• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHARAのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

進化

この間、NewインプレッサSTIに乗ってきた。
現在愛車BL5は入院中のため代車生活も1週間が過ぎた。代車はNewインプレッサNA。室内はかなり広く感じ視界もいい。気になるところはパワーと静粛性くらい。このクラスの車としてはよくできているように感じる。さて、このインプレッサの最強バージョンであるSTIでは、この代車からどれだけのパフォーマンスアップが図られているのか、楽しみだ。


Dラーの方から新しい機能の説明をいろいろと受ける。エンジンのかけ方、SIモードの違い、フロントデフの操作方法。こう見るとかなりの部分で電子制御されているんだなと改めて実感。車に乗り込みオプションパーツのレカロシートに身を委ねる。
いよいよ、某堤防沿いの試乗コースに早速コースイン。流れは良く、対向車先行車ともにほとんどいない状態。絶好の試乗日和!まずはS#モードで怒濤の加速を味わう。3000rpmも回っていればトルクが湧き出てくる。加速Gを本格的に感じ出すのは5000rpmを過ぎてから。今回は1速からのフル加速は試せなかったが、1速であれば4輪とも滑るのではないかと感じさせる加速だ。しかし、覚悟を決めて踏む、といった身構えは不要だ。ワイド化されたボディとタイヤ、しなやかなサスペンションのおかげで余裕をもって踏んでいける。気がつけば、速度計が…(自主規制)といった感じなのだ。ボディ剛性は上がっているが、同乗のDラーマン曰く「しなやかさを重視しました」と。その言葉に嘘はないだろう。ボディは「ただ固めればそれでいい」といったものではない。剛性を上げれば、どこかに逃がしの部分が必要になる。その逃がしをどこにどれだけかけるか、そしてどうすれば車を前に進める力となるのか、これが非常に難しいのである。相反するこの2つを高い次元で両立しなければならない。NewインプレッサSTIは、その点に関して大きく進化したと言える。このご時世、パワーを出そうと思えばいくらでも出せる。そのパワーを生かし切れるかどうかは、サスペンション・タイヤのファクターも大きいものの、やはりボディ剛性で決まる。
「踏んでも怖くない」これが私の感じたNewインプレッサSTIの感想である。インテリジェント・S・S#の3つのモードの切り替え、その他多くの進化をしているNewインプレッサSTI。私としては、まずそのボディのしなやかさを体感してもらいたいと思う。


なぁ~んて書いたものの、あのパワー&ボディ剛性、BLにも欲しい~!乗るんじゃなかったバッド(下向き矢印)
Posted at 2007/11/02 17:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

自分ができる範囲内でボチボチ弄っていってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
45 6 78910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

Spiral Project 
カテゴリ:ショップ
2005/07/01 16:41:50
 
SLASH 
カテゴリ:ショップ
2005/07/01 16:38:38
 
CHARA's Homepage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/06/19 02:12:48
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2008年7月14日契約、10月21日納車。 3ヶ月待たされましたが、快適アルライフを送 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
皆さんよろしくお願いします。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation