こんばんわにゃ~。JG3CCD/KD8TKB みーにゃん★彡ですニャン。
9月第2週のひよどりマリンバネット(旧ひよどりロールコール群)の開催告知文をUPしますニャ。
今週も木曜日は神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔からのQRVしますにゃ。
みなさんのチェックインをワクワクしながら楽しみにしていますニャー
金曜日のロールコールでのWiRES-Xでの接続は調子良い状態ですニャー。
しかしながら接続できなくなることもありますので、不安定な状態であることをご承知おきくださいニャー。
【重要な告知 0】
参加局リストはほぼ日刊でUPしていたのが、身体に響いたようです
ので、発行ペースを落としてゆっくりと発行させていただきますにゃ~。
【重要な告知 1】
神戸市北区と長田区の公共交通機関である神戸市バス65系統
もしくは阪急バス150・158系統が荒天等で運休の場合は、
神戸市北区からのネットコントロールではなく、神戸市長田区からの
ネットコントロールとします。ご了承下さいにゃ。
【重要な告知 2】
ひよどり台からの144MHz&430MHzでのネットコントロールは、
今は八木アンテナを使っています。開始後は東の大阪向けビームで送信
しますが、山陽VHFロールコールの場合21時15分以降から、
インフォメーション開始前までは南から西向けのビームで送信します。
多少時間がかかりますが、東⇔南⇔西でビームの向け直しは可能です。
【重要な告知 3】
ひよどりマリンバネットの各ロールコールにおいて、お急ぎの方を
優先してピックアップする「お急ぎの方チェックイン」を実施します
にゃ。
ロールコールがスタートして、最初の1~2回のチェックインの受付
を「お急ぎの方チェックイン」として扱わせていただきますにゃぁ。
【重要な告知 4】
ひよどりマリンバネットの各ロールコールにおいて、時間前チェック
インもお受けいたしますにゃ。ただし木曜日の山陽VHFロールコールは
前のロールコールとのインターバルが短いので、時間前チェックインは
お受けしません。
木曜日の大阪ベイFMは10分前から、金曜日の西神戸ウルトラハイ
バンドと、阪神A3は適宜手すき時間に時間前チェックインをお受け
しますニャ。
《9月第2週》
9月 8日(木曜日)
白露、国際識字デー、「明治」改元の日、
サンフランシスコ平和条約調印記念日、ニューヨークの日、桑の日、
クータ・バインディングの日、クーパー靱帯の日、クレバの日(908DAY)、
新聞折込求人広告の日、Cook happinessの日、マスカラの日、
スペインワインの日、ファイバードラムの日、休養の日、ハヤシの日、
クレバリーホームの日、いずし時の記念日、日本骨髄増殖性腫瘍の日、
信州地酒で乾杯の日、歯ブラシ交換デー、ホールケーキの日、生パスタの日、
帰雁忌、薬師縁日、歯ヂカラ探究月間、聖母マリア誕生の祝日、
千代尼忌,素園忌、独立記念日 [マケドニア]
1504年のこの日、ミケランジェロの『ダビデ像』が公開。
1658年のこの日、江戸幕府が旗本4人を火消役に任命。定火消の始り。
(新暦10月4日)
1841年のこの日、アントニン・ドヴォルザーク 誕生日
(チェコ:作曲家『新世界より』)
Antonin Leopold Dvor?k
1864年のこの日、池田菊苗 誕生日(化学者,グルタミン酸発見)
1868年のこの日、明治天皇の即位に伴い明治に改元し、「一世一元の制」を
定める。1912年に大正に改元。(新暦10月23日)
1870年のこの日、陸軍観兵式でイギリス人軍楽隊教師・フェントン作曲の
『君が代』が初演奏。 後に林広守が別の旋律を作曲し、
現在の『君が代』になる。(新暦10月2日)
1888年のこの日、イングランドのフットボールリーグが発足。
世界初のプロサッカーリーグ。
1900年のこの日、夏目漱石が文部省留学生としてイギリスへ出発。
1907年のこの日、北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道
(現 根室本線)で繋がる。
1925年のこの日、ピーター・セラーズ 誕生日(英:俳優『ピンクパンサー』)
Peter Sellers
1926年のこの日、ドイツが国際連盟に加入。
1930年のこの日、アメリカ・3M社がセロハンテープの販売を開始。
1938年のこの日、堀江謙一 誕生日(ヨット探検家)
1943年のこの日、大熊忠義 誕生日(野球(外野手))
1945年のこの日、東京でアメリカ占領軍の進駐式。ジープで東京に進駐開始。
1946年のこの日、ブルガリアで国民投票により王権の廃止が決定。
1948年のこの日、ザ・グレート・カブキ 誕生日(プロレス)
1951年のこの日、サンフランシスコで「対日講和条約」「日米安保条約」に
調印。
