聞きながら思っていた今日この頃・・・

少女Cちゃんは、初めてのバイトがとても楽しいらしいです☆

ブログ一覧 | 女子高生★ | 日記
Posted at 2006/12/13 12:09:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

連休2日目
バーバンさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2006年12月13日 12:13
φ(.. )ふむふみ…なる程♪是非、またこのシリーズ続編を…(^^)v
コメントへの返答
2006年12月13日 14:01
冬休みに入る前にどれだけ聞き耳を立てられるかチャレンジします( ̄w ̄)フフッ
2006年12月13日 12:18
あー.......一体何年前でしょうwww。

AT大っ嫌いなぽんぷですが、車は運転出来ません。バイクだけですから(限定解除♪)。
うちの姫を運転する為には、この恐い名古屋で取らなきゃなんないです(T-T)。
コメントへの返答
2006年12月13日 14:05
んー、何年前だろwww。

え?そーだったんですか?
バイク限定解除は凄いですね!
じゃ~車の免許も楽に取れるんじゃないですかね^^でも、名古屋でですか(汗)私は都会では運転できません(><)
姫を運転する為に頑張って通ってくださいっ!!!

2006年12月13日 12:20
ところが、就職してみたら会社の車がマヌアルだった、なんてオチはよくある話。
実際、限定解除した人を知っていますww
こちらではAT限定は1割くらいなんだってよ!某所教官談
家のクルマがMTだったり、親がMTにしろ!
と言うらすぃので(笑)
コメントへの返答
2006年12月13日 14:11
あ、それ聞いたことありますwうちの会社の営業車もマヌアルです。
限定解除ってまた教習所に通うんですか?関係ない話なので全くの無知です(汗
んでAT限定って意外に少ないんですね?女子高生Aをちょっと鵜呑みにしすぎました(笑)
なんかの時にMT車しかなかった場合を考えるとMTで取った方が良い!と言う親心なんでしょうね~(笑)
2006年12月13日 12:34
ついにこの話題が登場ですね。。

私が、教習所に通っている時は、AT限定免許なんてものはあるはずも無く・・・

おかげで、両方運転出来るのは良いのですが・・・時代ですね。。

普通の通勤程度なら、ATで充分ですが、免許自体に限定があるのはどうかな?

コメントへの返答
2006年12月13日 14:20
今時の若者は恵まれてますw

家の父の頃は、車の免許を取るとバイクにも乗れてしかも限定解除・・・。
そんな大昔の恵まれた時代も合ったみたいです。
私も、普通にMT免許を持っているので両方運転できるから何があっても何とかなりますw
なんでAT限定って言う制度ができたんでしょうね?ちょっと疑問です。
2006年12月13日 15:17
σ( ̄∇ ̄;)、もう何年MT運転してないんだろ?ってちょっと考え込んでしまうくらいです。
コメントへの返答
2006年12月13日 17:17
左に同じ( ̄∇ ̄;)
少なくても5年は運転してません♪
でもきっと体が覚えてますっ!(大汗)
2006年12月13日 17:35
我が社もAT限定だと仕事にならないなぁ…
そういや昔MC・ATっていたよね(爆)
コメントへの返答
2006年12月13日 23:23
ATはダメですか~!ってそーなんだ?
MC・AT・・・そんなラッパー居たような居ないようなw
2006年12月13日 19:49
女の子はオートマ限定がおおいですよね~

てか思ったんですけどこの女子高生は高3なんですよね??

僕の妹と同じですわww
コメントへの返答
2006年12月13日 23:28
MTは、両手両足使うから、上手く操作できないんでしょうね~女性は^^;

この女子高生は3年生ですよっ★妹さんと同じですか~若いなぁ~♪
高3なので、冬休み終わったら学校に行く日も減って逢えなくなるので寂しいです(泣)

2006年12月13日 21:43
最近は男子生徒ももオートマでい良いと言います。。。
欲しい車もVIPカーか1BOX系。。。
若いウチはスポーツカーだろ!

私はMTにこだわり続け、今のアルファにたどり着きました(^o^)
MT車運転してると、車を征服してる気がして良いんです(^_^)v
コメントへの返答
2006年12月13日 23:35
軟弱な男性が増える気が^^;
今の子供たちは現実味溢れるっていうのかなんなのか・・・かなり私達の頃とは違う感覚なんですね( ̄Д ̄;;
あたし、GT-R欲しかったw

確かにMTだとオレが操作してやってる!って感じですね(>∇<)
AT乗ってても良いけど、免許はMTで取って欲しいものです。
2006年12月13日 22:13
ヴィータとダックス、良いですね!

本日、ブログ内のヴィータを覗いてみましたら、元愛車のヴィータの画像が公開されていました!(@_@)
携帯カメラにて撮りましたので、後日添付します。

同僚が教習に通っているのですが、今は2段階までしかないそうですが、受講料が高いので、今、オッサンでよかったと思っていますf^-^:;
コメントへの返答
2006年12月13日 23:43
ヴィータもダックスも大好きです♪

元愛車のヴィータですかっ!
ぇ~ビックリですね(@∇@)
ん・・・今あこびは誰と何処にどーしてるんだろう・・・
なんだか気になるけど目撃したくないと言う複雑な心境です。

2段階までしかないんですか?
知らないうちに色々変わってますね~
今は受講料ってどの位なんでしょうね?親に払ってもらってたので、全く記憶にありませんm(__)m
2006年12月13日 23:08
やっぱり、MTでしょ!!

私も最近まで、MTでしたが・・・。
ATだと燃費も悪いし、エンジンブレーキも効かないし、加速悪いし・・・。
ATの悪口ばかりですね(笑

でも、運転しながら、助手席の子と手を握れるのが好きなんだよね。
って、何いってんだろー、オレ(恥
コメントへの返答
2006年12月13日 23:53
男はヤッパリMTですっ!!!
なんちゃって(;^ω^A

結構MTにこだわってる人って多いですけど、AT仕様しかない場合もあるんですよね~^^;
5速ATなら良いんでしょうけど、4速ATだとやっぱり燃費が悪いかも。

ATの良い所は、恋人と触れ合えることでしょうか?・・・あ、私は触れ合いませんが・・・( ̄Д ̄;;
プリンさん若いですね~♪
2006年12月15日 0:47
おじゃましまぁ~す。

そうだよね。高校生の娘が言ってる事も一理ある。
最近ATの車ばっかりだもんねぇ~。
MTの車は自分から探さない限り無いかも...

仕事上MT車に乗る事もあるので、限定免許だと業務上支障が出ますので...
限定免許だと、入社後にAT限定の限定解除をして来いって言われていたような気がする。
コメントへの返答
2006年12月15日 0:58
いらっしゃいませ~♪

そーなんですよ!
彼女の言ってる事は間違っては居ない気もするんですけどね、
でも、供え有れば憂いなし!で、
何かでMT車しか無いときに運転しなきゃいけない状態になるかも知れない!って事を思うと、やっぱり普通免許を取っておいたほうが後々得だな!って思うんですよ。

仕事上だとまだMT車なんですよね^^
やっぱり最初に苦労しておいたほうが良いって事ですね!

プロフィール

「年々色んなことが面倒になっていくお年五郎、、、(^◇^;)」
何シテル?   11/28 22:23
性格は、しつこくてノロマでおっちょこちょい。 ネガティブな妄想を得意とし、困ったことがあると、他人をとっても頼ります。。。 趣味は、広く浅く興味があれば何で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブリヂストン ECOフォルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 22:45:34
yasube54styie 
カテゴリ:ブログ
2009/08/07 13:54:13
 
maki論【まきろん】 
カテゴリ:ブログ
2009/08/07 13:52:45
 

愛車一覧

日産 ノート のて君 (日産 ノート)
2015年11月登録(走行距離28キロ) 色々な装備搭載の試乗車。 しかし試乗されること ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
1998年4月~2006年2月・・・約8年間愛してきた車。愛称は“あこび” 一番大好きな ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2月に嫁いできたばかりのスノーフレークホワイトパールのベリーサ☆可愛いです! これから色 ...
その他 その他 その他 その他
過去の作品集w チョッとづつUpします

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation