• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜骨座のブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

またまた自販機うどんの旅と…

先日また自販機うどんの旅に出ておりました。



岡山県津山市にある仕出し弁当 おかもとです。



肉うどんを食したのですが、機械の不調なのかだしがかなり少なかったです。

そのせいかかなり濃い目に感じましたね。

その後、中国道・院庄ICから西へ…三次東ICで降りて今度はこちらへ…。





こちらでは三次唐麺焼を食したわけです。

三次唐麺焼…三次市に本社のある毛利醸造社謹製で一般販売されていない

カープソース(辛口)とこれまた三次市の江草商店謹製の唐麺(中華そばに赤唐辛子

を練り込んだもの)とを組み合わせた三次産の素材メインのお好み焼きです。



CoCo壱番屋で5辛クリアーしている私はそれほど辛いとは思えませんでしたが、

耐性のない方は要注意です。

最後はもうお約束(笑)の福原酒店に寄って帰宅しました。
Posted at 2020/10/19 19:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月07日 イイね!

今度はわにです

広島の備北地域(庄原/三次)ではスーパーの鮮魚コーナーで普通に並んでいたり、

居酒屋や寿司屋のメニューにごく普通に存在するわに。わにといっても高級な

財布やバッグで知られているわにではなく、サメのことです。あの神話

『因幡の白うさぎ』に出てくるあれですよ、あれ。そんなわに(サメ)を

食べてみたいと思い、先週末三次に行ってみました。



中国道・三次インターを降りて375号線を東広島方面へ走っていると交差点に

上の看板が見えてきます。看板を左に入って300メートルくらいで目的地、

フジタフーズに到着です。



店内は昭和期によく見られた雑貨屋さんのような雰囲気です。今回は

わにバーガーとわにキューピー2種を買ってみました。



わに肉ですが、思ったほどクセがなくあっさり食べられました。次回は

刺身に挑戦したいと思います。





最後はいわばお約束(笑)でもある福原酒店に寄り、自販機で天そばを

食してから日本酒を3本(4合瓶/720ml)買って帰りました。今回は狙って

すべて広島産(そのうち1本は三次市産)にしてます。
Posted at 2020/09/07 16:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

自販機うどんの旅・リターンズ(笑)

またちょっと出かけてきました。



まずは自販機コーナーオアシス(再訪)です。といっても前回来訪時は未食なので、

今回はラーメンをいただきました。



ここで感じたことは、思ったよりもチャーシューが厚かったことです。

そして…オアシスを後にして次の目的地の前に立ち寄ったのがこちら…。







第二次長州征伐(四境戦争)時、津和野と浜田の藩境にあった扇原関門(番所)跡。

ちなみに年末時代劇スペシャル『奇兵隊』でも取り上げられていましたが、

岸静江国治の最期のみ異なるものの概ね史実の通りでした。



そしてR191沿いの自販機のお店 風花へ到着。こちらでもラーメンを頂きました。



オアシスのラーメンと比べると…あえて言うなら好みではなかったと。

風花を後にして戸河内ICから中国道に乗り、高田ICで降り福原酒店へ…(再訪)。

こちらではまたも天ぷらうどんを食したのですが、なんと定価を入れたのにも

かかわらず、500円玉が2枚出てくるという珍事発生で…。

ここはとりあえず食べるものを食べてしまってから隣のお店に届けに行きました。

ここで初めて若旦那とご対面。事情を説明してからケースの中の日本酒を

選んでいると若女将も登場。ご挨拶してから3本のうち2本を預けて会計しながら

お話するとコインメックの調子が思わしくなく、たまにああなるとか。

次三次に行くときは…わに(サメ)料理を食べてからにしましょうか…。
Posted at 2020/08/15 18:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月30日 イイね!

続・自販機うどんの旅

ドライブイン日本海を後にして今度は温泉津温泉へ…。





検索するとよく上がるこの画像は男湯です。もう湯の花が印象的ですね。

泉温は46度、2分くらいでのぼせそうになってしまいますが、ここで一旦出て

洗い場で涼んでから再び入浴…とこのサイクルを何回かしてひたいに汗が滲んだら

上がり時だそうです(浴室入口に貼られている案内からの引用)。





屋上のガーデンテラスからの景色です。晴れていたらよかったのですが…。

薬師湯を後にして…今度は邑智郡川本町のコインレストランかわもとへ。





実働品かどうかはわからないのですが、昔懐かしの日立製水冷式クーラーです。

家庭にではなく、事務所や店舗でよく使われていたものかと。



こちらではかしわ(鶏肉)うどんを食すことに。

余談ですがかつて目の前に流れている江の川の水害対策で、やや高台に移転したそうです。

外に出た途端、いきなり土砂降りの雨に襲われるというオチも…。

当地を後にし、最終目的地である広島県三次市の福原酒店へ…。



こちらは店舗で、自販機コーナーは広島寄りになります。



こちらはかつての店舗と自販機コーナーの画像です。

自販機に向かったら売り切れ表示だったので、裏目的(笑)でもある広島の地酒を

購入することに…。



説明を斜め読みし、直感で買ったのがこの2本。

両方とも夏季限定の純米吟醸で、左は千福(呉)の夏くじら。

やや甘口でしたが、甘ったるく感じることもなく飲みやすく濃厚な味でした。

右は西條鶴(東広島)の夏純米 涼風彩酒。

こちらもやや甘口に感じられましたが、同じよう飲みやすかったです。

両方とも常温より冷温が推奨されていると思われ。

会計時に若おかみに売り切れになっていると告げたところ、補充してもらえるとのこと。

うどんをお願いして自販機コーナーに向かうと…補充してもらいながらお話を…。

何でも先月修理を終え復活…したのですが、時折不調をきたすとのこと。



天ぷらうどんですが、回った中で一番あっさりしていました。

福原酒店を出て給油後こちら、ドライブイン比婆観光センターへ。



こちらには30年以上前、1度家族で来たような記憶があったりします。

中に入るとショーケースに食品サンプルが並び、最初に会計してから席で待つシステム。

中はもう昭和の雰囲気満載でしたね、本当に。

ご飯ものを頼もうかとも思ったのですが、完食出来るかどうか不安だったのでホットコーヒーに。



こちらは1970年代に比婆山連峰で目撃されたとされる類人猿・ヒバゴンです。

隣の交通安全看板の方は少しかわいくしてありますね。

こちらを出てからまたも温泉へ…。



広島からだと県境近くにある庄原市(旧西城町)のひばごん郷温泉すずらんの湯。

入ったら貸切状態でした。

そして帰宅、おおよそ600キロくらいの走行距離でした。
Posted at 2020/07/30 19:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月30日 イイね!

自販機うどんの旅

東に向かうか西に向かうか悩んだのですが、なんちゃらウイルスのこともあり西へ向かうことに…。

深夜自宅を出発したときは雨が降っていなかったのですが、出雲市に入った途端

雨が降り出してきました。

まず最初に訪れた(再訪)のは出雲市斐川町のコインレストランコウランです。




ここには日本で唯一とされる川鉄計量器製のカレーライス自販機があるのですが、なんと…



故障により撤去されていました…。復活を希望しますが、どうなることやら…。



こちらは去年訪れたときの画像です。

仕方がないので天ぷらうどんと汎用自販機でゆで卵を購入し、食した次第。





最近まで知らなかったのですが、魔改造されて湯切り機構が川鉄式だとか。

そして缶コーヒーを飲んでから国道9号を一路津和野方面へ…。

途中後藤商店(本店)と自販機コーナーオアシス、そして後藤商店(支店)を通過したのですが、

自販機コーナーオアシスで神と崇め奉られている田中健一さんが作業されていました。

そして津和野町(旧日原町)にある道の駅・シルクウェイにちはらに到着。



ワサビの採れる地だそうで、筐体はワサビ色でした。カウンターは故障のせいか

25秒のステッカーが貼ってありました。ここでも天ぷらうどんを購入。



あっさり目の上ゆずが入っていたのであっという間に食してしまいました。

国道9号を折り返し、後藤商店(支店)へ到着。





ここではデラックスうどん(お揚げ・牛肉・かまぼこ・とろろ)を食すことに。

シルクウェイにちはらの天ぷらうどんよりうどんの麺が細かったのと味が少し濃いめでした。



カウンターが懐かしのニキシー管でしたが、完調のようです。

そして自販機コーナーオアシスに到着。



小銭がなかったので2軒先の後藤商店(本店へ)





ここでは日本で一番高い?400円のスタミナうどん(ゆで卵・えび天・牛肉・かまぼこ)を食すことに。

オアシスでも…と思ったのですが、満腹寄りだったのでドライブイン日本海へ…。



ここでは天ぷらうどんではなく肉そばにしました。





麺がほぐれていなかったのが難点だったです。



トイレにこんな張り紙があったのですが、何やらヤバ目の落書き?が…。



これは国道2号、姫路パイパスにある姫路SAにある立て看板と同じような雰囲気が…。

Posted at 2020/07/30 17:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのお出かけ(新・新章/後編) http://cvw.jp/b/1766660/48573421/
何シテル?   07/31 18:17
どうもはじめまして、竜骨座です。 過去の車歴はソアラ以外すべて4枚ドア車だったり、 トヨタ車オンリーだったりです。 (ただし過去買い損ねた車は全部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ムーヴラテ (インチキ嫁お下がり号こと)ラッテちゃん (ダイハツ ムーヴラテ)
故障がちでだましだまし乗っていた前車カリーナの車検更新をせず、 知人から農道のNSXこと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
映画「TAXi」でお馴染みのプジョー・406が欲しかったのですが、 まともにメンテしてく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation