• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

THE MONOTARO TOWER

THE MONOTARO TOWER









とある整備のためにモノタロウで部品を調達。
日替わり割引の関係上、直近2日に分けて発注したのですが、まさかの4箱+1封筒に分割されてやってきました。
中には一つしか商品が入ってない箱も・・・

モノタロウは日時指定ができないので、ほぼ間違いなく再配達依頼になってしまい、僕も手間だし、宅配業者さんにも申し訳ない。
しかも今回はまさかの3業者に分かれて発送されるという驚異の面倒くささ(´Д`)

基本、企業相手の通販サイトなので仕方ないとは思うのですが、もうちょっとなんとかならんのかなぁ、と思うのでした。
Posted at 2021/08/10 22:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | クルマ
2021年08月08日 イイね!

快適衣料導入

快適衣料導入









毎日クソ暑すぎて、家の掃除をしようが、芝刈りしようが、何をやっても汗だくでイヤになります(´Д`)

そこで!
空調服を購入してみました。
職人さんがよく着ているヤツですね。
前から気になっていたものの、お高くてなかなか買う気にならなかったんですが、某SVHオリジナル品が約5000円で一式揃うとの広告に負けました(笑)


高級品はどうか知りませんが、購入した商品は全てばら売り。
メインとなるベスト、ファン、バッテリーとバラバラに揃えて自分で組み付ける仕様。
バッテリーは手持ちのものを使用したので、ベストとファン2点を購入。
優待セール併用で実質3,700円で済みました。


完成の図。
見た目は暑苦しいんですが、ベスト内に空気が循環するので体感が心地いい。
襟元から空気が噴き出していくので、しっかりと顔と後頭部も風が当たるのもポイント。

今度からこれを着て掃除等をすれば、夏の苦痛な家事も幾分快適にこなせそうです。
もちろん洗車にもクルマいじりにも色々使えそうですw
Posted at 2021/08/08 23:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2021年08月02日 イイね!

ブレーキのお手入れ。

ブレーキのお手入れ。









ジムニーさんのブレーキのお手入れをしました。
購入時からFパッドの残量があまり無い状態だったことや、15年11万㎞越えの車体なので安心のためにオーバーホールを実施。


交換する部品は、Fブレーキパッド、Fキャリパーシール、そしてブレーキホース。
ブレーキパッドはアケボノ製、シールはミヤコ自動車製の新品を。
ブレーキホースは1年だけ使用した50mmロングホースのお下がりを格安で譲って貰いました(笑)
全てOEM品で格安整備 (゚∀゚)。
あ、唯一ブレーキホースワッシャだけは純正品です。


フレアナットを緩めてブレーキホースを外し、キャリパーをブラケットから外せばごっそり車体から外せちゃいます。
ブレーキのO/H作業は8年前のE46以来ですが、作業自体は都合4回目なので手慣れたもんです。


外したキャリパーは全バラにして洗浄液で洗浄します。
ピストンは圧縮エアで押し出しますが、エアツールが無くても車用の電動空気入れで問題無く押し出せます。
手動空気入れだと・・・多分無理。
写真は運転席側のキャリパーですが、ピストンは動きが渋く、スライドピンは固着気味でした。


ちなみに助手席側のピストンは酷く汚れていました(´Д`)
錆びているのかと思いましたが、洗浄したら綺麗になったので一安心です。
流石15年もの。


で、洗い終わった洗浄液がこちら(笑)
真っ茶色。
どんだけ汚れているんだって話。


綺麗になったところで、新しいシールを組み付けます。
ミヤコのシールキットは左右2つ分が1セットで、純正シール片側分のお値段で買えるのでお得。
写真がキャリパー一つ分のシールです。
ブリーダープラグのキャップ(赤矢印)が付属しているのがポイント高いですね (゚∀゚)
ちなみに既存のキャリパーにこのキャップはついてませんでしたw


全てのシールを組み付けてオーバーホール完成です。
シール交換+各部グリスアップで抵抗なく動くようになりました~。
きっと制動力アップも間違いなし(笑)


キャリパーを戻す前にブレーキパッドを交換。
古いのを外して新しいのを組み込むだけなので超簡単。
パッド交換だけだと、ピストンの押し戻し作業が発生しますが今回はナシ。
意外と面倒なんですよね、ピストンを押し戻すのって。


新旧ブレーキパッドを比較。
まだ3mmくらい残量はありますが、残量4mm程度で交換推奨らしいので、丁度いいタイミングでした。


キャリパーと新しいブレーキホースを元通りに取りつけて、最後に重要なエア抜きをします。
ワンウェイバルブを挟んでいるので一人でもエア抜き作業できますが、ヨメにブレーキを踏んで貰いました。
そしたら「暑い」だの「何回踏ませるんだ」だの文句ぶりぶり言われました(´Д`)
ブレーキを踏むだけの簡単な仕事なのにねぇ。


運転席側はセオリー通りの構造でしたが、助手席側のブレーキホース接続位置がエンジンルーム内にありました。
丁度エアクリボックスの下になるので、これを取り外す手間があって面倒。
なんでタイヤハウス内に接続位置を設けないのか。。。
さすがスズキ、意味が分かりません。

当初は午前中で終わるかな~なんて軽いノリで始めましたが、気づけば15時を過ぎていました。
大した労力を使わない作業だった割には全身疲れました。
クルマいじりは楽しいんですが、体にくるのはイヤですねぇ。歳はとりたくない(苦笑)。

交換後はなんとな~く以前よりタッチがカチっとしたような気がします。
パッドに当たりが出ればもう少しフィールが変わるかも知れません。
動きが渋かったキャリパーに残量の少ないパッドだったので、さぞかし利きがよくなるだろうとウキウキしてましたが、実際はそんなもんですね。
Posted at 2021/08/02 17:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年07月28日 イイね!

500Km走破したいがためだけのドライブ記。

500Km走破したいがためだけのドライブ記。













新たなご神体を授かったジムニーさんですが、
整備工場からは500km以上走ったらオイル交換&点検に来てね(ハァト
と言われているうえ、個人的にもオイル消費の犯人を確定したかったので、早々に500km走破するためだけにドライブへ繰り出してきました。
※前々回ブログのオイルチェック写真はこのドライブ後のものなので、話が前後しちゃってます。

ただ距離を走るだけなら高速ぐるぐるが手っ取り早いですが、ジムニーでそれやっても面白くないし、そもそも辛そうなので却下。
往復で500kmだと片道250km走る必要があり、なるべく遠くへ行きたいという理由だけで一路新潟を目指しました。
ドライブ目的で新潟って行ったことがないのである意味初の試み。

ただ走るだけだとつまらないので、ちょっと寄り道。

以前から行ってみたかった清津峡へ初訪問。
土日は混雑必至ですが、平日の昼前のためか人影もまばら。
おまけに当日は雨が降ったりやんだりなので余計人出が少ない感じ。
こんな時期ですので人が少ない方が安心できます。

清津峡は過去に崩落事故があったため、現在は専用トンネルでしかアクセスできません。
そのため、実は雨でも楽しめるという意外な穴場スポットだったりもします。


トンネルの途中にいくつか見晴らし所がありまして、こちらは第一見晴らし所。
トンネル開業当時のままのしつらえだそうです。
無機質な空間で面白みはないです。


続いて第二見晴らし所。
いきなりぶっ飛んだ空間になりました (゚∀゚)
2018年のリニューアルオープン時にアート作家によりしつらえた空間。
トンネルが全体的にアート的演出がなされていて、むしろ第一見晴らし所みたいな素のままの部分の方が少ないです。
で、真ん中にある銀色の物体ですが、


トイレです(笑)
一説によると内部はマジックミラー構造で外が丸見えらしいです。
入っておけば良かったとちょっと後悔。


さらに進むと第三見晴らし所。
亜空間に迷い込んだかのような演出ですね。
床に置かれたテーブルも意味があるんでしょうね、きっと。


トンネルの仕上がりばかりが目に留まりますが、見晴らし所から見える景色も雄大。
岩肌の柱状節理が見事ですし、沢を流れる水もとても綺麗。

そして最奥にあるのが


とても有名なパノラマステーション
床の水盤に反射する景色が乙です。
運良く他に人影まばらだったので綺麗な反射を拝めました。
水盤の縁は歩けるようになっており、人が歩くと水紋が立ってこうは見えません。


その水盤の縁を歩いてパノラマステーションの先端から見える渓谷美が素晴らしい。
みんな水盤を見て帰ってましたが、これは絶対見るべき景色だと思います。。
これで晴れていたらもっと素晴らしいんだろうことは想像に難くありません。


ちなみにパノラマステーションを逆から見るとこんな感じです。
意外と無機質な空間です(笑)


1時間ほど滞在して、走行距離を稼ぐべく魚沼スカイラインを北上走行。
晴れていたら気持ちいいルートだとおぼしき魚沼スカイラインですが、生憎の天気でガスっていたのが残念。
でもジムニーには悪天候の方が似合うのはなぜでしょうか(笑)


暫くすると上国のリフト中継地に出くわしました。
冬はゲレンデとなる場所に車でいるとへんな感じがしますね。
泥濘んでいたので四駆が役に立ちました (゚∀゚)

そんなこんなで帰路は魚沼から三国峠を越えて、月夜野から再び高速で帰ってきました。
走行距離は470㎞と微妙に500㎞に届きませんでしたが、普段の街乗りを合算すれば目出度く走行500km越え!
とりあえず目標は達成できました。

日帰り新潟は初でしたが、中越くらいなら無理なくできるもんですね。
そして道中全く疲れなかったのが意外。
これは恐らくレカロの恩恵だと思いますが、遠出も楽にこなせそうなことが分かったのは思わぬ副産物でした。
肝心のエンジンの状態は前出の通り、問題なさそうでした (゚∀゚)
Posted at 2021/07/28 22:50:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年07月18日 イイね!

46さん、2ヶ月振りにシャバへでる。

46さん、2ヶ月振りにシャバへでる。








引き籠もり状態の46さん、やっと梅雨も明けたので寝床から引っ張り出しました。
まともに動かすのは実に2ヶ月振り(爆)
天気とタイミングが合わないと動かす機会がないので、ピーカンの本日に軽く秩父まで下道ドライブしてきました。
久しぶりの46は、運転席と地面が近くて違和感しきりw

この時期に秩父に行くなら是非立ち寄りたいのが阿左美冷蔵。
暑いし天然かき氷は最高でしょ!
なんて思うことはみんな同じようで、11時くらいの現地は長蛇の列でした(´Д`)
数年前に訪れたときは並びましたが、今日はそこまでの気力もないのでスルー。

かき氷を食べに行こう!
とヨメコドモを誘い出したので、このまま帰る訳には行かないため別の店を探索。

こちらのお店にしました。


阿左美冷蔵直送!
宝登山~長瀞駅間のお店には、こうした阿左美冷蔵の天然氷を扱っている店が数軒あるので、並びたくない人は代替店(?)の方がお気楽です。


メロンミルクをオーダー。
このボリュームで500円也。
正直、一人で平らげるにはちと多いくらい。
氷も天然もののふわっとした口溶けだし、本家の約半額でこれだけ食べられれば文句なし。
どうしても本家じゃなきゃイヤだ!という人でなければ穴場的でいいと思います。


ぷらぷら歩いて今度は五平餅。
僕、五平餅大好きなんですよね~。
この五平餅も香ばしくておいしかったですが、やはり本家岐阜で食した五平餅が一番美味しかった。


最終的に岩畳に到着。
先日までの長雨のせいか、水量も多くて見応えありますね~。
久しぶりに来ましたが風光明媚でいいところですね。

暑いのでトータル滞在2時間程度で撤収。
あくまで46のドライブ目的ですから。

関越でお気楽に帰路につく予定でしたが、まさかの事故渋滞が発生し途中から下道行脚。
その後渋滞はさらなる追突事故が重なり、最終的に所要2時間くらいまで成長したようなので、下りて正解でした。

2ヶ月振りの46さんの走行は約150㎞でした。
今月はもう動くことはないと思うので、また寝床で眠りについて頂こうと思います(笑)
Posted at 2021/07/18 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation