• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜骨座のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

今更なんですが…(2)。



初代センチュリーですね。ケンカワイパー仕様なので3000/3400ccモデルかと。



ホンダ1300・クーペ9-Sです。セダン99Sよりは若干マシらしいですが、

直線番長であることには変わりないようです。





MS41クラウン(スーパーデラックスとデラックス)です。一節によると竜雷太氏が

カローラCM出演時そのギャラを元手に購入したとか何とか…。



セドリック・スペシャル6です。大都会シリーズでかなり葬られたモデルですね。



A30グロリア・スーパーデラックスです。70年代の東映特撮作品でちょいちょい

見かけたものですね(撮影所の所長車だったとか何とか…)。



S41D・グロリアスーパー6です。日産のエンブレムがなかったのでもしかしたら

プリンス純血種の可能性が…。



RS31D・クラウンデラックスですね(多分)。現車を見たのはもちろん初めてです。



RR10・マスターラインダブルピックです。クラウン顔の2代目でも現車を

見たことないのですが、マスター顔というのは初めてですね。種車のマスターが

減価償却が終わらぬまま短命に終わったが故、この後スタウトやコロナなどで

金型が使われることになった話は有名ですね。



トヨタ・ミニエース消防車です。現存数が少ないのは商用車で酷使されたのと

2Uエンジンの部品取りとして使われたのが理由かと思われ。



いすゞ・ユニキャブ消防車です。一見4駆?にも見える代物ですが、ワスプの

シャーシを流用しているのでFRです(1500のエンブレムがついているのでKR85かと)。

あとゴレンジャーで黒十字軍が使っていましたねぇ…。



日産・ジュニア消防車(2代目)です。多分?『大空港』で故・緒形拳氏が

殉職したエピソードで乗ったのはこのモデルではないかと…。



所謂ロンドンタクシーです。
Posted at 2023/01/12 18:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

今更なんですが…(1)。

昨年末に遠征したのでその記録を…。

まずはもうしばらく足を踏み入れていなかったこちらへ…。



そうです、岡山後楽園です。ここに来て散策すると落ち着くんですよ、本当に。



廉池軒です。池田綱政公が特にお気に入りの場所だったそうで。

隣接のさざなみ茶屋ではこちら限定のきびだんごが販売されてますので、

機会があればぜひおすすめいたします。



そして次はこちらへ…。

『北吉津の魔窟』…いいえ、福山自動車時計博物館です。

ここは6年ぶりの訪問だったのですが、受付のお姉さんに

「6年前にイベントで来たんです」と言ったら「ああ、糸目フェスですね?」との返しが。

ちなみにそのお姉さん、糸目女史によく似ていたというのはここだけの話(笑)。





ここは駐車場の奥ですが、足場が置かれていることを除いては6年前と

並びが変わっていないです。

(日野ブリスカライトバン・マツダタイタン・いすゞライトエルフ)





ベンツとロールスですね。





1951-54年ダットサンのシャシカットモデル(自動車学校の学習教材)です。

私が行った自動車学校にはFRカペラのカットモデルがありました。



こちらは四国限定?の林業特化モデル、トクサン号です。



毎度おなじみのボンネットバス3台です。



117クーペの量産角目です。細部確認していないので、1800なのか

2000のスターシリーズかどうかはわからないです…。



KE46もしくは6G34(サターン6)エンジンを搭載したデボネアです。

なんとオートマ仕様(B/W)です。余談ですが父親をそそのかして最終型の

デボネア(昭和61年式)を買わせたのが城内実衆議院議員だったりします。



こちらはマツダ・ライトバス(C型)です。よく知られているように助手席に

パンチラ隠し(笑)のメッシュがあるのが特徴?です。

今日からちまちまとアップしていく予定です。
Posted at 2023/01/10 21:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

祝!4周年

祝!4周年もうあれから4年ですよ、4年。なんだかあっという間でした。

その期間で交換した部品といえば…

[機能部品]

・タイロッドエンド(左右) ・フロントロアアーム(左)

・タイミングベルト    ・タイミングテンショナー

・ウォーターポンプ    ・クランクシャフトプーリー  

・クランクシャフトオイルシール(前)  ・カムシャフトオイルシール

・ラジエター       ・ラジエターキャップ

・ファンベルト    ・ACベルト  ・PSベルト

・スパークプラグ(2セット)   ・ダイレクトイグニッションコイル

・バッテリー

[アクセサリー他]

・カーナビゲーション(2台/前車より移植及び新規導入)

・Fスピーカー(バッフルボードも)

・チューンアップサブウーハー

・スタッドレスタイヤ(BSブリザックVRX)

・中古アルミセット(BSエコフォルム&ネクストリー)

・ホーン    ・ペダルカバー  

・ウォッシャータンクキャップ(2セット)

・ワイパーブレード3本(2セット)

・LEDバルブ(ヘッド/ポジション/ナンバー/室内)

といったところでしょうか。

その間オカルトチューンを施してみたり、オイル消費が目立つので

5W-30→5W-40にしてワコーズのEPSを添加したりなどをしたところ

若干燃費が向上したようにも思われます。

(その間何度かワコーズのECPも添加してます)

不注意で左Fフェンダーをヘコませた以外は運良く?走行不能になる前に

部品交換を済ませることが出来たので大きい問題にはなりませんでした。

現状では1泊2日の京都往復が最大走行距離数かと思われ。

(コロナ禍がなければもっと距離が伸びていたはず)

今後の課題は…ルーフの再塗装かと。

来年車検ですが、まだまだ乗り続ける予定でいます。








Posted at 2022/11/20 18:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

久しぶりのお出かけ

本日休みでしたので、久しぶりにと思い…出かけてみました。

先日エアコンガスクリーニング施工したせいか、22℃設定・内気循環・風量自動で

設定してましたが寒いくらいでした。

今日はいつも行く?いまちゃんが定休日なので直接こちらに…。



そう、毎度お馴染みの?福原酒店さんです。

前回若旦那のおすすめで東広島市安芸津町にある柄酒造さんの『於多福 其の弐』を

購入したわけですが、今回はそれと『於多福』の其の壱と其の参を購入した次第です。

その帰りにこちらへ立ち寄りました…。





こちらは1980年代前半まで使われていたとされる転車台です(wikipediaより)。



こちらは貯炭場跡ですね。



昭和感満載のトイレ。手前の仮設のみ洋式らしいです(ただし未確認)。



こちらは現在の待合室ですが、1990.10.31を最後に構内営業を終了した

立ち食いうどん/そば店があったそうです。ちなみに提供されていた「おでんうどん」のみ

近くのドライブインおちあい(9月~5月のみ)で食べられる模様です。



そして…かつて隆盛を極めた駅周辺にある元旅館の建物です。

なんというか…文字通りの『兵どもが夢の跡』という言葉がふさわしいような。

そして次に立ち寄ったところがこちら…。



ほぼほぼ県境近くにある温泉です(火曜定休)。

昼過ぎに行ったのですが、貸し切り同然でした。



そして…こちらに寄ったのですが、すでにオーダーストップを過ぎていました。

こちらは近日中の課題ということで…。

そして…帰宅してゆっくりしてます。

追記:ここに至るまでにタイヤを冬→夏に交換していたり、エアコンフィルターを

交換していたりなどしてました。

Posted at 2022/07/27 17:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月28日 イイね!

広島エリアコンプリート?

本日休みでしたので、広島エリア富士電機めん類自販機コンプリートを目指し出かけてきました。

その前にコインレストランコウランに立ち寄りました(再訪)。



もしかしたら?と期待したのですが、川鉄計量器製のカレーライス自販機はまだ

復活していないようです。まさかとは思うのですが、復活の見通しが立たないのでは?

と心配してます。手ぶらで移動するのもシャクなのでラーメンを食べました。



チャーシューもいい感じ、モヤシもシャキシャキしてよかったです。

その後出雲市内で給油して広島市内を目指したわけですが、どういうわけか

カーナビに振り回される(かなりの遠回り)という信じられない目に…。



広島市内に入ったらなんと信じられない2ショットに遭遇するという…。

プリウスα(本家)とメビウス(OEM/分家)が並んでいるのに驚き、慌てて写真を

撮ったわけですが、指が入っているという始末…(呆)。

その後次の目的地、五洋売店へ到着。



立地(交差点角)のせいか、車を停めるのに難儀する始末。本体に張り紙されてましたが、

再三注意しているにも関わらず、容器を持ち帰る輩がいるので今月から値上げ

(¥250。それまでがいくらかは不明。)されているということで…。

ここでは天ぷらそば食べましたが、なんか薄味だったような…。

食べ終わって車に戻ると…電線の下に停めてたせいかハトだかカラスだかの

爆撃を受けてるというオチで…。五洋売店を離れ、広島高速3号線宇品インターから

呉に向けてと思ったら…なんと目の前に白のファミリアカブリオレが!

信号待ちでまた撮ろうかと思ったら…いつの間にか消えてしまってました…。

広島呉道路・呉インターから呉市内通過、阿賀インターから東広島呉道を通過して

山陽道小谷SAで休憩したのですが、急速充電スタンドに仮ナンバー装着、

ソウルレッドクリスタルメタリックのMX-30が停まってました。

『君子危うきに近寄らず』の例えもあるようにこれはスルーして次の目的地へ。

いまちゃんお好み焼き及びフジタフーズが水曜定休なのでマツダ車ファン並びに

マツダ車オーナーの聖地、三次テストコースそばのナベちゃんへ。



ここでは唐麺スペシャル(肉玉・イカ・エビ)をオーダー。

オーダー時に鉄板or皿と選ぶことができます。待っている間に赤と黄色の

ソース入れが置かれて…(黄色がカープソース辛口)。



こちらもですが、辛さに耐性のない人は辛いかもです。

そしてまた最後はいつものように福原酒店に立ち寄り帰宅…というオチです。
Posted at 2020/10/28 19:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのお出かけ(新・新章/後編) http://cvw.jp/b/1766660/48573421/
何シテル?   07/31 18:17
どうもはじめまして、竜骨座です。 過去の車歴はソアラ以外すべて4枚ドア車だったり、 トヨタ車オンリーだったりです。 (ただし過去買い損ねた車は全部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ムーヴラテ (インチキ嫁お下がり号こと)ラッテちゃん (ダイハツ ムーヴラテ)
故障がちでだましだまし乗っていた前車カリーナの車検更新をせず、 知人から農道のNSXこと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
映画「TAXi」でお馴染みのプジョー・406が欲しかったのですが、 まともにメンテしてく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation