• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

マジックリンでボンネット裏がピカピカ

ジムニーさんのボンネット裏、車齢相応に汚れております。
くすんだ汚れだけならまぁ仕方ないかな、と思うんですが、何かを巻き上げたような線状の汚れが2カ所あるのが気になるんですよねー。


写真左寄り真ん中当たりの線状汚れと、写真右上のエアインレット周りにある斑点状汚れが気になるヤツら。
雑巾で拭いても落ちないこいつら、恐らくファンベルトで巻き上げられた泥汚れとかオイル汚れとかそんな類いのものだと思います。
(実はパジェミにも同じような線状汚れがありました)


そんな折、某Youtube動画で"マジックリンで綺麗になる"という興味深いものを見つけたので早速猿まねしてみます (゚∀゚)


汚れにシュッと吹き付けて、


アクリルスポンジ等でかる~く擦ってから雑巾で拭き上げると・・・


なんということでしょう!
めっさピカピカになりましたわよ、奥さん! (゚∀゚)

全く力を掛けずに、ホントに軽く擦るだけで面白いくらい汚れが簡単に落ちました。
いやーこれは感動。


運転席側だけマジックリンした図。
くすみ汚れも面白いくらいに落ちてピカピカ。
まだ手つかずの助手席側と比べて貰えればピカピカ具合がおわかり頂けるかと。


気を良くして助手席側もマジックリンしたのがこちら。
ここだけ見れば新車かと思うほどピッカピカ!
15年落ちの車とは思われまい。。。
こうして見比べるといかにくすんで汚れていたか分かります。


忌まわしい線状汚れ地帯も綺麗さっぱり。
さほど労せずここまで綺麗になるとは、マジックリン恐るべし。

お掃除注意点としては、ボンネット端部は表面に泡が回り込みやすく、カウルトップカバーには泡が垂れやすい。
こまめに表面も拭き上げると点と、カウルトップカバーにはあらかじめ雑巾等を敷いて保護しておくとよいかと思います。

この状態を維持できるように、今後はこまめな洗車に励もうっと。
Posted at 2021/06/12 22:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2021年06月03日 イイね!

ミッションオイルとか交換

ミッションオイルとか交換









ジムニーさんリセット作業の一環として、前後デフ、トランスファー、ミッションのオイルを交換。
初っぱなのエアコン修理のついでに整備工場でやって貰おうと思いましたが、微妙に工賃が高かったので・・・結局DIYになりました(笑)

トップ画像は取りそろえたオイルたち。
デフオイルはカストロール製で、ミッション・トランスファーオイルは日産製。
メーカーにこだわりは有りません、安さ重視です。
しかも写真右半分のGL-4とGL-5はパジェミの余りの保管品です(笑)
たまたま粘度が同じだったので使い回しました。勿体ないし。

パジェミの時もそうでしたが・・・
今回ももれなく届いたオイル缶がべっこり


アマゾンで購入したカストロール缶も、


モノタロウで購入した日産缶も

物の見事に両者ベコベコ。
なんなんですかね、コレ。
宅配業者の輸送中に雑に扱われているんでしょうか??
中身がちゃんとしてれば問題無いけど、印象はよくないですよね~。


工具と副資材?も揃えました。
オイルシリンジ、液ガスは手持ち品。
ドレンパッキンとフィラープラグは新品を購入。
そして今回は新たにKTCのオイルドレンプラグソケットを購入しました。

スズキはフィラー&ドレンプラグが四角穴。
9.5sqのソケットレンチが代用できるようですが、微妙にガタがあるので舐める原因になるみたい。
リスクは避けたいのでここは安心の専用工具を調達しました。
実際、プラグは結構なトルクで締まっていたので、9.5sqじゃ舐めていたかも知れません。
買って良かったと思った工具。


KTCのこのソケットのいい点は、ソケットレンチ以外にも17mmのメガネレンチが掛けられること。
ソケットレンチが使えない狭い場所でもアクセス可能になります。


ミッションのフィラープラグがまさしくそれ。
隙間が狭すぎてソケットレンチの頭は入りませんが、メガネならギリギリアクセスできました。
KTC製はちょっと高いですが、JB23の場合は買う価値大です。


なぜか分かりませんが、フィラーもドレンもパッキンではなく液ガス使用なんですよね。
パッキンの方が簡単かつ確実だと思うんですが。
液ガスのせいで緩めるのに力がいるし、取り付ける時も手がベタベタになるしで何一ついいこと無い|д゚)


唯一前後デフのフィラープラグ(赤矢印)だけパッキンなんですよね~。
ドレンは相変わらず液ガスだし。
ここだけパッキンにした意味が何かあるのだろうか?


そのパッキンも純正品を購入したんですが、純正品は右側の銅製。
取りつけられていたパッキンは左側の樹脂製でした。
社外汎用品でこんなの有るんですかね?
この手のパッキンで樹脂製は初めて見ました。

オイル交換は車体下にもぐっての作業なので、決して楽ではないですね。
オイルシリンジも一回で注入できる量は500ccと限られているため、何回も補充する必要があるので正直面倒。
あまり頻繁にやりたくい作業であります(苦笑)

交換後は・・・特に変化も感じません(爆)
実際、各オイルを抜いてみたらリアデフ以外はそこそこ綺麗な色をしていたんですよね~。
ここでリセットしたよ!という安心感がためだけの作業でした (゚∀゚)
Posted at 2021/06/03 22:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年05月28日 イイね!

志賀草津八ッ場ルート

志賀草津八ッ場ルート








仕事さぼって46で走ってきました。
46はこの時以来なので、まともに走らせるのはほぼ2ヶ月振り。
毎週末ジムニー弄ってましたからねぇ・・現在進行形だけど (゚∀゚)


上信越道をひた走って5年振りの志賀高原へ。
天気に恵まれて実に爽快なワインディング。
平日だけあって道も空いていて走り目的には最高ですね。


横手レストハウスで小休止。
雄大な景色に心洗われます。
もうすぐ6月だというのに、ちらほら雪が残っているのが凄い。
さすが高原。


ここ数年は通行止めが続いた万座三叉路~殺傷ゲート間も久しぶりに通れました。
往時は栄えていた草津白根レストハウスも廃墟同然の佇まい・・・(´Д`)
自然相手なので仕方ないですが、また湯釜まで散策できるようになるといいなぁ。


そのまま道なりに下ると草津温泉に抜けるので、西の河原露天風呂へ寄り道。
露天だし平日だしリスク少ないかと思いまして。
実際、広大な露天風呂にいた客は僕を含めてたった8人だったので、ほぼ貸し切り状態で久々の温泉を堪能できました。
ちなみに今日は混浴デーらしいですが、17:00から開始のようで。残念。(なにが)

帰路は伊香保方面へ抜けるルートを取ったので、ちょっと八ッ場ダムへ寄り道。
今年の4月末からダム内のエレベーターに乗れるようになったとのことなので、折角なので寄ってみました。
まだあまり知られてないのか、平日とは言えほとんど人がいなかったので待つこと無くエレベーターに乗れましたよ。


圧倒的存在感!
真下から眺めるダムの筐体は迫力ありますね。


放水口の造形が素晴らしいですよね~。
ここからの放水を見てみたいものです。


今日はダム下部で放水をしていました。
水しぶきが舞い上がり、これでも結構な迫力。


でも放水口は下部がほんのわずかに開いているだけ。
どんだけ水圧がかかっているんでしょう。
これはぜひ全開状態を見てみたいものです(笑)
その水圧に耐える筐体やら水門を作る技術力が素晴らしいですね。

ほぼ走り通しの一日でしたが楽しいドライブでした。
46さん、次回はいつ動くのかな(爆)

おしまい
Posted at 2021/05/28 23:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年05月25日 イイね!

もらった。

PEKEさんのために貰ってきました!

・・と、後輩君からプレゼントを頂きました。





2.5インチアップサス!

なんでも知人のジムニーが仕様変更で外したものをもらってきてくれたみたいです。

・・・いや、頼んでないし。。(笑)

でも折角の頂き物だし、人生初のリフトアップなるか!?
Posted at 2021/05/25 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2021年05月19日 イイね!

中華三兄弟

中華三兄弟








今大人気(※注:自分の中で)の某中華のAliでジムニーさんのパーツを買ってみました。

中華① 64用ドリンクホルダー


JB64・AT車用のドリンクホルダー。
アマゾソとかでも売ってますが、中華直送の方が遙かに安かったです。
シフトコンソールとセンターコンソールの隙間に設置するタイプ。
変な形をしているのは、64にはあるトランスファーレバーを避けるためです。
ラバーマットにクセがついて届く辺りが中華っぽいでしょ(笑)


ポン付けできたら最高なんですが、一部干渉して嵌まりません(´Д`)
干渉する部分をどこのご家庭にもある超音波カッターでサクッとカット!
安物だから躊躇無く加工できるのが中華のいいところ(笑)


無事に嵌まりました!
ドリンクホルダーも物置部分もきちんと使えるレベルの小加工で済みました。
600mlボトルとか巨大なものは置けませんが、普通の500mlペットボトル程度までは普通に置けるので便利です。
早速助手席に座ったヨメのドリンクホルダーと化しました(苦笑)


中華② アームレスト

パジェミでも同じ思いをしましたが、この車、アームレストがないので長距離走ると左手の置き場所に困ります。
ついでに言うと車内の小物入れも少ないので、もう少し何か欲しい。


この2点を解消すべく購入したのがこのアームレスト。
かなりの種類があった中で、リーズナブルで必要十分な個体を選びました。
上部のアームレスト本体は汎用で、矢印で示した下部の取付部がJB23専用アタッチメント。
本来はアタッチメント部の上面はネジでフタをする構造みたいですが・・・


この部分も開閉できるように改造してみました!
元々アームレスト自体が2段収納&格納式リアカップホルダーの構成だったので、改造により3段収納になりました。


取付は、センターコンソールのドリンクホルダー部に差し込むだけ。
これで長距離でも左腕の置き場に困らなくなりました。
シフト操作には一見邪魔そうに見えますが、意外と支障ありません。
ちなみにリアカップホルダーは早速後席に座った子供のドリンクホルダーと化しました(苦笑)


中華③ レザーステアリングカバー


購入時から純正本革巻ステアリングの右上部がガビガビでした(´Д`)
経年劣化を考えれば仕方ないとは言え、常に手に触れるのでなんとかしたい。


ジムニー専用レザーカバーを購入しました。
被せるタイプはキライなので、パジェミでも使った編み込むタイプのカバーです。
パジェミの世界皮革製はとてもよかったんですが、汎用品のためスポーク部分までカバーが無かったことが唯一の不満点でした。
その点、このカバーは専用品なのでスポーク部分までレザーがあり、より自然な仕上がりになると思います。


カバーをステアリングに被せてせっせと縫い込んでいきます。
パジェミで一度体験しているとは言え、なんだかんだ4時間かかりました(´Д`)


完成の図。
スポーク部分までレザーがあるので、全く違和感のない仕上がり。
レッドステッチにしたので見た目もスポーティ。
肝心のレザーの手触りもよい感触です。
くたびれたステアリングが復活しました。

これら3つにかかった費用はたった5760円
コスパよすぎでしょ(笑)
中華製品、なかなか侮れないものばかりです。
Aliにはまだまだ気になるアイテムがあるので、その内増殖しそうです(笑)
Posted at 2021/05/19 23:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation