• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CPO-fuckin'-OPCのブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

Digital Nonius 50,53mm

Digital Nonius 50,53mm










今日も、明日も、明後日も仕事の人手を挙げて( ・ω・)∩

は~~いい( -皿・)ノ

ってオレだけかよ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ



昨日橋台と呼ばれるものの鉄筋検査がありました。
『ノギス』と呼ばれる道具を使って鉄筋の径を調べるんですが入社当初は↓

こんなタイプでいったい何mmなのか寄った写真を撮っても見えづらかったので誤魔化しが利いたんですけど
最近は標記がDigital化し、一切の誤魔化しが利かなくなりました(´~`)↓



というわけで誤魔化しが利かないのであればちょっくら測ってやろうということで己の股間のΦ(径)を測ってみました(通常時)

すると…

『50.53mm』

まぁまぁかな。
これがマッスル時になると近くになる?と推測されます( ̄ー ̄)ニヤリ

ただし、サイズが倍になっても
5分が10分にぃ!!!とはイキませんが。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ




若干?のフィクションがあることをこの場を借りてお詫び申し上げますww
Posted at 2007/09/22 22:27:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月19日 イイね!

職長・安全衛生責任者

職長・安全衛生責任者












昨日、今日と『職長・安全衛生責任者』なる講習を受けてきました。
職長とは現場の作業方法やら作業員の配置、工程管理、監視、指導、点検、保守管理とまぁ一般に『現場監督』と括られるソレです。
教育テキストを読んでて思ったのが建設業でもやたらと英語が使われてるということ

例えば『COHSMS』コスモス
C:Construction(建設業)
O:Occupational(労働)
H:Health(衛生)
S:Safety(安全)
M:Management(管理)
S:Systems(仕組)

ローマ字頭文字『KYK』
K;危険
Y:予知
K:活動

中でも僕のお気に入りは『OJT』(On The Job Training)
ようは作業しながら計画的に指導、教育をすること。

コレって土建業界にだけ限った事じゃなくて他業種にもいえますよね!!
ということはベッドの上でも( ̄ー ̄)ニヤリ
( ´ー`)フゥー...高校1年の5月から経験を重ねてきてるんですが
実状は早漏のまま…… (((´・ω・`)カックン…

実践を重ねても成長しない場合、どぉしたらいいんでしょうね≧∇≦ブハハハハハ


バカな話はさて置き、今回の講習で印象的だった言葉は
『現場に安全は存在しない』
まさにその通り。予算のない中でいかに円滑に作業を進めさせ、かつ安全を確保できるか…。
これは職長と呼ばれる立場の人間の綿密な打合、作業計画、安全計画等により左右されます。
会社の名を背負って、また数名の作業員の命を預かってるのだという責任を持って仕事に取り組まければならないなと改めて考えさせられるいい機会となりました。
Posted at 2007/09/19 22:15:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月11日 イイね!

現場管理者統括管理講習

現場管理者統括管理講習なんか名前だけ見ると
『どんな講習じゃ~~』って思うでしょうけど
ようは、1つの現場に複数の業者が入って仕事をする=雇用主の異なる労働者が同一の場所で混在して仕事をする。
そぉなることによって起こり得る労働災害を防止するために、統括管理を行うための講習ってな感じです。

現在、建設業界に携わってる人間は10%程度と言われてますが、
その中で死亡事故は30%を越しているんだそうです。

確かに高所作業、有機溶剤を使用した作業、科学物質を使用した作業、高気圧作業、酸素欠乏産業、粉塵作業、石綿作業などなど危険の伴なう仕事が多いように思います。

また、『公共事業が税金の無駄だ!』と社会から叩かれ非常に厳しい状況となっております。
そんな中で安い金額で落札し、なんとかして利益を出そうとしたとき1番削り落としてしまいがちなのが『安全』なのです。

仮に僕の現場で安全対策を怠ったために、死亡災害が発生した場合…
労働安全衛生法により罰せられ前科がつきます。
また会社は『指名停止』をくらい一定期間仕事を受注できなくなります。

ようは目先の利益に捉われ安全管理を怠ると逆に大きな損害を生む可能性が高くなるということです。
これはどんな業種にもいえることだと思います。

みなさんも事前にリスクアセスメントを行い、労働災害を起こさない職場作りを心がけましょうね!!!

Posted at 2007/09/11 19:01:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月07日 イイね!

久しぶりにお医者さんのお世話になってきます。

久しぶりにお医者さんのお世話になってきます。








先日山奥へ測量に出かけたときに
ふと怪しげな葉っぱで腕を少し擦りケガしたんです。

そのままほかっておいたら次の日の夕方頃から腫れて無性に痒い。
『何かに刺されたかなぁ??』

次の日の朝、ブツブツにぃ!!!!

次の日には怪しげな液体が!!!

次の日には血も混じってぇぐっちゃぐちゃにぃ!!!

外仕事で常に黴菌と触れ合ってる僕。

流石に病院嫌いとはいえちょっとヒドクなりすぎたので
これから10年ぶり?くらいに皮膚科へ行ってきます。
Posted at 2007/09/07 08:28:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年09月01日 イイね!

久しぶりの宅地造成( `Θ´)!

久しぶりの宅地造成( `Θ´)!









久しぶりの宅地造成。
場所は岐阜ッ子にしか分かりませんが三田高(城北高)の近くの工場跡地。

とりあえずうちの見積もった造成金額が施主から
『ちょっとそこまでの予算がないから測量し直して再検討してもらえませんか?』

ってな要望があったので測りなおしにきました。
道路用地 170000m2
公園用地 55000m2
集会所 21000m2
宅地用地1100000m2

1戸平均200m2弱で60戸の予定。
岐阜ッコのみなさん僕を通してご契約なさりませんか??
マージン30%くらいもらってIS-Fの購入資金にしますのでww
Posted at 2007/09/01 10:19:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「みなさんお元気でしょうか。 http://cvw.jp/b/176515/43434085/
何シテル?   11/06 14:35
CPOでIS250Ver.Sを購入しました。 見得張りとはまさに僕の代名詞。 車雑誌に1ページ掲載されるのが夢ですww。 みんカラをきっかけに一生お付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

clocklink 
カテゴリ:スタイルシート
2007/03/28 13:51:31
 
 
カテゴリ:スタイルシート
2007/03/20 01:34:13
 

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/8/18納車 XD L-package AWD マシーングレイプレミアムメタリ ...
トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
社用車です。通勤車両でもあります。 1度エンジン載せ替えてるのでくっそ五月蝿いです。 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
こいつとの付き合いは5年でした。 本当に手のかかる女だし五月蝿かいやつだったけど…お世話 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族が増えたのと、友人が買い替えを検討していたので IS250Ver.SとパレットSWを ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation