• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜骨座のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

今更なんですが…(3)。



クロスレイのレーシングカーです。あのダットサン(DB型)がセダンのデザインを

ゴニョゴニョしたとかなんとか…というのは有名な話で。



T型フォード・スピードスターです。



プジョー・203Aです。



戦前ダットサンですね。ペダル配置を知らないと発進すら(アクセルとブレーキが逆)出来ない代物で…。



ダットサン210ですね、多分。左ハンドルなので帰国子女?かも。



そしてその廃車体です。



ブルーバードデラックス(312)ですね。こちらは能宗館長の奥様がお亡くなりに

なる間近まで愛用されていたそうです。



ブルーバードデラックス(411)です。ルパン三世で銭形警部が乗っていたことでも

知られていますが、作中では『埼玉県警』とか『ICPO』とあったのを見た覚えが。



ブルーバードデラックス(510)です。コラム3速で多分1300かと。



スカイライン(C10)です。4速フロア/セパレートシートモデルなのでスポーティ・デラックスかと。

(余談ですが3速コラム/セパレートシートがツーリング・デラックス、

3速コラムAT/ベンチシートがオートマチック・デラックス、3速コラム/ベンチシートが

ファミリー・デラックス(後年デラックス・ファミリータイプと改称)だったかと)



パイパー・チェロキーです。ドラマ版の日本沈没(村野武範氏主演)で

小川知子氏が操縦していたエピソードが何話かあったかと。





カブ号F型とそれより現存数が少ないBSモーターです。



ダイハツ・集配用電気自動車DBC-1です。こちらも現存数の少ない代物で。









初代クラウンとそのシャーシカットモデルです。MC後と違い、給油するためには

トランクを開けなくてはいけないといういらん手間がかかる代物で…。



ソニー・トリニトロンカラーテレビです。これの前モデル、クロマトロンは

かつてのシトロエン・GSビロトールやいすゞ・アスカNavi5のようにメーカーが

回収しまくって廃棄したのでソニー博物館以外現存していないらしいです。





6年訪れていない間に別館が2棟出来てました。

糸目フェス観覧時のブログでも触れてますが、近くにある収蔵庫の中に

収蔵されている車輌のほうがなかなかヤバい物が多いのでは…と。

その後三原で昼食を済ませてこちらへ…。



東広島市安芸津町にある柄酒造さんです。川栄李奈主演の映画『恋のしずく』の

ロケ地の一つとしても使われ、2018年の水害では廃業すら考えたそうですが

関係各所の方々の後押しで再建されたとのことです。





こちらでは限定の大吟醸と純米を買って帰りました。

そして…年末の挨拶込みで三次の福原酒店さんに寄り、帰宅した次第です。

おおよそ520キロくらいで、リッター16.8キロでした。

余録:オイル交換して1500キロ近くになりましたが、レベルゲージ半分近くまで

オイルが減っていました。長距離で負荷がかかる状態だと減りが早いようで…。

(1/8、300ml補充)
Posted at 2023/01/12 19:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

今更なんですが…(2)。



初代センチュリーですね。ケンカワイパー仕様なので3000/3400ccモデルかと。



ホンダ1300・クーペ9-Sです。セダン99Sよりは若干マシらしいですが、

直線番長であることには変わりないようです。





MS41クラウン(スーパーデラックスとデラックス)です。一節によると竜雷太氏が

カローラCM出演時そのギャラを元手に購入したとか何とか…。



セドリック・スペシャル6です。大都会シリーズでかなり葬られたモデルですね。



A30グロリア・スーパーデラックスです。70年代の東映特撮作品でちょいちょい

見かけたものですね(撮影所の所長車だったとか何とか…)。



S41D・グロリアスーパー6です。日産のエンブレムがなかったのでもしかしたら

プリンス純血種の可能性が…。



RS31D・クラウンデラックスですね(多分)。現車を見たのはもちろん初めてです。



RR10・マスターラインダブルピックです。クラウン顔の2代目でも現車を

見たことないのですが、マスター顔というのは初めてですね。種車のマスターが

減価償却が終わらぬまま短命に終わったが故、この後スタウトやコロナなどで

金型が使われることになった話は有名ですね。



トヨタ・ミニエース消防車です。現存数が少ないのは商用車で酷使されたのと

2Uエンジンの部品取りとして使われたのが理由かと思われ。



いすゞ・ユニキャブ消防車です。一見4駆?にも見える代物ですが、ワスプの

シャーシを流用しているのでFRです(1500のエンブレムがついているのでKR85かと)。

あとゴレンジャーで黒十字軍が使っていましたねぇ…。



日産・ジュニア消防車(2代目)です。多分?『大空港』で故・緒形拳氏が

殉職したエピソードで乗ったのはこのモデルではないかと…。



所謂ロンドンタクシーです。
Posted at 2023/01/12 18:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

今更なんですが…(1)。

昨年末に遠征したのでその記録を…。

まずはもうしばらく足を踏み入れていなかったこちらへ…。



そうです、岡山後楽園です。ここに来て散策すると落ち着くんですよ、本当に。



廉池軒です。池田綱政公が特にお気に入りの場所だったそうで。

隣接のさざなみ茶屋ではこちら限定のきびだんごが販売されてますので、

機会があればぜひおすすめいたします。



そして次はこちらへ…。

『北吉津の魔窟』…いいえ、福山自動車時計博物館です。

ここは6年ぶりの訪問だったのですが、受付のお姉さんに

「6年前にイベントで来たんです」と言ったら「ああ、糸目フェスですね?」との返しが。

ちなみにそのお姉さん、糸目女史によく似ていたというのはここだけの話(笑)。





ここは駐車場の奥ですが、足場が置かれていることを除いては6年前と

並びが変わっていないです。

(日野ブリスカライトバン・マツダタイタン・いすゞライトエルフ)





ベンツとロールスですね。





1951-54年ダットサンのシャシカットモデル(自動車学校の学習教材)です。

私が行った自動車学校にはFRカペラのカットモデルがありました。



こちらは四国限定?の林業特化モデル、トクサン号です。



毎度おなじみのボンネットバス3台です。



117クーペの量産角目です。細部確認していないので、1800なのか

2000のスターシリーズかどうかはわからないです…。



KE46もしくは6G34(サターン6)エンジンを搭載したデボネアです。

なんとオートマ仕様(B/W)です。余談ですが父親をそそのかして最終型の

デボネア(昭和61年式)を買わせたのが城内実衆議院議員だったりします。



こちらはマツダ・ライトバス(C型)です。よく知られているように助手席に

パンチラ隠し(笑)のメッシュがあるのが特徴?です。

今日からちまちまとアップしていく予定です。
Posted at 2023/01/10 21:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのお出かけ(新・新章/後編) http://cvw.jp/b/1766660/48573421/
何シテル?   07/31 18:17
どうもはじめまして、竜骨座です。 過去の車歴はソアラ以外すべて4枚ドア車だったり、 トヨタ車オンリーだったりです。 (ただし過去買い損ねた車は全部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 1011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ダイハツ ムーヴラテ (インチキ嫁お下がり号こと)ラッテちゃん (ダイハツ ムーヴラテ)
故障がちでだましだまし乗っていた前車カリーナの車検更新をせず、 知人から農道のNSXこと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
映画「TAXi」でお馴染みのプジョー・406が欲しかったのですが、 まともにメンテしてく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation