今さらながら、12月のふりかえり^^;
タイトルの走って去ったって、ランニングに明け暮れたわけではございません(;^_^A
12月は初日から研修を受けに神戸へ♪
研修はいちにちだけなので日帰りも可能ですが、同僚と、『泊まっちゃう〜?!』と一泊^_^
港の夜景がキレイなホテルでした☆
夜ご飯はステーキランド神戸館で神戸牛をいただきました☆

美味しかったのですが、噛みごたえのあるお肉でした^^;
三ノ宮駅のすぐ近くにあるのですが、繁華街からエレベーターで上がると、入り口からは想像できないくらい広い空間が広がってました(O_O)

色んな国の方々がおられました^ ^
夜更かしもせず良い子に就寝し、翌日は異人館街巡りです^_^
うろこの館☆
はじめて見ました^ ^
新幹線さくら☆
外部の研修に行くと勉強になりますね(^ ^)
研修費や交通費はかかるけど、その分吸収する気もします^^;
あとは…
だいすきな琵琶湖食堂☆
帰りに渡り鳥がくる三島池に寄って☆
なばなの里のイルミネーション☆
風強くて寒かったけど、すごくキレイで感動でした(^ω^)
平日なのに、どこからこんなに人がくるのかしら…っていぅくらい混んできました(°_°)
とてもステキなクリスマスプレゼントもいただきました☆
おいしいフルーツタルトケーキにも出会いました☆

写真が逆なのは…目をつぶっていただきますよぅm(_ _)m
学生の時のお友達に会いに兵庫県は三木市までドライブ^ ^
第二の目的は『とりいさん家の芋ケーキ』☆
コレはチーズタルトケーキですが、薄いウグイス色の部分はお芋でした☆
私もお友達も芋ケーキお持ち帰りしたのですが…
…う〜ん…
チーズタルトケーキの方が美味しかったね…とまとまりました(ー ー;)
もちろん、西宮名塩でデニッシュパンげっとです☆
朝起きてみたら雪景色で、出勤前に雪かきからはじめたり☆
何年ぶりかにスキーに来てみたり☆

昔のようにスピードなんて全く出せませんが、楽しかった♪
また、行きたいな♪♪
そして、年末に祖母が亡くなりました。
このブログにも少しだけ出てきた寝たきりの祖母。
享年91歳で大往生です。
寝たきりになり5年くらいでしょうか…
寝たきりになってからは、いつ何が起こるかわからないといぅ覚悟はしていたけど、叔父が病院に連れて行ってすぐに亡くなったとの事です。
遊び惚けていたり、風邪をひいたりして最近あまり顔をみに行けていなかったので後悔いっぱいでした。
ただ、急な死だったので直前までお家で過ごして、点滴や薬を使うなど痛い思いをしないで済んだところはよかったのかもしれないです。
若い頃は勉強がよくできたと聞いていますが、私の知っている祖母はどちらかといぅと天然なおばあちゃんでいつもにこにこ優しく笑顔で包んでくれていました。
寝たきりになった祖父の病院に足繁く通って浮腫んだ足をずっとさすっていました。
よく一緒に喫茶店に行きました。決まって飲んでいたのは『ミルク』。
私の牛乳好きはおばあちゃんに似たのかな。
49日かけて浄土に到着するよう旅に出ました。
無事到着しますように。
そんな中で出会ったのが、祖母の湯灌をしてくれた方です。
ひとりは40代の男性。もうひとりが20代前半くらいの若い女性でした。
今までみてきた湯灌は儀式的な意味しかないようなものでしたが、私たちの前でシャワーで全身を洗い、シャンプーや洗顔、顔そりまでキレイにしてくださいました。
保湿効果の高いものなのか、祖母の顔もしっとりしていました。
寝たきりになってから、週に2日訪問入浴でしかお風呂に入れていなかったので、とてもありがたかったです。
20代の若い女性がこの職業に就こうと思ったきっかけは何だろぅ…ととても気になりました。
私にとっては祖母ですが、その方にとっての私の祖母は初対面から遺体であって…
色んな状況のご遺体もあるだろうし…
もちろん聞く事なんてできませんでしたが、色々な事を勝手に考えておりました(;^_^A
私も亡くなる方と関わる機会のある仕事に就いています。
とても丁寧に湯灌をしていただいたのを見ていて、亡くなった方やご家族に対する自分自身のケアについて、今一度考えなおそうとおもいました。
あっという間に過ぎた12月でしたが、最後に色々考えさせられる年になりました。
今年はしっかり大きく成長できるよう努力したいと思います。
久しぶりに会った、フランスに一緒に行ったいとこに彼女ができていました…
パーマかけてるし、ちょっとオトコマエになったなぁ…とは思っていたのですが…
ちょっと、ショックだったりする(-_-)
Posted at 2015/01/13 14:03:50 | |
トラックバック(0) | 日記