1954年のこの日、「東南アジア集団防衛条約」調印。SEATOが発足。
1958年のこの日、寺島令子 誕生日(漫画家『墜落日記』)
1960年のこの日、鈴木亜久里 誕生日(レーサー(F1))
1963年のこの日、松本人志 誕生日(お笑い芸人(ダウンタウン))
1966年のこの日、米NBCが『スタートレック』シリーズの放映を開始。
1967年のこの日、高橋しん 誕生日(漫画家『いいひと。』『最終兵器彼女』)
1969年のこの日、オーストラリアのテニス選手・ロッド・レーバーが
全米オープンテニスで優勝。史上初となる2度目の
グランドスラムを達成。
1982年のこの日、日米伊三国により共同開発されたボーイング767型機が
運行開始。
1986年のこの日、日本社会党委員長に土井たか子が就任。
日本の憲政史上初の女性党首。
1991年のこの日、マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。
2004年のこの日、2年間にわたり太陽風の粒子を採取していたアメリカの探査機
「ジェネシス」が地球に帰還。サンプル回収カプセルを再突入
させるが、パラシュートが開かず地表に激突。
2019年のこの日、台風15号により千葉県などで大きな被害。
「令和元年房総半島台風」と命名される。
WiRES-Xでの中継はありません]
【大阪ベイFMロールコール】
20:00~20:40 JST(GMT+09:00)
51.200MHz± FM
※88.5Hzのトーンを載せて送信しますね。
Key局 JG3CCD
※神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔より
≪タイムテーブル≫
チェックインの部 20:00~20:25
インフォメーションの部 20:25~20:35
追加のチェックインの部 20:35~20:40
※51.000MHzの呼出周波数(メインチャンネル)で
ロールコール開催の呼びかけをしてから51.200MHzにて
QRVします。随時呼出周波数にQSYして呼びかけを
しますにゃん。
【山陽VHFロールコール(SSBシフト)】
20:55~21:40 JST(GMT+09:00)
20:55~21:15頃は東向けビーム
21:15頃~21:40は南向けビーム
144.375MHz SSB
AMでのチェックイン大歓迎ですにゃん。
Key局 JG3CCD
※神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔より
≪タイムテーブル≫
チェックインの部 20:55~21:25
インフォメーションの部 21:25~21:35
追加のチェックインの部 21:35~21:40
9月 9日(金曜日)
重陽の節句・菊の節句、救急の日、世界占いの日、チョロQの日、
栗きんとんの日、温泉の日、男色の日、カーネルズ・デー、手巻寿司の日、
秋のロールケーキの日、九九の日、親子でCOOK(くっく)の日、
食べものを大切にする日、きゅうりのキューちゃんの日、
骨盤臓器脱 克服の日、知恵の輪の日、ポップコーンの日、
クラウドメディアの日、肌トラブル救急(QQ)の日、救缶鳥の日、
オオサンショウウオの日、ココカラダの日、健康美脚の日、
JDDA・ダンスミュージックの日、グーグーの日、ワクワクの日、
二桁かけざん九九の日、美肌へ導く、化粧水の日、
日本の食文化・燻製(スモーク)の日、
魅学アカデミーのミューズの日、クレープの日、パソコン検定の日、
えのすいクラゲの日、歯ヂカラ探究月間、吹き戻しの日、
共和国創建記念日 [北朝鮮]、独立記念日 [タジキスタン]
1791年のこの日、ポトマック川畔に建設されたアメリカ合衆国の首都が
「ワシントン市」と命名される。
1850年のこの日、カリフォルニアが州に昇格して、アメリカ合衆国31番目の州・
カリフォルニア州となる。
1871年のこの日、「午砲の制」発布。江戸城旧本丸で正午に大砲を1発打ち
時刻を知らせることが決まる。(新暦10月22日)
1886年のこの日、スイスのベルヌで「文学的及び美術的著作物の保護に関する
ベルヌ条約」締結。
1890年のこの日、ハーランド・サンダース(カーネル・サンダース) 誕生日
(米:経営者,ケンタッキー・フライドチキン創業)
Harland David Sanders (Colonel Sanders)
1900年のこの日、ジェームズ・ヒルトン 誕生日
(英・米:小説家,脚本家『チップス先生さようなら』)
James Hilton
1909年のこの日、雍仁親王妃勢津子 誕生日(皇族,秩父宮雍仁親王妃)
1918年のこの日、高橋圭三 誕生日
(司会者,アナウンサー[元](NHK),参議院議員[元])
1926年のこの日、アメリカの三大放送ネットワークの一つNBCが設立。
1928年のこの日、大阪毎日新聞と東京日日新聞が日本初の電送写真を新聞に
掲載。
1936年のこの日、原広司 誕生日(建築家『JR京都駅ビル』)
1941年のこの日、ゆうき哲也 誕生日(俳優,お笑い芸人(チャンバラトリオ[脱退]))
1941年のこの日、デニス・リッチー 誕生日
(米:コンピュータ技術者,C言語を設計)
Dennis M. Ritchie 1983年チューリング賞
1944年のこの日、フランス・パリでド・ゴールを首班とする共和国臨時政府を
樹立。
1946年のこの日、「生活保護法」公布。10月1日から施行。
1946年のこの日、谷隼人 誕生日(俳優)
1947年のこの日、弘兼憲史 誕生日(漫画家『課長島耕作』)
1947年のこの日、島耕作 誕生日(漫画登場人物(『課長島耕作』))
1948年のこの日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)成立。
1948年のこの日、村西とおる 誕生日(AV監督)
1955年のこの日、倉本昌弘 誕生日(ゴルフ)
1964年のこの日、池田勇人首相が喉頭癌のため入院。
10月25日に退陣を表明し、翌年8月に死去。
1965年のこの日、有賀さつき 誕生日
(タレント,アナウンサー[元](CXフジテレビ))
1970年のこの日、山形県の山形交通尾花沢線(大石田~尾花沢2.6km)が
この日限りで 廃止。
1975年のこの日、宇宙開発事業団初の人工衛星・技術試験衛星「きく(1号)」を
打上げ。
1982年のこの日、大塚愛 誕生日(歌手)
1987年のこの日、首都高速川口線・江北JCT~川口JCT、東北自動車道・川口JCT
~浦和ICが開通。東北自動車道が全通し、青森から熊本県八代
までの2002kmが高速道路でつながる。
1987年のこの日、米大リーグのノーラン・ライアン投手が4503の奪三振記録を
達成。
1993年のこの日、パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がイスラエルを
承認する書簡に署名。翌日イスラエルのラビン首相が署名し
初の相互承認が実現。
1994年のこの日、春風ぽっぷ 誕生日(漫画キャラ(『おジャ魔女どれみ』))
1997年のこの日、北朝鮮で、故金日成主席の生年1912年を元年とする
主体年号の使用を開始。
2001年のこの日、コンピュータの内部で使用している1970年1月1日0時からの
経過秒数が9桁から10桁となり、一部のシステムで障害が
出る。
WiRES-Xでの中継はあります]
【西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール】
20:15~20:55 JST(GMT+09:00)
430.375MHz± AM
SSBでのチェックイン大歓迎ですにゃん。
WIRES-X(インターネット利用の音声通信システム)にて中継します。
ルーム名「FUKUchan's Room」
ID:JL3YAE-ROOM ID番号:42325
Key局 JG3CCD/3
神戸市長田区のニャンコの館より
≪タイムテーブル≫
チェックインの部 20:15~20:40
インフォメーションの部 20:40~20:50
追加のチェックインの部 20:50~20:55
【阪神A3ロールコール】
21:30~22:10 JST(GMT+09:00)
144.375MHz± AM
SSBでのチェックイン大歓迎ですにゃん。
WIRES-X(インターネット利用の音声通信システム)にて中継します。
ルーム名「FUKUchan's Room」
ID:JL3YAE-ROOM ID番号:42325
Key局 JG3CCD/3
神戸市長田区のニャンコの館より
≪タイムテーブル≫※今週だけ変更
チェックインの部 21:30 ~21:50※
インフォメーションの部 21:50※~22:00※
追加のチェックインの部 22:05※~22:10
なおKey局の体調によってロールコールが中止されることもありますにゃん。
(WIRES-Xへの「FUKUchan's Room」ルーム開設は、ボランティアによるものですニャ)
【9月第1週の参加局リスト(ライト)】
先週の参加局を重複チェックした数字は36局ですにゃ。
《9月第1週》
9月 1日(木曜日)
二百十日、防災の日・防災用品点検の日、民放ラジオ放送開始記念日、
くいの日、キウイの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、霞ヶ浦の日(茨城県)、
マテ茶の日、ファミ通の日、ねんどの日、こいまろ茶の日、
ギリシャヨーグルトの日、望菜の日、ESWLの日、
しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日、CROの日、大腸がん検診の日、
だじゃれの日、九一庵の日、モンモリロナイトの日、資格チャレンジの日、
釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、木歩忌、夢二忌、
歯ヂカラ探究月間、独立記念日 [ウズベキスタン]、憲法記念日 [スロバキア]、
(旧)革命記念日 [リビア]
1804年のこの日、ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星
「ジュノー」を発見。
1871年のこの日、熊本洋学校が開校。(新暦10月14日)
1875年のこの日、エドガー・ライス・バローズ 誕生日
(米:小説家『類猿人ターザン』)
Edgar Rice Burroughs
1877年のこの日、フランシス・アストン 誕生日
(英:化学者,物理学者,ほぼ全ての元素に同位体が
存在することを発見)
Francis William Aston 1922年ノーベル化学賞
1886年のこの日、共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立。
1889年のこの日、山陽鉄道・神戸~兵庫(現在の山陽本線)が延伸開業。
神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続。
1891年のこの日、日本鉄道・盛岡~青森が延伸開業。上野~青森
(現在の東北本線)が全通。所要時間26時間25分。
1896年のこの日、官設鉄道・新橋~神戸で急行列車が運行開始。
所要時間17時間09分。
1899年のこの日、十勝線・旭川~美瑛(現在の富良野線)が開業。
1904年のこの日、與謝野晶子が『明星』で反戦長詩「君死にたまふことなかれ」
を発表。
1906年のこの日、三重県宇治山田市が市制施行。1940年に伊勢市に改称。
1911年のこの日、平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。
雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる。
1911年のこの日、新潟県高田市が市制施行。1971年に直江津市と合併し
上越市となり消滅。
1914年のこの日、シンシナティ動物園で飼育されていた最後の旅行鳩が死亡し
絶滅。
1916年のこの日、日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満
者の就業禁止。
1917年のこの日、東京都八王子市が市制施行。
1918年のこの日、大阪に国立工業試験所を設立。
1921年のこの日、愛知県一宮市が市制施行。
1923年のこの日、関東大震災。
1923年のこの日、アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で
開館式。大震災でも無事。
1924年のこの日、福島県郡山市が市制施行。
1924年のこの日、福岡県戸畑市が市制施行。1963年に5市合併で北九州市と
なり消滅。
1927年のこの日、宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演。
1928年のこの日、アルバニアで憲法改正。
大統領アフメト・ベイ・ゾグーが国王ゾグー1世として即位。
1929年のこの日、若山富三郎 誕生日(俳優,勝新太郎の兄)
1931年のこの日、清水トンネルの開通により、上越線・水上~越後湯沢が開業。
上越線が全通。
1935年のこの日、第1回芥川賞・直木賞発表。
芥川賞は石川達三の『蒼氓』、
直木賞は川口松太郎の『鶴八鶴次郎』など。
1935年のこの日、小澤征爾 誕生日(指揮者)2008年文化勲章
1939年のこの日、茨城県日立市が市制施行。
1940年のこの日、大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題。
1940年のこの日、長崎県諌早市が市制施行。
1940年のこの日、熊本県八代市が市制施行。
1945年のこの日、東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開。
1946年のこの日、盧武鉉(ノ・ムヒョン) 誕生日(韓国:大統領(16代))旧暦08/06
1947年のこの日、労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、
日本初の女性局長となる。
1949年のこの日、鹿児島県枕崎市が市制施行。
1951年のこの日、オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ合衆国が
「太平洋安全保障条約」(ANZUS)に調印。
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が
開局。日本初の民間放送。
1951年のこの日、兵庫県赤穂市が市制施行。
1954年のこの日、埼玉県羽生市・福井県勝山市・広島県大竹市・愛媛県大洲市が
市制施行。
1954年のこの日、千葉県東葛市が市制施行。11月15日に柏市に改称。
1954年のこの日、沖縄県首里市が那覇市に編入。
1955年のこの日、初めて50円硬貨を発行。ニッケル製で穴なし。
1956年のこの日、政令指定都市制度開始。 横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・
神戸市が政令指定都市に。
1956年のこの日、奈良県桜井市・大阪府和泉市が市制施行。
1958年のこの日、青森県三沢市が市制施行。
1959年のこの日、青森県大湊田名部市が市制施行。
翌年8月1日に「むつ市」に改称。
1963年のこの日、国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始。
1964年のこの日、10月の東京オリンピックに合わせ、
赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
1964年のこの日、サンフランシスコ・ジャイアンツの村上雅則が初登板。
日本人初のメジャーリーガーに。
1967年のこの日、四日市喘息訴訟。
四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に
慰藉料を請求する民事訴訟。1972年に原告勝訴。
1969年のこの日、リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐が無血クーデター。
王制を倒し共和国を宣言。
1970年のこの日、愛知県大府市・愛知県知多市が市制施行。
1971年のこの日、千葉県君津市・千葉県富津市・千葉県鎌ケ谷市が市制施行。
1974年のこの日、実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。
母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで
太平洋上を漂流。
1976年のこの日、埼玉県坂戸市が市制施行。
1976年のこの日、福西崇史 誕生日(サッカー(MF))
1979年のこの日、アメリカの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近。
1981年のこの日、森下千里 誕生日(タレント)
1985年のこの日、73年前に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
1991年のこの日、埼玉県鶴ヶ島市が市制施行。
1995年のこの日、茨城県鹿嶋市が市制施行。
1995年のこの日、東京都秋川市ほか1町が合併してあきる野市に。
1996年のこの日、北海道北広島市・北海道石狩市が市制施行。
2000年のこの日、三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への
避難指示が発令。
2003年のこの日、長野県更埴市ほか2町が合併して千曲市に。
2004年のこの日、山梨県甲斐市が市制施行。
2005年のこの日、岩手県八幡平市・新潟県胎内市が市制施行。
2006年のこの日、ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に
完全移行。
2008年のこの日、福田康夫首相が突然辞任を表明。
2009年のこの日、消費者庁が発足。
大阪ベイFMロールコール 51.200MHz FM
12局参加 Key局含め13局
Rig:IC-706mk2GM(50W) Ant: 1/2λ逆V・AL-50(アローライン)
運用地 神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔
山陽VHFロールコール(SSB) 144.375MHz SSB
28局参加 Key局含め29局 AMとのクロスモードチェックイン0局
Rig:IC-9700(50W) Ant:5ele YAGI COMET VM-1
運用地 神戸市北区ひよどり台のニャンコの塔
9月 2日(金曜日)
宝くじの日、ダイアナの靴の日、対日戦勝記念日(VJデー)、
おおきにの日、那須塩原市牛乳の日、カーサキューブの日、
根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、Life2.0の日、
歯ヂカラ探究月間、天心忌、国慶節 [ベトナム]
BC31年のこの日、アクティウムの海戦。
ローマ海軍がクレオパトラ・アントニウス聯合軍に大勝。
1203年のこの日、比企氏の乱。鎌倉幕府2代将軍・源頼家の外戚・比企能員に
よる北條時政打倒計画が発覚し討たれる。(新暦10月7日)
1641年のこの日、吉良上野介義央 誕生日(江戸幕府高家肝煎)
1666年のこの日、ロンドン大火。3日間にわたって燃え続け、ロンドン市街の
85%を焼失。
1752年のこの日、イギリスでグレゴリオ暦を導入により9月2日の翌日が
9月14日となる。
1838年のこの日、リリウオカラニ 誕生日
(ハワイ国王(8代),ハワイ王国の最後の国王)
Lydia Kamekeha Liliuokalani
1841年のこの日、伊藤博文 誕生日
(首相(1・5・7・10代),韓国統監(初代),外相(2代),
宮内相(初代))
1850年のこの日、アルバート・スポルディング 誕生日
(米:野球(投手・監督),スポルディング社創業)
Albert Goodwill Spalding 1939年アメリカ野球殿堂
1871年のこの日、官吏の給与を年俸制から月給制に改正。(新暦10月15日)
1877年のこの日、フレデリック・ソディ 誕生日
(英:化学者,同位体の存在を明らかにする)
Frederick Soddy 1921年ノーベル化学賞
1879年のこの日、安重根(アン・ジュングン) 誕生日
(朝鮮:抗日運動家,伊藤博文を暗殺)
1902年のこの日、東京専門学校が「早稲田大学」に改称。
1905年のこの日、清国が官吏登用の試験制度「科挙」を廃止。
1914年のこの日、横山大観らが日本美術院を再興。
1918年のこの日、渋沢栄一らが田園調布などの田園都市を開発する田園都市
株式会社を創立。
1922年のこの日、目黒蒲田電鉄(後の東急目蒲線、現在の東急多摩川線・目黒線)
設立。
1937年のこの日、阿南準郎(阿南潤一) 誕生日(野球(内野手・監督))
1938年のこの日、なかにし礼 誕生日(作詞家,小説家『長崎ぶらぶら節』)
1999年下期直木賞
1944年のこの日、ドイツが、V2ロケットによるイギリスへの攻撃を開始。
1945年のこの日、アメリカの戦艦ミズーリ号上で、聯合国側代表マッカーサー
元帥と日本政府代表重光葵外相が日本の降伏文書に調印。
1945年のこの日、マッカーサーが朝鮮にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に
降伏するよう指令。朝鮮南北分裂の始り。
1945年のこの日、ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立宣言。
臨時政府主席にホー・チ・ミンが就任。
1947年のこの日、中原誠 誕生日(将棋棋士,永世名人(16世))
1947年のこの日、矢崎滋 誕生日(俳優)
1949年のこの日、タイから寄贈された象が日本に到着。
10日の贈呈式ではな子と命名。
1951年のこの日、いしいひさいち 誕生日(漫画家『がんばれ!!タブチくん!!』)
1957年のこの日、増田恵子 誕生日(女優,歌手(ピンクレディー[解散]))
1960年のこの日、松田浩 誕生日(サッカー(DF・監督))
1961年のこの日、原哲夫 誕生日(漫画家『北斗の拳』)
1962年のこの日、水戸泉眞幸(錦戸親方) 誕生日(相撲)
1962年のこの日、和田豊 誕生日(野球(内野手))
1965年のこの日、小林ひとみ 誕生日(女優「AV界の女王」)
1966年のこの日、早見優 誕生日(歌手,女優)
1967年のこの日、元イギリス軍人パディ・ロイ・ベーツがイギリス沖の公海上の
海上要塞跡を占拠し「シーランド王国」として独立を宣言。
1968年のこの日、緒方耕一 誕生日(野球(外野手))
1970年のこの日、数学者・広中平祐がフィールズ賞を受賞。
1971年のこの日、細川ふみえ 誕生日(タレント,女優)
1972年のこの日、時代劇「必殺シリーズ」の第一作『必殺仕掛人』が放映開始。
1974年のこの日、国分太一 誕生日(ミュージシャン(TOKIO/キーボード))
1982年のこの日、国鉄が宮崎県日向市で開発中の磁気浮上式リニアモーターカー
が、世界初の有人走行に成功。
1999年のこの日、日本で低用量ピルの発売を開始。
2005年のこの日、茨城県行方市が市制施行。
西神戸ウルトラハイバンドAMロールコール 430.375MHz AM
14局参加 Key局含め15局
SSBとのクロスモードチェックイン0局
WiRES-X経由でのチェックイン5局
Rig:IC-706mk2GM(8W)
Ant:GP1 2m高5/8λ4段GP GP2 4m5/8λ2段GP
運用地 神戸市長田区ニャンコの館
阪神A3ロールコール 144.375MHz AM
10局参加 Key局含め11局
SSBとのクロスモードチェックイン0局
WiRES-X経由でのチェックイン1局
Rig:IC-706mk2GM(20W)
Ant:GP1 2m高5/8λ2段GP GP2 4m高1/2λ
運用地 神戸市長田区ニャンコの館
