2007年09月20日
昨日、走行中に右フロント周りからゴリゴリと異音が発生。
以前、車高調を新調したときにハブボルトをお店の人が破損させたため、新品に交換してもらったことがあります。交換後2000kmほど走った頃に、ゴリゴリという異音とハンドルに伝わるブレが発生。幸いディーラーの近くだったため持ち込んで確認してもらうと、ホイールナットすべて&車高調のロアのねじゆるみ、バックプレート部のボルト緩み…というユルユルオンパーレード状態でした。増し締めをしてもらい、翌日、車高調を交換したお店でその症状を報告。謝罪と誠意ある対応をしてくれたので、何とも思っていませんでした。
そして今回発生した異音は、前回のそれ同様の聞いたことのある音で、車載工具にてホイールナットを締めてみると、締まる締まる!!
何でこんなに緩むねん!とビックリするくらい緩んでいました。
本日、再びお店に行き、現状報告と原因究明をしてもらいました。どうやらハブボルト打ち換えの際に、ボルトがきっちり奥まで差し込まれておらず、1㍉くらいの隙間ができていた模様…。
きちんとセットしてもらい、しばらく様子を見ることになりましたが、いきなりボルトが折れたり、タイヤが脱落したのではシャレにならないので、走行前の増し締めチェックはしばらく日課になりそうです…。
普通は緩むことはないはずなんだけどなぁ…なんで?
Posted at 2007/09/21 02:05:11 | |
トラックバック(0) |
BL5 | クルマ
2007年09月18日
本日、妻の車が当て逃げされてしまいました。
病院の駐車場に止め、診察が終わり帰ろうとするとフロントバンパーが大きく凹まされていました。ボッコリ凹んだ所には白の塗料も残っていて、気づかなかったでは済まされないくらいの凹み様。K察に事故処理もしてもらいましたが、「見つかるかどうか…」と不安な返答が。
こうなりゃ、毎日その病院に通って、白の車をすべてチェックしてやろうか!!なんて思っちゃうくらい頭にきました。
人のものを壊したり、傷つけたら「ごめんなさい」の一言くらいあってもいいようなものを、黙って逃げるとは許せません。いい連絡を待ちつつ、修理をどうするか考えたいです。
Posted at 2007/09/21 02:13:10 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2007年07月17日
先日、国道から脇道に入ったところ(地元の方用に…徳島駅から裁判所方向、立体交差を抜けてすぐを徳島城公園前左折したところの点滅信号で監視担当が1名。その先の信号前でバンとパトカー待機。)で、何かの取り締まりをしておりました。けっこうな台数が検挙されていましたが、ニンジンを持ったお巡りさん(以下P)が私を指し停止命令。何のことだか分からずにとりあえず停車。
以下方言丸出しの部分がありますのが…
P「はい、シートベルトです。降りてください。」
私「あのぉ、乗車したときからずっとしているんで何かの間違いじゃないですか?」
P「と、言われましても非着用を確認していますので!」
私「ビデオとかに撮っているならそれを見てもらえれば着用しているのが分かると思いますが?」
P「ビデオで撮ってはないけど、監視担当が見とるけんね。はよぅ降りろ(怒)」
この時点で私も頭にきていましたので、
私「ほな、監視担当連れてこい。どこからどう見たら着用しているシートベルトが着用していないように見えるんな。こんなん不当取り締まりちゃうんか?」
P「……。ほな、今日のところは見逃してやるわ(怒) はよう行け!」
と、まぁ事なきを得たのですが、危うく、やってもいない道路交通法違反で捕まるところでした。最後の対応にも疑問は残りますが、もうちょっとしっかりとした取り締まりをしていただきたいものです。
こんなことって他にもあるんですかねぇ?

Posted at 2007/07/19 00:18:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年06月21日

足まわりをリフレッシュし、車高は以前と同じに調整しましたが、馴染んできたためか、現在はこんな状態です(^^;)
もう少し上げないと、走れたもんではないです。バネを柔らかめにしたのが原因かなぁ


Posted at 2007/06/21 11:25:20 | |
トラックバック(0) |
BL5 | クルマ
2007年05月06日

ぞろ目になる度、写真に収めてきましたが、念願の7のぞろ目の完成です。前回7ぞろ目をそろえたのは7777kmの時でしたから、77777kmまで長かったです。次は8もそろえるぞ!
Posted at 2007/05/07 01:09:44 | |
トラックバック(0) |
BL5 | クルマ