
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
昨日の朝、
「そだ!京都行こう!」
と、ふと思い立ち・・・(ぇ
京都伏見稲荷と鉄道博物館へ
日帰り弾丸旅行をしてまいりました!!(笑)
(⌒・⌒)ゞなはは
どちらも以前1度行った事はあるんですけど
伏見稲荷は思うところあって
鉄博はリニューアルされて、まだ行った事ないので
・・・っていう理由ですwww
最寄り駅で京都までの往復乗車券と
行きの新幹線の特急券を買って出発っ!!
少し早く新幹線の乗換え駅に着いたので
駅で列車を待ってると、1本前の列車が入線・・・むむむ・・・
500系でわないかっ!!
そういや切符買うとき駅員さん
「1本前の“こだま号”に乗って岡山で乗換えてく?30分ほど早いけど」
・・・って言ってたっけ?
「いや、1本で行きます」
って言っちゃったんだよなぁ・・・(爆)
こっちでもよかったなwww
てな後悔もしつつ京都に到着っ!!
2駅ほど奈良線に乗って稲荷駅♪
駅のまん前に・・・
どーーーーん!!
でっかい鳥居があります。
参道&境内、千本鳥居と言われる
たくさんの鳥居のトンネルをくぐって
山の中腹くらいまでは・・・
人大杉 orz
進みゃしねーし外人多いし
すげーなココ!!(笑)
しかしてっぺんのお社までの道のりは険しく
半数近くが脱落w
あっしもHPを限界近くまで減らし
這うようにして到着!!
・・・し・・・氏ぬ(ぉ
しばし休んでお参りを済ませ下山。
途中で食ったソフトクリームの美味いのなんの♪(笑)
伏見稲荷参拝を済ませたら1度駅へ戻って
帰りの新幹線の特急券を予約!!
そしてバスに乗り梅小路へ♪
おまちかねの鉄博です!!
・・・と言っても列車の時間の都合上
あんまし長居はできませんけどね orz
まぁ、しかたがない
中に入るといきなりC62のお出迎えです♪
C62と言えばやっぱ・・・銀河鉄道999ですよね♪(爆)
アレってTV版が50号機で、劇場版が48号機って知ってます?
48号機は松本零士氏がプレートを持って居たから
50号機は実際のC62の製造数が49機だった事に敬意を表して
次の架空番号を設定して着けたんだそうです。
さらに旧式の寝台車両の中に入れたり・・・
・・・えかった♪
表に出ると、
・・・トワイライトがおるっ!!
おおおおーーーーーーーっ!!
また中に入る、
おおおおーーーーーーーっ!!www
そして大好きな車種を発見っ!!
おおおおーーーーーーーっ!!
おおおおーーーーーーーっ!!
おおおおーーーーーーーっ!!
寝台特急の・・・ごっ・・・581系っ!!
ホントは進化型の583系が1番だけど大差ないさ
かっちぇーーーーっ!!
ええなぁ。。。。♪
他にも色々と堪能致しました。
ジオラマ展示も観たし(良かった♪)
今度は外へ・・・
梅小路とえばSLの聖地です。
扇形車庫や転車台、動体保存車両の走行やら
レストア中のSLの様子も見れて
おおおおーーーーーーーっ!!
おおおおーーーーーーーっ!!
おおおおーーーーーーーっ!!・・・の嵐です(笑)
なんといってもココにはC62&D51のトップナンバー
つまり“1号機”が置いてあるんですからたまりません。
この2つはやっぱ日本製蒸気機関車の大スターですよね♪
たたずまいが違うというか、風格があります。www
なんやかんや見てない場所もありつつ
でも、結構堪能できたと思います。
鉄博をあとにして駅へ戻り
“駅弁”買って食べながら帰路に着きました♪
めーーーーーーーーーーっちゃしんどかったけど(特に伏見稲荷(爆)
意外ときっちり日帰りできて、結構楽しかったです。
皆さんも“日帰り京都旅”どないでっか?wwww
1日で2箇所、くらいなら不可能ではない人も
結構多いんじゃないかと思いますよ♪(笑)
先行で
フォトアルバムあげています
100枚きっちりあるので、よかったら見てやって下さい♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/08 16:54:28