• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとんマメのブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

紫陽花を撮りに行ってきました(写真多し)

紫陽花を撮りに行ってきました(写真多し)今日はお休み♪
運良く梅雨の晴れ間の休日にどっかお出かけ!www

ちょうど時期なので紫陽花の写真でも
取りに行こうかなんて思い立ち
某フラワーパークへ・・・
(ぶっちゃけ駅から遠くてめっちゃ歩いた Orz)



んで、撮ってきたのがこの写真。。。



























こんな感じです。
相変わらずですね!
(;^_^A なはは・・・

Posted at 2014/06/24 23:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

600mmは。。。重かった Orz

600mmは。。。重かった Orzさてさて。。。
昨日手に入れた大バズーカ砲を抱え
試し撮りに新幹線を選んでみました♪
・・・だって雨降ってんだもん(爆)

カメラボディに600mm砲をセットし
いざ・・・
「おっ・・・ 重ぉぉ~・・・」
駅構内撮影ですから、もちろん手持ちです!(笑)



いやはやいやはや・・・
覚悟はしていたものの
さすがにこの重さは、カメラを構えて約1分じっとしているだけで
腕がプルプルしてきます。www

航空ショーで戦闘機狙ってる人が
このテのレンズを常用していますが

はっきり言って
「よぉこんなん持って
  長時間斜め上向いて
   振り回せるもんだわ!(爆)」


















ま、こんな感じですね。
絞り優先オート、F値:8、ISO値640、WB:晴天、で使ってみました。
トリミングなし、リサイズしています。
あっしのショボいウデには充分すぎる写りですね♪
(⌒・⌒)ゞなはは・・・

Posted at 2014/06/05 20:34:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月04日 イイね!

大バズーカ砲入手!!

大バズーカ砲入手!!w( ̄△ ̄;)wおおっ!! でかいっ!!

もうかれこれ2ヵ月近く前になるだろうか・・・
「ま、どーせいつ入荷されるかわかんないしなぁ」
なんて思いつつ「ポチっ♪」ってな感じで
軽ぅーい気持ちで予約ボタンを押していた
超望遠ズームレンズ


タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
ニコン用
コレが「入荷されましたぁ~♪(・ω<)ゝてへぺろ♪」
なんてメールが入ったものだから、さあ大変っ!!

「<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! どーやって金作るべ!!」
・・・と、身の回りの金品をかき集め、換金できるものは金に替え
引き取ってまいりましたよ。。。 ちょいやばかった Orz


さて、家に持ち帰って、いざ開封!!





で・・・ でかっ!!(爆)
並べてみた『第1バズーカ』こと『大三元大玉』の1.5倍くらいありますがな!!
でも、値段は大玉の方がコレの倍くらい高いんだよねwww

前玉(先端のレンズの事ね♪)径。。。 実に95mmっ!!

さすが600mm、すっげーーーっ!!www
残念ながら今日は雨だけど、早くコレ外で使ってみてーーっ!!(笑)

(⌒・⌒)ゞなはは・・

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【解説】大三元レンズ
カメラにおいて、特にキャノンやニコンの場合純正レンズが豊富な為
特に高性能なズームレンズ3本を、こう呼ぶ事があります。
そしていわゆる『大三元』とは、『F値:通し2.8』と言われるズームレンズ達の事で
焦点域全域において、F:2.8にできるのが特徴です。
(ズーム全域で絞りを大きく開いたままでいられる)
絞りを開けると何がいいのかと言うと、光量が多く入る為
屋内など暗い場所でのスポーツ撮影や結婚式・披露宴の撮影などで
シャッター速度を早くしたり(ブレない)する事ができます。
ただ、『通し2.8』を実現する為にはレンズも筒も大きく重くなり、
さらにその大きなレンズにも高い光学性能が求められる為
価格が『デラめっさ』高くなってしまうという、『レンズ沼地獄の1丁目』
(※レンズ沼:カメラの世界に足を踏み入れた者がはまるという沼)
・・・のような『皆が欲しがる垂涎の的レンズ』でもあります。

ニコンでは
AF-S 14-24mm F2.8
AF-S 24-70mm F2.8
AF-S 70-200mm F2.8

キャノンでは
EF 16-35mm F2.8L(Ⅱ)
EF 24-70mm F2.8L
EF 70-200mm F2.8L (IS)

が、大三元レンズと言われています。

ちなみに『小三元』と言われるレンズもあり、
こちらは『F値:通し4』に設定されているレンズで
性能・描写で大三元にやや劣るものの、大三元に比べ値段も安く
本体も軽い(大三元に比べ)ので、コストパフォーマンス面では
こちらも侮れません。

ニコンでは
AF-S 16-35mm F4VR
AF-S 24-120mm F4VR
AF-S 70-200mm F4VR

キャノンでは
EF 17-40mm F4L
EF 24-105mm F4L IS
EF 70-200mm F4L (IS)

が、小三元レンズと言われています。

以上♪
Posted at 2014/06/04 16:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2021春期 おとんマメさん的に気になるアニメ作品♪ http://cvw.jp/b/1766726/45002334/
何シテル?   04/09 12:33
このブログは、 おとんマメの日常を細々と描いていくものです。 過度な期待はしないでください。 あと、モニタから1mは顔を離して見やがってください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123 4 567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
先代E 11に代わって新たなる相棒となりました。 そして正真正銘、あっし自身の所有名義の ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
「しまなみ海道って原付パラダイスなんじゃね?」 という事に気が付いてしまったあっしは ...
日産 ノート 日産 ノート
E 11ノートです。 自分の車ではないのですが通勤に使用するため、 ほぼ独占状態でした。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation